普通の韓国を探して3653 高霊の町外れ
高霊、コリョンgと読みます。慶尚道にいくつかあった小国連合(?)「伽耶」の一つがあった町、また、その漢字での名前から行ってみたかった場所です。前にも書いたようにテグと光州を結ぶ88高速道路は何度かバスで通っていましたのでこの高霊の町外れにある尾根筋に並ぶ古墳群は遠くから見て知っていました。釜山から金海、金海から馬山、馬山からハプチョン、ハプチョンからこの高霊にやってきて、ターミナルより手前、町の入り口と思われる停留所で下車したのです。
町の中心部とは反対方向、来る途中、古墳公園があった方向へ歩きます。この門はなんでしょう?普通のお宅かな?それとも、儒教のあの、郷校とかかな?立派な門ですね。
さらに戻ると、ちょっとした峠にさしかかります。通ってきた道ですので、わかっていましたが、あの尾根の先に古墳公園の入り口、駐車場がありました。尾根に並ぶ古墳の一部、写真で見えますでしょうか?
尾根の上のほうです。森が途切れている部分、たぶん韓国のお墓が巨大になったような、丸い山のような古墳です。
本日は休み。6時半から歩き出して、ぶっ続けで3時間半歩きました。午後にまた外出、もちろん歩きで、3時20分の時点での万歩計の数字は33884歩。車無し生活1か月をすぎましたけど、今日が一番たくさん歩きました。どこまで伸びるかな?
| 固定リンク
コメント
やはり、ちょっと外れると人通りが少ないんですね?
投稿: こゆみ | 2012年2月22日 (水) 18時56分
どうも
まぁ、高霊郡の郡庁がある邑だといっても田舎ですからねぇ。釜山から2時間半、テグは1時間くらい、そんな山の中の田舎町ですのでこんなものでしょう。市場とかターミナルのほうはもっと店がたくさん、人もいますよ。
投稿: おとう | 2012年2月23日 (木) 14時34分