« 普通の韓国を探して3702 ソウル 清渓川1街 | トップページ | 普通の韓国を探して3703 どんなに親しい仲であっても話題になると・・・ »

2012年3月28日 (水)

すばらしい韓国の食事656 ちょっと意地悪い指摘 未安ですが

637

 前にも書きましたが、最終日の使い方がへたくそだと自認しています。団体のツアーならガイドさん任せ、12時前にチェックアウトして鞄を預けてガイドさんの迎えを待つのでいいのですが、ついつい早めに空港へ行ってしまいます。 でも、先回は一応ホテル。2級でしたが観光公社の格付けのあるホテルでしたので、「もう部屋は使いません」と言ってチェックアウトの後、フロント前に鞄を預かってもらいました。よく旅行掲示板でそこらに鞄を置いただけで心配、なんて書き込みがあるけれど、大丈夫ですよ。韓国、もしかしたら日本より置き引きなんかは少ないかもしれません。で、行ったのが東大門区庁前、龍頭駅直結のホームプラスです。食品売り場だけは24時間営業だったかな?あれこれ面白そうなものを買ってきました。その中の一つがこの干しシイタケです。


659

 日本でもかなり中国産の生が出回ってるシイタケ、どうも心配で、国産しか買いません。韓国でも状況は一緒。中国産のものがないと食堂とかやっていけない部分もあるのでしょう。でも、これ、国産というのを確認して購入しました。しかし、表示を見ると「シイタケマッシュルーム」とあります。「シイタケ」は日本語ですよね。日帝時代の名残の日本語を追放しようという運動が盛んでしたが、しいたけはいいのかな?ってちょっと意地悪い気持ちで思ってしまいました。韓国語では「ピョコポソッ」と言いますが、アルファベットで表示すると「シイタケ」。「勝った」というと韓国の方にすまないですが、へっへっへ、って思った表示です。

 しかし後になって気づいたのが「香信(ヒャンgシン)」という韓国式の漢字の音読みが出ています。これ、日本でも使ってる種類。最高級の「どんこ」は漢字で書くと「冬菇」。これは、韓国式の読み方そのままです。もしかして日本で「冬菇」と言ってるのは韓国式の、韓国から伝わった名前なのかな?とも思います。まぁ、そんなのどうでもいいのかもしれません。中国語だと確か「シャンクゥ」、これはどういう漢字なのかな?

|

« 普通の韓国を探して3702 ソウル 清渓川1街 | トップページ | 普通の韓国を探して3703 どんなに親しい仲であっても話題になると・・・ »

コメント

もちろん荷物に気を配る必要はあるでしょうけど
本当に韓国は日本より置き引きに関しては安全
だと思います.私もパスポートやお金などの貴重品
だけ身につけて列車内での移動や高速バスのSAでの
休憩時にも置いて行っていますが,今のところとら
られたこともありません.地下鉄のホームやバス停
などで,何かの弾みに物を落として,それに気づいた
人がすぐ声をかける場面を見かけます.何でも聞く文化,声をかける文化のような気がします.

投稿: さいとう | 2012年3月29日 (木) 00時48分

シャンクーは「香菇」の表記だったと思います。「冬菇」はドンクーと発音したと記憶してます。いずれにしても中国語〜韓国語〜日本語と漢字語の発音は似ていますね。

投稿: つかまん | 2012年3月29日 (木) 07時17分

コメントありがとうございます

 統計的には知りませんが、韓国、治安のよい、泥棒が少ない国だと思っています。前にも書きましたが、駅だのターミナルだの、大きなかばんを置いてトイレに行ってもまず大丈夫です。そこらのアジュマに一声かければ100%大丈夫。自分がバスに乗り遅れても見ててくれそうです。


 シイタケ、世界的な言葉なのでしょうかねぇ。知人のきのこ博士によれば、何でも大きいほうがおいしいそうです。チョンガクダイコンみたいな松茸も、盲信だとか。まぁ、料理として見栄えがいいのかもしれませんが、きのこはでかいの、だそうです。

投稿: おとう | 2012年3月29日 (木) 19時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事656 ちょっと意地悪い指摘 未安ですが:

« 普通の韓国を探して3702 ソウル 清渓川1街 | トップページ | 普通の韓国を探して3703 どんなに親しい仲であっても話題になると・・・ »