« 普通の韓国を探して3736 韓国の学生街 どこも似た感じ | トップページ | とうちゃんの自転車日記561 歩きマラソン5 このあたりは和島村でした »

2012年4月21日 (土)

すばらしい韓国の食事672 料理の前にお粥

709

 

 無粋にボールペンなど写っていますが李準圭先生の診療所を見学した後の会食です。しっかりメモを取りつつの食事になりました。場所は南部ターミナルそばの「漁夫」という日式の店です。連れてきてもらうのは2度目。一昨年の11月に一度、某大統領直属の政府機関の方との会食以来の訪問です。

 

 いろいろな本、サイトで韓国の「日式」についての紹介はありますが、何といったらいいのかな?魚中心の旅館の夕食、もしくは宴会のコースという感じです。きっと出るのが刺身盛り合わせ(モドゥムフェ・フェモドゥム)。あとは、焼き魚あり、てんぷらあり、でも、そこに刺身屋のお決まりであるコーン炒めが鉄板の上にのって出てきたり。まぁ、面白い食事です。

 最初に出てくるのがこんなお粥。酒を飲む前に粥を食べると胃の粘膜を保護してくれるという能書きを聞いていますが、まぁ、すきっ腹に飲むのはよくないというのをカバーする効果はありそうです。この時は黒胡麻の粥でした。李先生は車で盆塘のお宅へ帰るので形だけビール。私はビールをやって焼酎を1本。そんなふうに飲み食いしながら韓日の歯科事情から外国の話まで、楽しく食べて、話す、そんな食事のスタートです。

|

« 普通の韓国を探して3736 韓国の学生街 どこも似た感じ | トップページ | とうちゃんの自転車日記561 歩きマラソン5 このあたりは和島村でした »

コメント

お粥大好きです^^
お気に入りはパtチュkと、チョンボkチュkです^^
こちらで言う白粥は、《本当に体調が悪いときに食べる物》って言う感じですが^^;韓国のはおなかにやさしく栄養も取りましょう!て感じですよね?^^

投稿: こゆみ | 2012年4月22日 (日) 18時45分

コメントありがとうございます

 すみません、私はお粥、あんまり韓国で食べたことが無いんですよ。昨年あたり、初めて忠武路の有名店「松竹」に行きましたが、あとは、こんな、コース料理の前の小さなやつしか食べていません。

 小豆のやつは甘いのですか?けっこう量があると聞いていますが、甘いのをたくさんてのはちょっとなぁ、って思ってしまいます。

投稿: おとう | 2012年4月23日 (月) 07時41分

見た目は日本感覚で行くと、《甘い》感じですが、まったく甘くないですよ^^

投稿: こゆみ | 2012年4月24日 (火) 21時00分

 その、甘くない小豆のお粥をたっぷり、というのが想像できないんですよ。もともと粥より飯のが好きだからでしょうけど。

 今日は早起き、チャンスの神様の前髪をつかみました。ちょっと出かけてきます。家内に、感謝です。

投稿: おとう | 2012年4月25日 (水) 06時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事672 料理の前にお粥:

« 普通の韓国を探して3736 韓国の学生街 どこも似た感じ | トップページ | とうちゃんの自転車日記561 歩きマラソン5 このあたりは和島村でした »