« 普通の韓国を探して3870 韓国の四角い建物の作り方 | トップページ | 2012年7月31日 オープンデイでした »

2012年7月31日 (火)

すばらしい韓国の食事704 団子より話

037

 李準圭先生との食事です。何でも食べたいものを言いなさい、とのことでしたが、先生にお任せ。京釜高速を走って板橋のインターで降りて、戻るように走った南ソウルカントリークラブの入り口付近にいくつか並ぶ郊外型食堂へ行きました。ソウルの南部、良才から城南のあたり、かなり自然が残っている部分にこういう郊外型のレストラン、焼肉屋、ぽつぽつあるのです。車が無いとわからないような場所にかなりの規模の店が並ぶ場所がいくつもある。ソウルって不思議です。


038

 結局、私があまり食欲がなかったということで江原道式の韓定食の店です。軽めのコースを頼んでビールで乾杯でした。


039

 一番最初に出てきたのがこれ、トドリムッkのあえもの。テーブルで店員さんが混ぜてくれます。まぁ、身体にいいサラダというところでしょうがムッkて、それ自体はほとんど味がしません。薬味醤油で食べたり、こんなふうにドレッシングで和えたり。でも、やはりどうも味がしない、、、そう思いませんか? 山間部、江原道とか忠北、全北あたりへ行くとこのドングリを摺ってかためたトトリムッkを看板にした食堂までありますが、一種の救荒食品だったのではないかなぁ?日本でのとち餅とか、そんな部類の食品のように思えます。

 花より団子という言葉がありますが、食事よりも親友の先生との会話のが楽しいもの。結局いろいろ出てきましたが写真を撮るのも忘れて話をしていました。

|

« 普通の韓国を探して3870 韓国の四角い建物の作り方 | トップページ | 2012年7月31日 オープンデイでした »

コメント

 このお皿はおしゃれですね。トドリムッは何度か食べました。印象的なのがカンファドでした。隣テーブルの家族連れはわざわざ一皿頼んでました。私たちのチゲには少しついてきてました。なんかたれがついてましたけど本体は味ほとんど無いですね。食感というか噛み心地でしょうかね。私結構好きです。

投稿: | 2012年7月31日 (火) 09時56分

コメントありがとうございます

かがりさんでしょうか? トドリムッk、そんなに貴重なというほどのものでもなく、普通の食堂のパンチャンにも登場しますよね。大抵は薬味醤油味。

 純粋にトトリムッが売りの店のものを食べてみると美味しさがわかるのかなぁ。

投稿: おとう | 2012年7月31日 (火) 12時07分

すみません。上のコメントかがりです。別のPCから送信して、またやっちゃいました。トドリムッはなんかなんちゃって胡麻豆腐みたいな感じですね。胡麻豆腐もっと味があっておいしいですが、こういう類のものってどこにでもあるんだなって思いました。

投稿: かがり | 2012年7月31日 (火) 17時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事704 団子より話:

« 普通の韓国を探して3870 韓国の四角い建物の作り方 | トップページ | 2012年7月31日 オープンデイでした »