« 普通の韓国を探して3858 案外律儀な韓国の仕事 | トップページ | 普通の韓国を探して3859 移り変わりの速いソウルの食堂 »

2012年7月21日 (土)

すばらしい韓国の食事697 モミル?メミル?どっちが正しいのでしょう?

335

 暑い日だったので早い夕食は軽くて冷たいものを、ということで냉모밀(冷モミル)というメニューです。新潟韓国教育院でも、モミルだかメミルだか、どっちでもいいと教わったような気がしますが、「蕎麦」のこと。ネン=冷ですので、冷やし蕎麦という感じかな? ちょっとすみませんが、フォーカスが甘い写真です。 

 場所はソウル、龍山駅の裏の方。初めて行った元暁路2街バス停の裏手にある龍門市場と書くのかな?ヨンムンシジャンの中の店、蕎麦粉を使った料理の店です。看板メニューはそば粉を使ったプッチム(お好み焼き)とそば粉を使ったジョン(煎=粉とか卵の衣をつけて野菜や魚、肉などを焼く料理)です。当然、蕎麦の店ですので麺もあるだろうと入ってみました。

336


337


338

 こちらはピントぴったりの3枚。氷が浮いた薄味のつゆがたっぷりで、黒めの色の蕎麦に、薬味のねぎ、海苔、3枚目に見えるダイコンおろし。好みで韓国粉わさびも入れていただきます。最近気づいたのですが、韓国の蕎麦、日本のように、こねて、打って伸ばして切って茹でるのではなく、こねた生地を冷麺式に大鍋の上から煮えた湯の中に機械で絞り出すのかなと思います。細めで均一な太さ、包丁や機械で切った感じではなく、冷麺同様、機械のノズルの形のように思えるのです。

 

 つゆは甘め、特に何のダシとかまでは気を使っていそうにないのですが、冷たくて案外イケるんですよ。ここも大きめの丼にたっぷりのつゆ、最初はけっこう量があるかな?とも思いましたが、案外麺は大したことなくて、もう少し食べたいなぁ、というところで麺が無くなりました。美味しかったです。コッペギ(大盛り)とか、替え玉(麺サリ追加)はあるのかなぁ?なんて思いながら底に残った麺を探して食べていると、、、サービスです、と言ってオマケが出てきました。


339


340

 蕎麦粉のプッチムです。柔らかめにといた生地を鉄板の上に丸く流して野菜を載せて、すぐにひっくり返して完成、そんな簡素なお好み焼きみたいなのですが、壁のメニューを見ると1500Wとあります。5000Wの冷モミルを頼んで、1500Wの蕎麦粉焼きがもらえる、韓国っていいなぁ、と思いました。でも、けっこうな量。薄いけどこれ、2枚です。オマケでだしてくれたのは何だか済まなくて残せません。しかし、全部は食べられませんでした。

 ご馳走様、と言って計算をしようと6500W出しました。せっかく出してくれたのに半分も残して、済まなくて、という気持ちですと言ったら、アジュマも受け取りません。結局5000Wだけ払って店を出たのですが、後で考えると、この冷やし蕎麦、あまりに早く出てきたので、もしかしたら、先客の注文間違いとかで作ってしまってた麺をちょうど直後に入店した私に出した、そんななのかなと思うのです。

 特に不自由なく旅行できますが、聞き取りはまだまだ弱点。30秒もせずに出てきた冷やし蕎麦、「どうしてこんなに早く出てくるの?(ウェイロッケパッリナワヨ?)」と尋ねたら、なんだかんだ、わからない言葉を言っていました。私が店の側でもありがたい客だったのでサービスに蕎麦粉焼きを、そんなだったのかなぁ?? 韓国の自由なところ、考えがフレキシブルなところ、まぁ、マイナスの面もあることはありますが、多くはプラスに働いていると思います。ケンチャナヨって、そのことです。

|

« 普通の韓国を探して3858 案外律儀な韓国の仕事 | トップページ | 普通の韓国を探して3859 移り変わりの速いソウルの食堂 »

コメント

냉모밀も모밀부침も美味しそうですね。
食べたくなりました^^;
今日は、메밀부침作ることにします^^v

메밀(標準語)も모밀(咸境道方言)も、よく使われますが、
あるとき「메물」という表記に出合い、ブログ記事にしたことがあります。

よかったら見てくださいな。↓
http://midorippo.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post-f194.html

投稿: k_sarang | 2012年7月21日 (土) 12時05分

 コメントありがとうございます

 告白すると、モミルはわかるけど、メは「アイ」なのか、「オイ」なのかわからず、調べるのも面倒なのでカタカナで書いたのでした。
 本文には書きませんでしたが、店の壁に貼ってあるメニュー、冷やし蕎麦は「冷モミル」だったのに、「メミル」と書いた項目もあったのです。「ネンgメミル」チュセヨ、と言ったら「ネンgモミルですね」と聞き直されて「あれ?」と思いましたが、何かこだわりがあったのかなぁ? ともかく、馬鹿にされがちな韓国のうどん、蕎麦、だんだん美味しいところもできてきているのだと思っています。

 そちらの記事、これから見せていただきます。ありがとうございました。

 元暁は橋の名前で知ってはいましたが坊さんの名前が元でしたっけ?

投稿: おとう | 2012年7月21日 (土) 13時16分

こねてない蕎麦食べてみたいです。おいしそう。
でもおまけの蕎麦粉のプッチムのほうがもっと食べてみたいです。蕎麦粉のパンケーキ様のものってこちらではめっちゃ高いと思います。いいなぁ。

投稿: かがり | 2012年7月21日 (土) 20時28分

コメントありがとうございます


 こねてない、ではなく、打って伸ばして切ってない蕎麦です。前にちょっとここでも書きましたが、そんな冷麺式に「絞り出す蕎麦」は、牛丼チェーンの吉野家の一部の店で食べることができます。 看板にも「茹でたて、揚げたて(天ぷら)」とは書いてありますが、「打ち立て」とは書いていません。

投稿: おとう | 2012年7月22日 (日) 07時38分

トホホ!!失礼しました。蕎麦にもうしわけない。吉野家ですか! 

投稿: かがり | 2012年7月22日 (日) 14時18分

はい、ネットで見てみてください。青い看板の吉野家は韓国冷麺式の茹でたての蕎麦を出してくれます。天丼だけ、天ざるだけでもオーケーだったと思います。

投稿: おとう | 2012年7月23日 (月) 07時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事697 モミル?メミル?どっちが正しいのでしょう?:

« 普通の韓国を探して3858 案外律儀な韓国の仕事 | トップページ | 普通の韓国を探して3859 移り変わりの速いソウルの食堂 »