普通の韓国を探して4013 議政府駅から電鉄に乗りました
90年代から何度も来ている議政府ですが、どんどん発展して、新世界百貨店までできていました。食堂街でとんかつのお昼を食べ、移動です。
昔はここから先は電鉄線ではなく、非電化区間で、1時間に1本くらい近郊型DCが走っていたのですが今はかなり先まで電鉄化。ほぼ高架線を走ります。
電車の中に自転車が。坂の少ない郊外では別に珍しくもない風景なのでしょう。
田んぼがまだまだ残っていますが、新しいアパートもできていたり。どんどんソウルのベッドタウン化が進む議政府市です。わが新潟県の新発田市と姉妹都市ですが、締結したころには同じくらいの規模だったのでしょうか?あまり人口が増えていない新発田市の数倍の規模の都市になってしまっています。
昔は韓国戦争(朝鮮戦争)で、6月25日に北が進軍してきた経路ですから「怖い」というイメージで敬遠されてきたソウルの北郊ですが、もう今更攻めてくる力も無いだろうというのか、どんどんアパートが作られている地域なのでした。
| 固定リンク
コメント