« とうちゃんの自転車日記766 東京ウォーキング14 ちょっとした商店街? | トップページ | 普通の韓国を探して4192 鍾路5街 アミガインソウル »

2013年3月19日 (火)

すばらしい韓国の食事746 とり貝のしゃぶしゃぶ 충남홍성군서부면남당리

211

  昔は東京湾あたりでもいろんな貝がとれたのに、最近は日本、どんどん漁獲量が減っているよう。タイラガイ(タイラギ)、ミルガイ、赤貝、マテ貝、今ではいい寿司屋とかに行かないとなかなかお目にかかれません。手軽に買えるのは水っぽいホタテガイとどこで採れたかわからないアサリ、シジミ。あとは高い鮑とか。新潟だとバイガイも店頭に並びますがみな死んでいます。

 韓国は減少中とはいえ、西海の広大な干潟もあり、まだまだいろんな貝がとれ、ソウルの市場でもむき身がいろいろ。食いしん坊にはうらやましい次第。今回は忠清南道の洪城郡の南塘港へトリガイのしゃぶしゃぶを食べに行ってみました。ソウルから高速バスで2時間の洪城。そこから郡内バスで1時間弱。西海に面する小さな港町でした。

 港のそばには店がたくさん。固定店と、テントの店。テントの店はもうすぐ新しいビルに移るとのことです。どこも公定価格で1キロ55000W。それに簡単なおかず、しめのウドンとかがついての値段。まぁ、3~4人前でしょう。高くはありません。私は1人でしたのでしばらく見物して、声をかけてきたハルモニに交渉。半分で3万ということで手を打ちました。


210

 浅い鍋にねぎと白菜。底にはアサリも沈んでいます。味の付いたスープでなくただのお湯のよう。うどんのダシはトリガイなのでしょう。


2121

 これが500gのとりがい。殻を割って、剥いて、食べられる部分だけにしての500g。皿に山盛りです。


213

 拡大図


214

 これは白菜キムチ。

216

 こんなふうに、さっと湯がいて食べます。


218

 やはりちょっと飲みたくなって3000Wですね?と確認してまっこり。地のマッコリです。日付は残念ながら数日前でした。


220

 オマケで出てきた生ガキとホタテと小さなタイラガイ。大人数1キロ頼んでも多分こういうサービスはあるはず。もっと出ると思います。


233

 自然の甘みが美味しいとりがい、最初は何て幸福なんだろう、と思いながらむしゃむしゃ食べていましたが、美味しいのは半分くらいまで。寿司屋で2つくらいつまむのがベストなのかもしれません。結局最後はちょっと残してご馳走様。33000Wの贅沢でした。

 大体トリガイでお腹いっぱいになる人間、そうはいないはず。後半はペースも落ち、ウドンも辞退。どんな美味しいものでも多すぎると飽きます。しばらくトリガイはいりません。でも、この次は赤貝でお腹いっぱい。そんなのを計画中です。

|

« とうちゃんの自転車日記766 東京ウォーキング14 ちょっとした商店街? | トップページ | 普通の韓国を探して4192 鍾路5街 アミガインソウル »

コメント

세상에! 혼자서 새조개 500그람에 가리비, 굴에 막걸리 한 통을?

投稿: 河霜 | 2013年3月19日 (火) 10時19分

 はい、確かに多すぎました。うどんはとても考えられない「トリガイ腹」になってしまいました。

 でも、日本だと、握り寿司、「トリガイお願い」とか言うと高い店だと2つ出てきて1000円(11000W)とかもするんです。 

 今ちょっと待合室の本を見たら2つで3150円という店もありました。国産トリガイ、それくらい高級で高いんですよ。

投稿: おとう | 2013年3月19日 (火) 12時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事746 とり貝のしゃぶしゃぶ 충남홍성군서부면남당리:

« とうちゃんの自転車日記766 東京ウォーキング14 ちょっとした商店街? | トップページ | 普通の韓国を探して4192 鍾路5街 アミガインソウル »