« 2013年4月6日 忙しい土曜日です | トップページ | 2013年4月7日 爆弾低気圧はどこへ? »

2013年4月 6日 (土)

すばらしい韓国の食事749 韓国の日式(イルシク)料理コース

040

 食堂アジュマと幼稚園児で、日式の店「サッポロ」という店に行きました。全部が個室で、かなり大きな店です。夜は4万~昼は2.5万~という感じ。飲むわけではないのでまぁ韓国の食事の勉強代、5万Wで2人分だったかな?


041

 初めから出ていたのがこれ。まぁ、野菜のサラダです。かなりカッコつけてるわりにドレッシングなど特別ありがたくありません。


042

 こういうの、カルパッチョというのでしたっけ?日本でも「なんたらダイニング」とかいう雑誌の流行を真似たような料理が出そうな店は行きたくない私。やはりありがたくありません。


043

 これは、何という料理だろう?揚げたナスに山芋のとろろだのを合わせたやつだっけ?どうも日本でもこんなのやってもあまり有り難くないような気がします。材料と形を真似て適当に作ったのかな?やはり日式は日本の和食とは違います。むこうも和食と一緒になるのは願い下げかもしれませんけど。


044

 メインでしょうか?たぶんスズキメインの刺身です。石を模したプラスティックの台の上に載って出てきました。皿の大きさの割に食える部分は少なめですが、まぁ2人前ですのでこんなものでしょう。大きいのが好きなのかなぁ?韓国の人って。


045

 しかしまたまた驚いたのがこれが刺身につけるヤンニョムです。胡麻とねぎ、もみじおろしだったか?塩辛だったか。あとは茶色いのはキュウリの古漬けのような漬物を刻んだもの。いちいち料理が出るたびに仲居アジュマが説明してくれますが、一切れ食べて、普通に醤油を、とお願いしました。


046

 これはヌードキムパプというのでしたっけ?ご飯が外の海苔まきみたいなの。しかしいちいち野菜の飾りが邪魔なくらい。日式ってのは基本、飾りの多い食事なのかもしれません。


047

 横から見た図。海苔の内側はなんと蕎麦でした。日本でもそういうの見たことありますが、蕎麦の海苔巻、特別ありがたくはありません。


049

 そろそろ変わった趣向の料理に飽きてきたころに出てきたのはこの煮魚。やせっぽちのメバル?皿が大きいけど魚は小さく、また、私には甘過ぎでした。


050

 この辺で、普通の物を食べたくて、ウドンを追加注文。麺はいかにも冷凍でしたが普通の食事に安心して幼稚園児と分けて食べました。一番普通だったのがウドンかも。と、、、最後にこんな焼うどんも出てきたのです。こちらはコースなのでしょう。丸っこいのはチュクミだとか。日本の飯蛸のことかと思っていましたが、もっとずっと小さく、薄い頭のたこです。まだまだ知らないことばかりですが、日式料理。店によってはかなり「変わってる」てのが充分わかった一食でした。うどんを追加してサービス料もかかって、ちょっと痛い勉強代になりました。

|

« 2013年4月6日 忙しい土曜日です | トップページ | 2013年4月7日 爆弾低気圧はどこへ? »

コメント

바쁜 토요일 잘 보내셨습니까? 손이 바빠야 입이 바쁘다는 속담이 있습니다. ^^* 무슨 뜻일까요?

다른 나라에 가서 자국 음식을 찾는 것은 좀 생각해 봐야.. 번번히 国籍不明의 이상한 음식을 만나게 되더군요.

投稿: 河霜 | 2013年4月 6日 (土) 22時19分

そうですね いいことに気付かせてくれました。反省です。

 どこの国の人でも、外国へ行って「~式」、「~風」やはり、その母国の物とは違うのはしょうがないのでしょう。その国で独自に発達、洗練されてきた料理なのですから。
 いつ死ぬかもわかりませんので、できるだけ美味しく食べていたいと考えています。できれば、その国で、できれば本場で食べてみたいものです。「韓国の人はこんなので喜んでいるのか?」という感じの깔보는書き方になってしまって、ごめんなさい。

投稿: おとう | 2013年4月 7日 (日) 06時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事749 韓国の日式(イルシク)料理コース:

« 2013年4月6日 忙しい土曜日です | トップページ | 2013年4月7日 爆弾低気圧はどこへ? »