すばらしい韓国の食事753 有名店へ行ってみたけど
ガイドブック、韓国観光Hp、個人ブログなどでも評判のいい冷麺の店、「乙密台」へ行ってみました。本当はここのそばの別の店で別のメニューというつもりだったのですが、改装中。しょうがなく、記憶を頼りに歩くとすぐにありました。上はアパート、下のほうはオフィスと商街、そんなビルの半地下の奥にありました。到着は11時前。アジュマに尋ねると中で待っていいとのこと。この辺のフレキシブルなサービスは韓国のいいところです。
ユクスはまだ温め中なのでちょっと待って、ということで水が出てきます。珍しく醤油が置いてあります。水冷麺を注文して待ちました。
大根の酢漬けとキョジャ(芥子)がすぐに出てきます。このダイコンをぽりぽりやりながら待ちます。
良い店は厨房が大きいって言いますが、なるほど、店の4分の1は厨房という感じで期待が膨らみました。
有名店であるためかかなり強気の価格設定。冷麺は10000W。麺サリ(替え玉=麺の追加)は4000Wです。
で、ステンレスのボウルに入った水冷麺です。なかなか美味しそうな佇まいです。でも、麺がなんか、ヒジキを入れた白滝のような感じです。
鋏は1回だけ、それが私の冷麺の流儀です。
で、食べ始めたのですが、写真でもわかる通り、麺が太くて縮れ気味。これが軟らかいんです。鋏もいらないくらい。イメージで言えばマルチャンの焼きそばの麺をそのまま食べる感じでボソボソした食感。そしてスープは、、ほとんど味がしません。芥子とか酢とか醤油とか、自分で味を調えるのでしょうか? 私が特にしょっぱいのが好きというわけではないのに、薄い塩水のよう。牛肉の味など化学用語で言うと「痕跡程度」じゃないかなぁ。ともかく冷麺は麺とスープが命ですが、どっちも好みとはかけ離れたものでした。今までの冷麺生活の中でも、最も嬉しくない冷麺です。
この日の夜、李先生、権氏との会食の際に「超有名店の乙密台、美味しいと思いませんでした」と話したら、韓国の人でもここの麺、あんまりだという方がけっこうおられるとか。ピョンヤン式というのか、とにかく、あの、ツルツルしこしこ、そんな歯応えがある冷麺の麺とは全く違うのです。また帰国後、日本のサイトでいろいろ見ましたが、有名店なので期待して行ったら全然美味しくないという意見もあり、他にもここの冷麺が合わない人、いるのだなと安心しました。
前々から一度は行っておこうと思っていた有名店へ行ったけど「何これ?」という経験、日本でもあります。味の好みは人それぞれ、あまりネットや本の情報で期待しすぎると空振りすることがある、いい経験になりました。スユク一切れと茹で卵は美味しかったです。
| 固定リンク
コメント
店内の様子を見て、あれぇ?こんなきれいだった?と思い調べてみると…
江南の支店なんですね。支店があるとは知りませんでした。
現地ブログで見ると、やはりこのような麺です(当たり前か^^;
でもマポの本店のはおいしそうな麺に見えます。
大差ないかもしれませんが^^;
投稿: エクスプローラ | 2013年5月11日 (土) 15時24分
あ、はい、江南店です。
私も見た目では、おおっ、と思ったのですが、麺がどうもボソボソ、クンムルはあっさりし過ぎ。
本文中の韓国の方のお話でも、好き嫌いが分かれる店だそうです。ただお二人ともご存知ではありました。
一時あった平壌玉流館とかはどうだったんでしょうねぇ。乙密台はピョンヤン式の麺だとのことでしたけど、同じような感じだったのかなぁ。
投稿: おとう | 2013年5月11日 (土) 17時15分
観光客相手のお店が、期待外れなのはよくありますが、こちらもそれでしょうか?地元の方は行かないのでしょうか?^^;
投稿: こゆみ | 2013年5月11日 (土) 20時41分
コメントありがとうございます
ここは割合最近になってガイドブックや韓国観光サイトなどで紹介され始めた店です。韓国の方の間では昔から有名だった店のようで、お二人ともご存知でした。また、あんまりだった、という私の感想を聞いても、「よくある話」という感じで受け取られていたようです。ですので、個人的な好みの話としてご覧ください。
一度は行ってみられるといいかもしれません。
投稿: おとう | 2013年5月12日 (日) 07時15分
狸田、冷麵は麺よりもユクスの味で決まると思っているポンで、怖くてあまり注文できないポン(はずすことも結構あるポン)
投稿: 狸田ポン太 | 2013年5月12日 (日) 22時37分
ですねぇ、トンチミ中心の店だと濡れたまま放置した布巾みたいな味のスープもありますしね。
投稿: おとう | 2013年5月13日 (月) 07時33分