« 普通の韓国を探して4304 混んでいるときでもいいのかな? | トップページ | 2013年6月4日 オープンデイです »

2013年6月 4日 (火)

すばらしい韓国の食事762 곰피 아니면 곤피?

023

 ずいぶん前に、今は閉めてしまった鐘岩洞のホプ「プルティナ」のまかないで冬にしか食べられないという海藻であるコムピという昆布とわかめのあいのこのようなのの話題を紹介しました。海の味がして適度の歯応えもあり美味しいなと思ったのですが、3月、ソウル市内の露店の八百屋で見かけました。ぶつぶつがある部分が多く、ちょっと見た目はあんまりかも。でも食べると美味しいんです。いろいろ調べると日本でも「ツルアラメ」という名前で少し流通してるとか。海藻全部がそうだとも言えますが線維が豊富で身体にもいいという話です。これは生の状態、前に買って帰って腐らせてしまったので購入は諦めました。


394

 こちらは5月の写真なのですが、右下の見本でしょうか?大きな桶で戻した状態のを見ると昆布とともにぶつぶつのあるコムピらしきものもあります。アジョシに聞いてみるとやはりコムピだとのこと。塩蔵品なのでこれなら日持ちがしそう。買ってみることにしました。値札にあるようにキロ単位の販売。500gはダメか?というとダメという返事。しょうがないので1キロ、5000W分を買いました。

 海藻の多くは生では茶色だったりします。昆布もわかめもそうです。それをさっと湯通しすると鮮やかな緑に変わります。家で戻して食べてみましたが、これは一度火を通してから塩漬けにしたもののよう。店のアジョシも冷凍すればずっと大丈夫みたいなことを言っていたのでよかったです。知ってる方に半分お分けして、そんなに大きくない1枚ずつを戻して食べたり。そのまんま醤油をかけたり、ポン酢しょうゆだったり、美味しくいただいています。塩出しして適度な大きさに切るだけで美味しく食べられます。簡単です。


3941

 ワンド産とありますが、南でも採れるのですね。まぁ、佐渡あたりでもあるというのでそうなんでしょう。

しかしひとつ疑問。こちらでハングルで検索すると곰피でも、곤피でも出てくるのです。前者のが多いかな?値札は確かニウンでしたので調べてみました。「あれれ?곰피じゃなくて곤피なの?」と思って検索したのです。

 まぁ、魚の名前も通称があったり方言があったり、全体的にいいかげん(細かいことに拘らない)な韓国ですので、どっちでもいいのでしょう。

 

 塩蔵品を買ったのは中部市場の海藻専門店。ちょっとキロ単位だと思いですけどずっと楽しめます。塩蔵ツルアラメ、いかがでしょう?

|

« 普通の韓国を探して4304 混んでいるときでもいいのかな? | トップページ | 2013年6月4日 オープンデイです »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事762 곰피 아니면 곤피?:

« 普通の韓国を探して4304 混んでいるときでもいいのかな? | トップページ | 2013年6月4日 オープンデイです »