普通の韓国を探して5173 砥平里の砥平義兵・砥平里戦闘記念館へ行ってきました
この写真、左側のは韓国に興味がある方なら多分1度は見たことがあるのではないかな?いかがでしょう?
ソウルから60キロくらいの距離にある楊平郡の砥平面、こちらでコメントいただいて知った韓国戦争(朝鮮戦争)の激戦地の一つなんですが、李準圭歯科へ行く日の半日の遠足で行ってみました。
韓国戦争の激戦地というのは事前の知識として知っていましたが、この写真の場所となると3・1独立運動だのの関係でも有名な場所。果たして日本人、歓迎されるかちょっと心配になりましたが、挨拶をして見学させてもらいました。
できたばかりの記念館、2階の展示がまだ作成中ということで正式な開館は7月だとか。それでも入れてくれるのは韓国のいい方のケンチャナヨでしょう。
館長さんでしょうか私より少し若いくらいの男性にいろいろ案内してもらい、最後は本まで頂きました。ありがとうございます。その際、話を聞いたのが昔はこのあたり、砲弾だの銃弾だの土の中からいくらでも出てきたということです。記念館を辞した後、砥平の邑内へ戻る道で下を見ながら歩きました。
振り返っての風景です。右手の国旗などがはためく建物が記念館です。道路の端にも小さな畑があり、苗が植えられていたりします。銃弾とか落ちていないかな?とちょっとスピードを落として歩きます。
果たして、、、あるもんですね。超ラッキー!一日ひとつ嬉しいことがあればいいと考えていますが、この日は午前中に達成。私の宝物を見つけました。わかりますか?
うふふ。韓国戦争の激戦地、主にアメリカ軍とフランス軍が中共軍に包囲されたけどがんばって守って撃退した砥平里戦闘の戦績地での拾い物。M1小銃の物だろうとのことでした。いいでしょう?これ。
7月に正式開館予定の「砥平義兵・砥平戦闘記念館」の場所は、まず言葉で言うと
砥平里の中心である初等学校のある交差点を北へ道なりに4~500m行った場所です。「ジュンgマル」という集落のあたり。ともかく、初等学校の十字路を北へ行けば右手に3階建ての記念館があり、その駐車場から記念碑に上がる階段があります。記念碑は元々あったもののようで、その場所に記念館を建てたという感じです。
なお、中央線は直線化複線化工事で新線に付け替えられていて、この地図の計画線が今の中央線新線です。
コスモスさんのコメントを頂き、写真を追加しました。地図屋さん、商用ではないのでご勘弁を。
| 固定リンク
コメント
おとうさん、こんにちは。
砥平に行かれたのですね。駅の北側に戦闘記念碑はあるそうですが、記念館も開館予定では私も行ってみたいです。
記念館は駅から行くとどのあたりでしょうか。
投稿: コスモス | 2015年5月31日 (日) 15時40分
本文に追加しておきました。村の真ん中の小学校がある十字路を北へちょっと行けば小さな川の橋、その先の右手に3階建ての記念館、すぐにわかると思います。
投稿: おとう | 2015年6月 1日 (月) 07時33分
おとうさん
ご教示いただき、ありがとうございます。
掲出いただいた地図ですが、私も持っているものと同じかもしれません。ヨンチンムンファサ(文化社?)の全国7万5千分の1地図でしょうか。2011年5月にソウルで3万ウォンで買いました。
投稿: コスモス | 2015年6月 1日 (月) 11時42分
そうですね、いっしょかも。2010年10月発行ですのでたぶんそうでしょう。割合詳しく書かれているので重宝しています。
最近、湖南線方面も専用線ができたと聞いていますのでそろそろ新しいの、買わないといけませんね。
投稿: おとう | 2015年6月 1日 (月) 13時11分