« 普通の韓国を探して5679 ミセモンジでしたっけ?PM2.5 | トップページ | とうちゃんの自転車日記1115 松屋のトンテキ定食は美味しい »

2016年2月 2日 (火)

すばらしい韓国の食事945 楊平ヘジャンクッkを食べてみた

293

 ソウルの南東部、江東区の千戸洞です。たくさんあるチェーン店の「楊平ヘジャンクッk」ではないかもしれませんが、24時間営業の食堂に入ってみました。


294

 メニューはこんなふう。店名にもなってるヤンピョンヘジャンクッkを注文。


295

 早朝でしたのでアジョシが1人でやっていました。ちょっと片付いていないのは韓国ではよくあることです。


296

 けっこう待って出てきたのがこれ。


297

 しばらくはぐらぐら煮立っています。


298

スッカラッkを入れたりしてさめるのを待ってもう1枚。


299

 おかずはこんな。白菜キムチもカットゥギも美味しいです。プッコチュの輪切りは辛味を加えるためのもの。うんと辛い事が多いです。実際、辛かったです。


300

 具は、野菜と、センマイ、そしてソンジ。牛の血を腸の中に入れて蒸し固めたものです。ほろほろ崩れ、案外食べやすい物です。


301

 結局スープまで完食。チェーン店、行ったことありませんが、要は牛の胃袋を加えたちょっと豪華なヘジャンクッkというのが楊平タイプなのでしょう。

 また食べたいって思うくらい美味しい。そんないい朝食になりました。

|

« 普通の韓国を探して5679 ミセモンジでしたっけ?PM2.5 | トップページ | とうちゃんの自転車日記1115 松屋のトンテキ定食は美味しい »

コメント

ヘジャンクッ、食べたことあります。これが二日酔いに効くっていうのも知りませんでした。安東に行くべく釜田駅前の朝の市場で朝ごはんを食べた時に店の前に大鍋で煮られていたのをおいしそうなので。そしてそこのアジュマは私達が日本人の旅行者だとわかって、ソンジを指さしこれは食べなくていいからって言われました。(笑)でもちょっとかじってみて味はほとんどしなかったし何だかわからなかったので食べませんでした。(笑)スープはとっても美味しかったのを覚えています。あれって牛の血なんですね。まあ食べられましたよ。結構なんでも大丈夫です。ダメなのは昆虫類かな。でもトライしたことありませんから食べてみないとわかりませんね。

投稿: kagari | 2016年2月 3日 (水) 17時09分

 コメントありがとうございます

 ヘジャンクッk、解醒クッkだか、二日酔いを改善するスープの総称です。
 豆もやしを入れたコンナムルヘジャンクッ、ソンジヘジャンクッ、普通にセコギヘジャンクッだったりシレギヘジャンクッだったり、熱々で栄養価が高いスープはみんなヘジャンクッになるみたいです。

 黒田福美さんの本で出ていた清新洞のヘジャンクッ通りも全く道自体がなくなりましたが、清新屋はまだビルの中で繁盛しています。次回にでも朝食にいかがでしょう?

 ポンデギは、食えないこと無いですが、すきではありません。中国から輸入してるのでしょうかねぇ?養蚕なんてもうやっていないのに売っていますね。

投稿: おとう | 2016年2月 4日 (木) 08時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事945 楊平ヘジャンクッkを食べてみた:

« 普通の韓国を探して5679 ミセモンジでしたっけ?PM2.5 | トップページ | とうちゃんの自転車日記1115 松屋のトンテキ定食は美味しい »