普通の韓国を探して5933 紳士服と男性服、雨傘と陽傘
忠南礼山の駅前市場です。洋品店って日本でも言いますが、そんな店。でも、個人経営の店がどんどん減るのは日韓いっしょ。こういう店も減って行ってます。
ガラス戸に貼られたカットシート、右から、男性服、女性服、ベルト、雨傘、陽傘とあります。
紳士服という言葉はデパートのスーツ売り場とかで見ます。男性服はもっとくだけた普段着の服でしょう。
韓国語では傘は音読みで、「雨傘」=ウサン。そして日傘は「陽傘」ですのでヤンgサンと言います。「落下傘」はナッカサンだったかな?最初のリウルは無いですので。
手前の鉢植えはナデシコと大きく木のようになったのはコチュ(唐辛子)かな? 手軽に野菜を育てて、時折食べて楽しむ。そんなお宅がたくさんの韓国です。
| 固定リンク
コメント
この写真前に見た記憶があります。何故かというとガラス戸に書かれたハングルを辞書で引いたからです(^◇^)単語、すっかり忘れてしまって。というかもともと覚えてないのかも(笑)ちょこちょこ勉強する気はあるんです。
ヤンサンは洋傘かと思いましたが、雨傘があるから日傘ですよね。あと儀仗っていう訳もありましたけどやっぱり日傘ですよね。
投稿: kagari | 2016年3月30日 (水) 17時34分
ありゃりゃ、やっちまいました。どうも整理が悪く、記憶力も衰退気味。まぁ、ご勘弁ください。昨年秋の、唐辛子の季節の遠足でした。
投稿: おとう | 2016年4月 1日 (金) 07時52分