2018年10月24日 ふと思ったこと 新の助=男性
おはようございます
消毒、滅菌した器材の片付けで出てきました。雨のち曇りの予報。路面はちょっと濡れています。
で、タイトルですが、昨日のニュースで新潟県のコメとしてコシヒカリと新しい新之助と、どっちを売りにするのか?なんて話がありました。
ずっと米の王者みたいに人気だったコシヒカリですが、なんかトップのランクから一つ下がってしまったとか。前々から新しい品種をと研究されてきた新之助が2年ほど前に市場に出て、今年もいろいろ行事もあったみたいです。
で、ふと考えたのですが米の名前、新の助は男性の名前、でも、他には、あきたこまちだの、つや姫だの、女性の名前のが多いような気がします。名詞に性があるというフランス語では米、どうなんでしょう?
いろいろ考えて決めた名前、「新の助」ですが、なんとなく、性別に関係づけた命名、ミスだったような気がしてしまう私です。写真は新潟平野の田んぼでした。
| 固定リンク
コメント
外出中ですので、コメントで訂正。
新潟平野ではなく、柏崎市の田んぼでした。
投稿: おとう | 2018年10月24日 (水) 09時10分
「新之助」今いただいてます。昔長岡市の新保と呼ばれた所に住んでいる叔母が送ってくれました。冷めても美味しいというのがウリみたいなので土鍋で炊いて塩むすびにしておいて夕飯にたべたら、めっちゃ美味しいです。モチモチ感がハンパないです。お腹ので具合が心配です。
因み我が家ではいつもは文化釜というおかまでガスで炊きます。電気釜よりはどこの米でも美味しい気がします。それにすぐ炊けますしね。
投稿: kagari | 2018年10月25日 (木) 12時11分
コメントありがとうございます
新之助、美味しいですか? うちは夫婦2人だけになっていつも簡単な無洗米。今度一度買ってみたいとは思いますが、無洗米の新之助、あるのかなぁ?
投稿: おとう | 2018年10月26日 (金) 10時58分
新之助の無洗米はあるんでしょうかね。地元の方はいつも美味しいお米食べてるのでそんないは思わないのでしょうね。いつも長岡のステーションビルでで買ってくる普通のお握りでもお米の美味しさ全然違いますよ。おこわもです。(笑)
投稿: kagari | 2018年10月28日 (日) 12時47分
長岡中心に普及してる醤油おこわは大好きです。新潟の餅屋、笹団子屋、和菓子屋でもあります。素朴な味ですが、もち米の味を楽しめます。ああ、食べたくなってきました。
投稿: おとう | 2018年10月28日 (日) 13時35分