とうちゃんの自転車日記1474 新潟市内観光循環バスで
新潟市役所本館です。左向こうに別館が2棟。昔は県庁だった場所に市役所が移転。市役所だった場所にはネクスト21というビルが建ちましたが、結局人が減った古町周辺は衰退。そんな感じです。
この人口の山みたいな場所に新潟交通電車線の県庁前駅がありました。車両基地は次の東関屋でしたので小さな駅舎でしたが、懐かしいです。奥の木立、建物は白山神社です。
白山公園の池には蓮が花盛り。かなり高く伸びるんですね。これ、橋の上からの写真です。
ぐるっと回って古町1の小さなお宮。新しい小さな社殿ができたなと思ってみたら「白鳥神社」だって。地元経営の塾のグループの元がこの辺のお宮。それが大きくなって大学だの専門学校だのサッカーチームまで。ホテルや老舗食品店もグループに吸収しました。
これ、昨年できたのかな?でも急なお願いには神様も応えられず、J2に陥落。その中でも真ん中より下をうろうろ。 今までよく落ちなかったものです。
旧斉藤家別邸の庭。前のお二人も外国人。何度か乗ったバスでも外国人、主に中国、台湾の方でしょうか?ちょうど長岡花火の時期に重なってか、外国の方が目立ちました。
砂丘の斜面を利用した庭園。なかなか立派で、不思議な地形。さすがに滝の水は循環ですが、山の中のような雰囲気がします。無粋な私も、いいなぁってしばらくここで休憩しました。
入場料が必要ですが、昔は「食べられない物にはお金は出さない」なんて言ってた私も最近は変わりました。昔から知ってはいたけど来たことが無かった場所。良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント