2020年7月31日 (金)
2020年7月29日 (水)
2020年7月28日 (火)
韓国カゴシポ20 個人のクリーニング店
ソウル、会賢洞です。黄色い看板はクリーニング店。新世界セタッkとあります。日本では個人のクリーニング店、減っていますが、韓国、まだ結構あるのかもしれません。
先日中古で買った韓国映画、「ワンダフルラジオ」、なかなか良かったです。ラジオスターという大物2人が主演の傑作がありますが、続編?と思うような感じ。監督さんも違いますが、ラジオのDJの話です。ラジオスターでも、洗濯所のアジョシが出てきますが、ここでも、もっと重要なくらい、洗濯所のアジョシとその家族が出てきます。ラジオスターの重要な役、茶房アガシの女優さんがこちらでは主役の友人。やはり意識して作られた作品かと思います。 ワンダフルラジオ、おすすめです。
主演の女優さんは元アイドルグループの中心メンバーという設定。なかなか元気でカワイイ韓国女性なのですが、いいなぁこの人、と思ってたら大スター、イビョンホンさんの奥さんなのでした。芸能関係にはかなりうとい私です。
2020年7月28日 結構な雨が降っています、新潟
おはようございます
火曜日、午後にいくつか予約が入っていますがオープンデイ。いろいろ雑務をやります。天気予報では今日は200mm?珍しく新潟県、日本で一番雨が降るかも、という予報です。フィットネスへ行く5時半頃はすごい雨。いつもは少しくらい降ってても外に車を置きますが今日はさすがにぐるぐる通路を上って4階の屋内駐車場を使いました。 家で朝食、先ほど出勤、車です。
コロナ、なんとなく、潜伏期間は10日くらいってわかってきたみたい。旅行、観光業者さんのためのゴートゥ運動が始まって、まだ10日もたっていません。第2波と思うくらい新しい患者さんが増えているのに、旅行者が増えてからの影響はまだこれから。 一度やるというと中々止めるっては言えないのかもしれませんが、政府の素早い対応が望まれます。
写真は別府あたりからの高崎山。猿の山です。行きたい場所、ノートにメモしていますが、ここも行きたい場所の一つ。まだ足を記してない愛媛、島根、その他いっぱい行きたい場所、見たい景色があります。早く収まってほしいモノです。
2020年7月27日 (月)
韓国カゴシポ19 我ながら韓国好きだなぁって思うこと
もう15年近くやってるこのブログ、いい写真もたくさんあると思います。これは!と思うのはここで掲載した後、USBメモリーに残して待合室のディスプレイで流していたり。まぁ、傑作集ということろです。そんなUSBも3本。自分ですごいなぁって思うのは行った時期は思えてないけどその写真がどこの場所かは、ほとんどわかります。我ながら大したものというか、韓国が好きなんだなぁって感じます。
今回の1枚は、載せたかどうか不明ですが、乙支5街あたりから北へ行った場所。東大門市場の一部とも言えるかも。芳山市場だと思います。紙製のいろんなもの。ショッピングバッグだのそんなのの店が多い街。敷物なんかも多いのは昔のオンドル房で油紙を敷いていたとかからかもしれません。右のほうが東大門市場になります。
2020年7月27日 昨日の午後から時々大雨
おはようございます
昨日は休みの日曜日、家内ちょっと用事があり、ほとんど外出せず。みんなそうなのでしょうが遊びに出かけたい。そんな気持ちが募ります。観光地だの大型店だの、かなりの人出だとか。新たな患者さんもどんどん出て、、、文句を言うのは簡単ですが政府とか、もっとしっかりコントロールすべく動いてほしいと考えています。
少し前に書いたようにちょっと技工がまた出てきました。昨日の午後から時々大雨。先ほども強い雨が降っていましたが、ちょっと外の用事もあるので、天候を見て行動しましょう。
写真は2002年の京元線の終点、新炭里駅。ハイキング姿のお客さんが降ります。今は白馬高地まで伸びたけどまた工事でバス代行だったか。韓国人、ハイキング、登山好きな人が日本人以上に多いと感じています。
2020年7月25日 (土)
2020年7月25日 もう七月も終盤
おはようございます
雨模様だし、雨の予報。車で出てきました。忙しい土曜日、夕方まで働いて、明日は休みです。
なかなか収まらないコロナ、やはり第二波なのでしょうか?連休で遊びに行きたい気持ちは私もわかります。家でじっとしてると足が腐ってしまうような気持ち。電車乗って、バス乗って、どこか出かけたい気持ちが満々。う~ん、どうしたらいいのでしょう?なかなか梅雨も明けないし、でも、ま、こういう年もある、そう思っています。歴史の教科書に載るような時期でもあります。それをうまく楽しんで、難しいけど、そう思っています。しかしどっか行きたいなぁ。
写真は2009年の写真。三成の現代デパートの裏口というか運転手付きのパーキング入り口。ベンツの特製にAMGというのがありますが、さらに特別上製みたいな、マイバッハ62Sという高級車です。昔の記事にも書いたけど、乗ったのは若いお嬢さん一人でした。お金持ちがお金持ちらしさをアピールする韓国、梨泰院あたりでもこれ、一日に複数回見かけたりするのでした。
2020年7月21日 (火)
2020年7月20日 (月)
韓国カゴシポ15 食堂アジュマ1の店が写ってる写真
ソウル中央市場の北口を出て馬場路を渡って広いほうの下り坂、新道を下ったあたりの写真。2010年のものです。壁のように高いアパートは黄鶴洞のロッテキャッスルベネチア。宝くじで大当たりしたら買うよ、と言っていた高級アパートです。 右端、ビニルテント張りの小さな店「デロコプチャン」という看板は知り合いの食堂アジュマ1の店。24時間営業でお母さんと一緒にやっていましたが最後の訪問、昨年9月の時には一帯が取り壊し中。もうビルが建ってるかもしれません。
90年代後半、馬場路のポジャンマチャで韓国語を学んでいた時に通い始めた店をやってて。ここの古い記事にもあったと思います。「コロソハヌルカジ」ポジャンマチャ。その後、ソウル市立女子大前の、孔陵洞でホプをやって、そこをやめた後はここ、家のそばの小さな店をやっていました。元気かなぁ?
2020年7月19日 (日)
2020年7月18日 (土)
韓国カゴシポ13 井邑ターミナル前、でも店名は?
団欒酒店とかでしょうか?接待してくれる女性の写真と、その下に出身地と名前が。もちろん仮名でしょうが、面白いので撮影しました。しかし、右端上の人、日本の女優さんですよね。韓国って風俗の広告チラシなど日本人のアイドル、女優だのの写真を勝手に流用。よくあることです。
上段左から、江原・ソさん、ソウル・ユンさん、江南・チェさん、そして済州のコさん。下段左から京機・ミンさん、慶北・カンgさん、全南・ハンさん、忠南・チョンgさん。済州に高さんが多いのは有名ですが、金さん、李さんが無いので他もその地方に多い姓なのかもしれません。
広告文句はなんかHな文が並んでいますが、店名は?と思ったら、右下、デボル美人クラブでしたね。
万年中級韓国語学習者の私。わからない単語が一つ。中断、緑の文字の右半分、「ファクン」がわかりません。小学館、見てみるかな?
2020年7月18日 夜から雨という予報ですが自転車です
おはようございます
今週は週末もずっと忙しく働きます。それほど暑くないのに、なんだか疲れがたまってるような気もします。冷たいモノ、主に酒ですけど、とりすぎないように気を付けて夏を迎えましょう。
韓国語には「ネンg(冷)」という言葉があります。日本でも「冷え」って言いますよね。漢方というか、韓方医学の用語だと思いますが、男性も「冷」って、年取ると関係ありそうな気もします。ちょっと実験してみようかな?結果が出たらここで報告します。
写真はソウルの北東部にある徳成女子大学校前。少し行くと牛耳洞のバス終点があり、ソウル市内、かなりの場所へバス1本で移動可能な場所です。数年前に牛耳新設軽電鉄、まぁ、小型の自動運転の地下鉄もでき、さらに便利になりました。
少し前の記事の南山花園賓館のフロントアジョシの奥さんがやってる日本式丼の店があり、何度か訪問してる場所。4・19国立墓地もすぐそばです。
2020年7月17日 (金)
2020年7月15日 (水)
2020年7月15日 休みです
おはようございます
休みですが、機材の片づけに出てきました。理髪所へ行って、あとはちょっと買い物。お昼を早めに摂って午後は韓国ドラマでも見ながら留守番。そんな予定です。15年以上も前の「韓流」、ひややかにみていましたが面白いドラマはなかなか面白く、そこに好きな俳優さんが絡めば夢中になる。そんなのがわかる気がしてきました。スマホのメモのところに、気に入った女優さんを書き留めていますが、今一番好きなのはトンイで、主人公のいい友人と言うか部下を演じていた鄭ユミさんという方。前はバリでの出来事で主演していた河ジウォンさんが好きでした。
写真は明洞の退渓路側の出口。エホバの証人って結構韓国でも流行っています。束草あたりで随分前に看板を見つけて驚いたことがあります。天理教あり、エホバの証人あり、よく似た二つの国。仲良くやってほしいなぁ。
2020年7月14日 (火)
韓国カゴシポ10 会賢洞のあたり1
山の上の特徴的な建物、ソウル教育科学何たらだか、そんな名前の建物で、小さな博物館なんかもあり、無料で見学できます。安重根記念館のすぐそばなので、遠足というか、社会見学なんかのための施設かもしれません。南山の北のふもとの町が会賢洞です。
やはり会賢洞の普通の町。かなり前に南山花園賓館という小さなホテルに泊ったことがありますが、名前の通り、南大門市場に仕入れに来る中国の人のための宿だったのかもしれません。保健所支所の裏、面白い場所にありましたが、再開発でなくなってしまいました。ウリ銀行本店の敷地の隣だったので、今はロッテのアパートかな?
たまたまですが、その小さなホテルのフロントのアジョシが、食堂アジュマ3の友達でやはり食堂をやっている日本人女性の旦那さん。ソウルの偶然です。
2020年7月14日 かなりの雨です。車です。
おはようございます。雨ですので車で出てきました。オープンデイですが午前はいっぱい。午後もぽつぽつ予約があります。技工をやったりしながら働きます。明日明後日は休み。やはり嬉しいです。天気はしばらく雨模様のようなので、買い物だのしましょうか。
前にも書いたかと思いますが、「出す」のは気持ちいい。そういうのってあると思います。できる範囲で必要なものを買う。買い物も気持ちいことです。夏用の半そでワイシャツ、ちょっと買おうと思ってます。
写真は湯布院から30分くらい走ったあたり。まだ大分県でしょうか。左に小さい学校がありますが、韓国も日本も田舎の学校、なかなか立派だったりします。このあたりも大雨の被害あったのでしょうか?
2020年7月13日 (月)
2020年7月13日 曇りですが自転車です
おはようございます
皆が言う話ですが、免許証の写真、どうも気にいるようには撮ってもらえませんね。昨日、免許の書き換えに行ってきました。また5年使います。誰かに見せるものではないので、まぁ、安全運転を心がけます。
今は夜明けが早いので問題ないのですが、ほぼ毎朝通うフィットネスクラブへ行く途中。歩いてる中高年の方、たくさんいます。中には歩道があるのに車道を歩いている方も。たまにですが、冷っとすることもあったり。
思うのですが、反射材は警察でも奨励していますが、黒っぽい服に反射材よりも、反射材無しでも明るい色の服を着ているほうが運転者からは気付きやすいって感じています。反射材、ガードレールだのあちこちにあって、あんまり歩行者のマーク人はなってくれません。講習の後、警察の方にちょっとそんな話をして帰ってきました。
写真は久大線の特急から。高速道路かな?湯布院から15分くらい走ったあたりです。日本の田舎、きれいです。
2020年7月11日 (土)
2020年7月11日 夕方から止むという予報
おはようございます
朝はぽつぽつ雨、フィットネス行って家でご飯。昼間は結構な雨という予報でしたが、何とか乗れそうなことと午後6時からは曇りという予報。信じて自転車です。途中、ちょっと雨が当たることもありましたが、無事到着。忙しい土曜日の診療です。
最近感じるのですが、少しの雨が頭皮に当たること。昔ならそんなことなかったのに、だんだん髪の毛も細くなり、減ってもいるのでしょう。誰も避けられない加齢、できるだけ歩いて抵抗するとうちゃんです。
明日はうれしい休みの日曜日。でも、運転免許の書き換えに行かないといけません。幸い無違反の5年免許、今回もそれで行けそうなので早く終わるはず。あとは家で留守番。何か美味しいモノ、買って帰るかな。
写真は大分県湯布院の由布岳。特徴ある山容の名山です。ふるさと納税返礼品希望せずで、義援金を送りました。
2020年7月10日 (金)
とうちゃんの自転車日記1076 令和2年7月水害でしたっけ
予報通りお昼くらいから雨になりました。新潟市付近は時間当たり5mmとか、しっかりは降ってるけど大雨ではない。そんなです。
写真はたぶん初めて、2018年秋の九州行き、初日、大分に泊った翌朝、久大線で久留米に向かう車窓風景です。右手遠くに由布岳の目立つ姿。これからあの麓まで行くんだと思い期待膨らむ特急列車でした。
今回の豪雨、主に九州地方。あちこちで水害というニュースが出ていますが熊本県に次ぐ被害が大分県あたり。列車交換で停車した向之原駅。ちょうど駅名標があったので撮った1枚、奇しくも日田とこの駅の間で久大線は当分不通とのこと。湯布院にも鉄道では当分行けないでしょう。中国人は来ないし、日本人も行きにくく。宿泊、観光の方、お見舞い申し上げます。
善行は黙って、と言いますが、某フードバンクに寄付、車のタイヤ交換、残りは今回の水害のための寄付金に使う予定です。10万円、きれいに消えます。
2020年7月10日 これから雨という予報、車です
おはようございます
スタッフの希望でできた連休、天気があんまりだったのもあり結局どこへも行かず。まぁ、ゆっくり休めたと考えないといけません。今日は夜間診療ですが、技工、診断準備などをやります。
ネットの時代、好きなブログとかからの繋がりでまた別の面白いところを見つけたり。ネットサーフィンとか昔は言っていましたが、とにかくいい暇つぶしにもなります。さらにはスマホの出現でいつでもどこでも。割合スマホにしたのは遅いほうでしたがいつの間にか暇だと開くような状況。昔見た映画「潜伏勤務」で主人公のキムソナさんが自分の行動に「みっちょっそみっちょっそ(狂っちゃった狂っちゃった)」と言うセリフがありましたが、なんだか自分もスマホ中毒になってしまいそうです。
さて、働きましょう。写真はカムジャタンを早朝食べた店と京釜線。龍山駅そばの写真です。
2020年7月 6日 (月)
とうちゃんの自転車日記1075 最近よく来る広告メール
メインのメール住所にたくさん来るメール、大半は広告です。この春から初夏、目立つのが航空会社とビジネスホテルのチェーンからのもの。仕事での出張もできるだけ控え、観光、遊びでの旅行なんか自粛してという今年ですので、宿泊業も大変なのでしょう。APAホテル、東横イン、コンフォートホテル、ホテルアルファワンの会員(?)ですので、ほんと、暇なのがわかります。 韓国でも日本で最近よく泊る東横インはポイントで無料宿泊もできるのですが、どうもまだ、旅行にという感じでもありません。
東京では7月になってまた感染者が増えてるし、、、少し前に書いたように、「どこかへ行くぞ」という気持ちもしぼみ気味。プラスと言えば、少し前に替えた最高級タイヤがすごくいいこと。これもでも、すぐに当たり前になってしまいそう。そんな気持ちが萎えないうちに、車でどこか行きたいな。そう思う休み前の私です。あ、もともと暇なことが多い火曜日、明日はスタッフの希望で休み。3連休になりました。昔なら韓国行っていたでしょう。
写真はほぼ世界共通?日本でも韓国でも一緒の東横インの部屋です。
2020年7月6日 雨の予報ですので車です
おはようございます
昨日の男子化粧室の写真、そして今日のも2005年ではなく2015年でした。KTXがあちこちへ走るようになり、この数十年間、韓国鉄道の王様だったセマウル号がなくなるということで、中央線、長項線、汽車に乗りにという旅をしていた。そんなのの一環です。初めてソウルへ行った95年にも竜山駅へ行きましたが、だだっ広い駅前広場を持つ古い小さな駅だったのに、どんどん発展したのでした。清涼里もそうですが、とても大きな変化です。
Hな店が集まっていた駅と大通りの間の区域もだいぶ前になくなり、この時点でもアパート建設中。昔は龍山駅前といえば、国際ビルという感じだった昔からある大きな、不思議な格好のビルも目立たなくなってきたのがこの2010年代です。中央、むこう側、日照権の関係でしょうか?上はちょっと細くなってる大きなビルです。
1枚目の写真は朝食をとったカムジャタンの店のそば、右へ線路をくぐると電気商街。左へ行くと龍山駅です。
2020年7月 5日 (日)
2020年7月5日 自転車です
おはようございます
例年になく梅雨らしい日が続く新潟市、昨日の予報だと今日も雨のはずが、一日曇りに変わったので自転車です。重たい実用車をゆっくり漕いで出勤です。
午前は大体埋まっていますが午後は暇。技工をやったり診断準備をやったり。上がれるのはやはり18時くらいかな?まぁ、しっかり働きましょう。
写真はソウル1号線の放鶴駅そば。右の建物は特徴あるビルのノクサン教会。私は知りませんでしたが「扇風機おばさん」の教会だそうです。ちょっと見える緑色の部分が丸く大きく壁面を飾る、一度見たら忘れない建築。検索でも出てきそうです。遠くには北漢山の岩峯群。2005年5月のソウルです。
明日も仕事、火曜はスタッフの希望で休みになり、3連休。でも、自動車関係だのなんだの、院長は雑務ですな。
녹산교회、日本語だとあまり出てないので、建物の写真があればと思い韓国語で検索すると出てきます。本当に奇抜な格好の建物ですので、時間がある方はご覧ください。有名な教会なのかな?「大韓イエス教長老会」ってなってました。
2020年7月 4日 (土)
韓国カゴシポ8 女性ウェイター=ウェイトレス?
今でもいっしょかな?繁華街の午後、ナイトクラブのウェイターの若者が町で名刺とかを配って今夜来てくださいね、と宣伝したりしてました。日本にはない、あ、客引きと言えば一緒でしょうか? とにかく、韓国好きの私、そんな名刺まで集めていました。
で、2005年の写真ですが。下には「女子ウェイター『パダ(海)』」とあります。女性なら日本ではウェイトレス。韓国ではヨジャウェイトという言葉が使われているのでしょうか?ナイトクラブの場合だけかなぁ?
あと、わかる人はわかる上の文字。「梨大ヒディンクナイト」という店の名前?「ヒディンク」さんは、2002年ワールドカップの時の韓国国家代表の監督さん。決勝リーグまで進めた功労者だったか?その後もヒディンクという名前はしばしば聞かれました。すごく敬愛されていた感じで、「ディンク兄(ヒョン)」なんても呼ばれていたような気もします。
2020年7月4日 雨です。車です。
おはようございます
夜中は結構降ったみたい。フィットネスクラブも屋内の駐車場に置いて、帰宅して朝食。小降りではありますがまだ雨なので車で出てきました。今年は案外梅雨らしい梅雨の新潟県です。
今日は午前午後と忙しく、明日も午前は予約がたくさん。でも、じっくり時間をかけて診療しましょう。
新型コロナ、また東京では患者さんが増加傾向。落ち着いてきて検査数が増えたのもあるでしょうが、やはり東京、汚染地帯というと申し訳ないけど、新幹線などでの行き来が増えるとまた地方へも飛び火。そんなのが無ければいいなと考えています。
写真は4号線が地上に出てくるあたりの道峰区倉洞。1号線との接続駅です。ソウル駅へは1号でも4号でも行けるのですが、新しくできた4号線のが少し早いはず。また1号線、故障だのボヤなんだのも多かったイメージがあります。ソウルへ行き始めた頃は1~4号までしかありませんでした。便利になったものです。ソウルの交通も。
2020年7月 3日 (金)
2020年7月3日 曇りの新潟市です
おはようございます
だんだんと外出規制が解かれつつありますが、この数か月のおとなしくしてた生活で、どうもどこかへ行きたいって気持ちもしぼみ気味なのかもしれません。 この火曜日に車のタイヤを交換。交付金10万円の最大の使い道でしたが、安いヨーロッパ車に付いていたタイヤとは大違い。もちろんさんざん走ってすり減ったのと直接比較はできませんが、静粛性、乗り心地に感動するくらい。どこか試し乗りにとも思っていましたが、天気がいまいちのこともあり、結局出かけず。そのまま週末仕事になりました。
診断準備、技工、いろんな雑務。あれこれメモしてありますが、できることから、簡単なことからで行きましょう。写真は韓国の汽車の切符。日本の乗車券とはだいぶ違います。
最近のコメント