2021年10月31日 (日)
2021年10月30日 (土)
韓国カゴシポ746 韓国ファンはたくさんいるはず
来年の春でコロナ2年。渡航制限だのが始まったのは3月くらいからでしたでしょうか?今でも仕事とかで往来は可能でしょうが2週間の自宅待機期間は両方であるのかな? ともかく、外国へ行けなくなってもうすぐ2年になります。
2000年代は韓国人気爆発。でも、2010年あたりから日本人に関してはちょっと韓流は下降傾向。政治の問題なんかもあって2015年以後は落ち着いた感じ。でも、韓国好きの人は私含めまだまだたくさんいるはずです。
ロシアではまだまだ新しい感染者がだの言うニュースがありますが、3度目のワクチン接種も進み、だんだんコロナも普通の病気みたいになって、、、接種証明などを条件に行けるようになることと思います。来年中にはそんな風に落ち着いてほしい。そう考える熱烈な韓国ファンの私です。
写真は龍仁軽電鉄。韓国行ったら何食べよう?どこへ行こう?まぁ、そんなのも楽しみに毎日を生きてゆきましょう。
2021年10月29日 (金)
とうちゃんの自転車日記1497 変更2人で、手が空いた
写真は2014年の10月末。少し前のとはまた別の日ですが、今日あたりはもう少し紅葉が進んでいます。予約の変更があり、ちょっと手が空きました。
町の人出、明らかに増えています。新潟県は接種率80%以上だか。感染者がみつかったりみつからなかったり。週半ばの仙台市も同じような感じでした。このまま収まってくれて冬の帰省、旅行とかもできるようになればいいですね。
ニュースの多くは皇室関係と選挙ですが、普通なら年賀状の話も出てくる季節です。前回での年賀状じまい。本当にやってよかった。お金ではなく、時間と気分の問題がぐっと負担軽減できました。
とびとびに打っているのでちょっと話がまとまらない記事になりました。もう年末、今日の予約はあと4人です。
何だか腰が痛くなってきてしまいました。明日は忙しいし、うんと痛くならないよう気を付けて働きましょう。
2021年10月29日 隠れキリシタン?
ビジネスホテルの部屋に大抵置いてある聖書。誰に教わったんだろう?テサロニケの手紙の部分が大好きで、あれば確認の意味で開いてみます。
いつもは祈らないけど、いつも嬉しい気持ちで、いつも感謝の気持ちを忘れずにというのはいいこと。いつもそうありたいと考えています。ウォーキングの時の掛け声は最近は「感謝、満足、笑い」です。「笑い」ってのがいいでしょう?
ここでも何回か書いていますが天理教でも「感謝慎み助け合い」。隠れキリシタンでなんちゃって天理教。駅前などで宗教の勧誘に話しかけられると天理教なんですって言って断っています。
今日は夜間診療。まだぽつぽつ請求書が届きます。借りてるのは気持ちが良くないので散歩がてら銀行へ行って少し引き出して払ってしまいましょう。あとは技工と、昨日の韓国語学院での映画鑑賞メモのまとめをやります。
9時40分追加。支払い、ほとんどやってきました。あとは集金に来てくれるところで準備完了。これから技工をちょっとやって、早めに美味しいお昼を食べましょう。
2021年10月28日 (木)
とうちゃんの自転車日記1494 今日の新潟民団韓国語学院は映画鑑賞
「リトルフォレスト」、原作は日本の漫画。日本でも映画があって、それを韓国でもリメイク。いつもより長い1時間40分の授業でした。来週は内容に関するディスカッション。ノートにメモしながら見ました。季節ごとに淡々と進む、でもいい映画でした。
しかし聞き取りが最後に残る課題です。映像があるので何となくはわかりますが、言葉の80%はわかりません。田舎の農村が舞台ですが、季節の変化、主人公の作る料理、作物。ほんのちょっとの恋愛。主人公の女性と、故郷に残り農協の窓口に勤める親友、農家を継いだ男友達。そして家出した料理上手なお母さん。
撮影地はどこかな?と言うのも予想しつつ、短く感じる100分でした。
何度か通った軍威郡の花本駅が出てきました。京機道か、でなければ慶北かと思うも後半は林檎畑が頻出。軍威が主な撮影地なのだと思います。
写真はタクシー運転士、この中の光州民主化運動で殺されてしまう学生の役の俳優さんが大事な役で出演していたので、です。
2021年10月27日 (水)
2021年10月26日 (火)
2021年10月26日 遠くに出かける。何だかヘンな気持ちです。
おはようございます
いつも通りフィットネス行って、家で朝食。雨なので車で出てきました。器材の片付けをして、今日は技工に手を付けずに出かけます。
8時40分のべにばな号、米沢が11時31分。短い時間の乗り継ぎで本数の少ない奥羽本線で山形、仙山線で仙台は14時17分着予定。山形で30分ありますが、お昼はどうしましょう?まぁ、何とでもなる国内ですので、おなかが空いたら寝ていましょう。仙台に着いて、転医で世話になっている先生に挨拶して、あとは街歩きかな。2年ぶりに近い小旅行、何だか旅慣れてない気分、不安も少し混じるような気分です。
何もやらないのも贅沢、それくらいに考えて楽しめばよいでしょう。写真は2014年の10月27日。窓の外は同じような紅葉具合です。
2021年10月25日 (月)
とうちゃんの自転車日記1489 楽しいことの前は自然と前向きに
郵便局へ行って技工物の郵送の手配をしました。医院にあったレターパックライトで行けるかと思うも、ケースが29.5mm厚。患者さんに迷惑が掛かっても困るので送り主の欄だけ書いて郵便局へ。モノを入れて規定のサイズかどうかの板に穴が開いてるのに通すと、アウト。その場で普通のレターパックを買って送りました。まぁ、しょうがありません。
その後、月末の支払いを2つ。家賃と家内の車の駐車料来月分。31日まででいいのですが、絶対払わないといけないのだし、忘れると大変。この秋は余裕があるので振込。さらに各人への給与の振り込みを確認して戻りました。
それから材料の注文を2か所。医療廃棄物の回収の業者さんへの連絡をして、、、お腹が空きました。朝食は7時前、お昼はたいてい11時台、夕食は夜間診療の日には9時過ぎになります。いつも思うのだけど、できたら3時間おきに食事をしたい私です。技工をちょっと進めて11時にお昼にしましょう。
こちらはスタッフの仕事ですが、休みの水木の前には写真をためないという不文律があります。今週はスタッフの希望で休みですので明日火曜から休みですので、今日のうちに全部整理しないとだよと言ってあります。ただ、最後の機能出したやつの受け取りが14時。これは院長の仕事。お昼に出かけて、また14時に駅の向こうへ行かないといけません。歩くのは好きだとは言え、毎日歩く道はあんまり好きじゃない。でも明日の休みのためなら頑張る。そんなでしょう。
写真は2015年5月のもの。さて、どこのラーメンでしょう?いろいろ具が載ってて高そう。いつもはこんなのは食べない私です。お昼は切符と、向こうの先生への手土産を買いましょう。
とうちゃんの自転車日記1488 一筆書き路線も面白そう
新潟から仙台、直線だと近いのですが、交通は不便といえます。昔は小さな飛行機が飛んでいたこともあります。
初めて行ったのは1982年秋だったか?学会で若手医局員皆で車で行きました。その後は高速バスが多かったかな?お金があった時は大宮経由の新幹線遠回り乗り継ぎもやったことがあります。今でも一番速い方法かもしれません。2万円以上かかるかもしれませんが。
鉄道好きの私がぱっと思いつくのは磐越西線で郡山に出て新幹線。もしくはべにばな号で米沢、山形経由仙山線。いずれもローカル線ですので時間はかかりますが、接続は大丈夫そう。
で、昨日思いついたのが「一筆書き」。米沢へ向かうべにばな号は白新線から羽越線、米坂線です。会津から郡山に出るのは信越線新津経由の磐越西線。新潟を出発する線が違うのです。
行きはべにばなで坂町、米沢。奥羽本線で山形、仙山線で仙台。帰りは仙台から東北本線で郡山、磐越西線で会津若松経由で新津から新潟。見事に大きな一筆書き切符が作れそう?これって面白そうです。
お昼だの、ヨドバシ写真受け取りだの、駅を通りますので、ちょっと当たってみましょう。鉄道好きの方、地図が好きな方、面白そうでしょう?これ。
写真は長崎駅の旧つばめ号の車両を使ったかもめ号です。九州在来線のエースだった電車です。長崎駅も、新しくなったんですよね。見てみたいなぁ
とうちゃんの自転車日記1487 技工と支払いと材料の注文と、、、いろいろ雑務
技工、仕上げました。郵便局で送るか、宅配便で送るか?海が荒れていないのでどちらでもいいでしょう?壊れないようにケースに入れて、レターパックライトの厚さ制限ギリギリ。内容物が3センチ以下ではありますが紙の厚さはオマケしてくれるのかな?
後は、月末仕事いろいろに、材料をあれこれ注文しないといけません。院長は大変だ。辛いとは思いませんが、給料の保証がないのにほぼいつも仕事です。
「儲かったらまず自分に上げよう」って言いますが、欲しいものは無いし。まぁ、明日のお出かけを楽しみにがんばりましょう。リフレッシュに使うお金はけちけちしないで使いましょう。
写真はここでも何度も紹介している清涼里駅前の北京飯店。数年前になくなりましたが、あそこ、どうなっているのだろう?清涼里駅前の旧ロッテヤングプラザの裏手の線路側の小さなビル。あの店で、軍隊の休暇帰りにチャジャン麺を食べた人は多いと思います。あのおいしさを知っている人も。
昔のガイドブックには韓式中華の店のシンボルカラーは赤。看板も赤で、時には赤い布もかかっていたりと書いてありました。最近はそうでなくなってる感じもあります。若い韓国の人も 中華の「赤」を知らない人が増えているかもしれませんね。
2021年10月24日 (日)
とうちゃんの自転車日記1487 家に帰らないでいいという解放感が好き
写真は早朝、6時前の退渓路、東大門歴史文化公園駅のあたりからソウル駅方面の写真です。2019年の秋、コロナ前で、日本人の韓国人気はちょっと低下気味でしたが、他の外国からの観光旅行者は多かった時代。「明洞地区」以外の市内中心部にもやたらとホテルができていた時代の最後です。
正面、変わった外壁の建築も外国人向けのホテルでしょうが、とにかく、新設、改装含め、観光産業伸びる伸びるって時代でした。
旅行に出かけてホテルに泊まる。食事は外食中心。お金はかかるけど、たまの楽しみ。みんないつもより気が大きくなってお金を使う。お土産も買う。1000円が安く感じてしまう。そんなのが旅行の非日常感。それがいいのです。
もったいぶってるわけじゃありませんが、今週の休み、1泊で仙台へ行くことにしました。どうやって行くかはまだ未定。新幹線でVの字型で大宮経由だと距離は長いけど、でも早いのはこれかも?でも、お金もかかります。
新潟から仙台。自動車でも、飛行機でも、バスでも行ったことがありますが、会津・郡山経由、米沢・福島経由、米沢・山形経由。さらには。鶴岡とか酒田経由でも高速バスがありそう。リフレッシュが目的ののんびり旅行、米沢から山形経由仙山線が第一候補ですが、同じ道を往復するのは好きじゃないので帰りはどうしよう?いろいろ考えています。
さて、スタッフは引き上げましたが。院長は技工をやって、夕方に帰ります。
旅行の解放感、「今夜は家に帰らないでいい」、それがメインだと思っています。
とうちゃんの自転車日記1486 しっかり働こう、で、休みは楽しもう
右手の高い建物が、新しい清涼里駅。ロッテデパートなども入っています。
初ソウルの95年当時はがらんとした駅前広場がある2階建ての駅。韓国の昔の駅によくあった、降車出口と改札の入り口が別々の駅でした。ドラマ「若者のひなた」に出てきた駅です。ガイドブックなどではソウルの北の玄関、東京でいえば上野駅と書いてありましたが、ずっと小さな、拍子抜けするような駅でした。
その後この写真のすぐ右にあった仮設の駅の時代が20年近く。もはや仮設とは言えなかった感じ。で、2015年ころか、いまの駅になっています。
今週の休み、コロナに注意しつつ、ちょっと出かける予定。楽しみです。新潟駅から何時ころ?なんで出発?まだ交通手段は決めていませんが、目的地と宿だけ昨日のうちに決めてしまいました。これで、出かけることはほぼ確定。嬉しい気持ちで今日を働きます。
2021年10月24日 気分がいいと早起き?

おはようございます
写真は昨日のお昼の新潟駅前。万代口と南口という呼び名より、昔からの、駅前と駅ナンという方が通りがいいかも。
コロナで外出自粛だののこの1年半、閉めてしまった飲食店も多く、左の黒い看板の鳥忠という店は昔からの鶏料理の店。学生時代からあった店の本店が閉店です。
すぐ背中側には新潟民団のビル。90年代後半、韓国語を学び始めた頃の金洪晩先生、いつもここにランチを食べに行くと言ってました。昔は市内にいくつもの暖簾分けの店があったのに、残念ですね。
そんな中で、右手は古い居酒屋の後、新装開店準備中。焼肉とあります。前にここでも書いたかな?近くに新しい焼肉屋ができたばかり。なかなか競争が厳しそうな飲食店の世界です。
今日は午前中きっちり働いて、午後は予約無し。スタッフは上がりですが、院長は雑務。でも今週は久々の小旅行。その計画とか準備もします。嬉しいと早起き。そんなです。
いつも喜んでいなさい。聖書の言葉です。
2021年10月23日 (土)
とうちゃんの自転車日記1484 メモ帳に書き出した地名
10月20日の日付で、行こうかと思う場所、メモしてありました。
青森、秋田、酒田、鶴岡、米沢、高崎・前橋、会津若松、郡山、富山、魚津、糸魚川、仙台、佐渡、そんなです。
昨日あたり、まとまりかけて、宿を予約してしまおうかと思ったのが仙台と糸魚川、でも、まだ何もしていません。これだけ気分が盛り上がって、どこにも行かないとストレスになるので、とは思いますが、先に書いたようにずっと出かけないでいるとなんか方法がわからない感じ。またビジネスホテルの5~6000円、交通費にいくらかかるか?だの、何だか心配にも思えてしまいます。
今日は忙しいけど、明日は午後が結構暇。明日の午後のうちに決めればいいやって考えましょう。
写真は東大門、昌信洞とか、梨花洞のほうへ上がる階段だったと思います。出かければきっといいことがある。そう考えて。今日は働きましょう。
追加というか訂正です。周囲の写真の順番で、少し前に江北三星病院なんてのがあるのでキョンヒ宮あたりの北へ上がる階段のようです。昔昔、韓国に住んでいるニフティの仲間に連れて行ってもらった安東料理の店があったあたりです。
2021年10月23日 オディカルカ?タウム週、

おはようございます
忙しい土曜日、夕方までびっしりの予約です。着実に、でも疲れすぎないように働きます。
同じ調節、ついついサービスの気持ちで頑張りすぎてしまい、疲れてしまう事が多いんです、私。
コロナの前から、どんな簡単な処置の方にも30分、取るようにしています。コロナになって、それが正しかったのがわかります。換気のためドアと窓を開けての診療、温度調節がちょっと面倒ですが、もうしばらく気をつけないといけません。
来週から全国的にいろんな規制が緩和されるとのこと。私も来週、出かける予定ですが、まぁ、気を緩めずに参りましょう。写真は今朝の5時半ごろ。コーヒーを買いに入ったコンビニ前。名古屋からの夜行バスの回送です。
さて、どこへ行こう?何か2年近く動いてないので行動が下手になったような気がする私です。じや、また書きます。
2021年10月22日 (金)
韓国カゴシポ745 たくさん韓国語を話した昨日
クラスプ曲げに唇側線曲げ、来週のは一つなのでできました。やれば30分くらいでできることも、始めなければ何時まで経っても終わらない。やるのは私だけ。でも、、、わかってるんだけどなかなか手を付けないんですよね。
前日前夜にバタバタできる年齢でもないし、気ばかり焦ってしまうこともあるけれど、できるだけ前々からやらないといけません。
さて、昨日の会津坂下、只見経由小出経由堀の内経由のドライブ、10年以上前から知ってる韓国アジュマと10分くらい韓国語で会話。こちらが完ぺきに近いと思ってしまってるので聞き取りできない部分もありましたが、嬉しかったです。
日本に来て25年になるけど、コロナで何もかもめちゃくちゃになって、韓国に帰りたいなんても言っていました。お金は無くてもいいから、田舎で、教会の手伝いをしてのんびり暮らしたいとか。キリスト教徒だとは知らなかったです。
店にはちゃんとマリア様の額がありました。これから冬になるけど、できたらまた会いたいです。何より古い、韓国語ができる知り合いとして喜んでくれるのはこちらも嬉しいものです。
夜は韓国語学院。馬肉煮込みのおかげか、元気が回復したので医院の駐車場まで車で、あとは歩きで行ってきました。駅前は駐車料金が高く、1時間半でも800円か1000円。節約できました。
こちらも中上級クラスですので基本は全部韓国語。雑談も多いですが、大げさに言えば至福の90分です。先生も、同級生もみな韓国へ行きたがっています。早いとこ落ち着いてほしい、ウィズコロナでもいいから、自由に往来できるようになってほしいです。
さて、分離剤の乾燥待ちでした。レジンを盛って、早めのお昼でしょう。写真はソウル、黄鶴洞の旧道。昔からの、狭くてちょっと曲がった市場の道です。
とうちゃんの自転車日記1483 案外近かった次の技工
ちょっと歩いて銀行へ行ってきました。もうすぐ給料日、自分の分をちゃんともらえる月は嬉しいもの。何度も書いてる落語、「芝浜」ではないですが、支払いなどの心配をしないでいいのは幸福です。
さて、技工って、始める前に模型調整といって、ちょっと準備が必要。次のは?と技工机のカレンダーを見てみると、案外近い時期です。おまけに技工の大事な時間であるオープンデイの火曜日が休みで出かける予定。今日の昼間にある程度やってしまわないといけないことに気づきました。
技工をやりながら、来週の小旅行の目的地を考えて、早めに美味しいお昼。善く働き善く遊ぶで行きましょう。
写真は2014年、再掲でしょうが、いわき市でのお昼の五目あんかけ焼きそばだと思います。さて、働こう。
2021年10月21日 (木)
とうちゃんの自転車日記1482 遊びでは高速道路を使わない

7時過ぎに出て49号を東へ。また会津坂下町の堀商店に馬肉を買いに行ってきました。
食堂は11時からですが肉屋は9時半から。誰かにあげてもいいやと思い煮込みを四つ購入。
その後、帰り道に先日の記事の韓国アジュマの店に寄ると、最初はわからない様子でしたがすぐにわかってくれて、喜んでくれました。
特に手土産も用意してなかったのに、店に引きずり込まれてあれこれ商品を持たせてくれました。予想通りでしたが、かえって負担でもあります。現代車に乗っていた時からの知り合いだからもう10年来の友達。いろいろ話して、やっとこ解放されました。
しかし、野菜やら、キムチいろいろ、パンチャンいくつか。とても家内と2人の我が家では消費できない量。そこで、知り合いの食堂、魚野川へ向かうことにしました。馬肉煮込みも土産にします。
大昔に何度か走った道ですが国道252号、柳津、金山ら只見町から六十里越え。「ええい、ままよ」、ってやつで行ってみました。
下道を350キロ以上、最後は神様も居眠りする時もあると、中之島見附から1270円、高速道路に乗りました。8時間、ほぼ車の中で運転。けだるい疲れです。早めの夕食をとって韓国語学院。今日は駐車料金、使います。
2021年10月21日 まだ雨が残る朝

おはようございます
フィットネス開場待ち中です。今日はお昼頃にリフォーム関係の定期検診?まぁ、歯医者も同じですが、顧客の繋ぎ留めかな。とうちゃんはいなくていいってことで、車で出かけようかと思います。
また会津か?馬肉煮込みが筋力に効果があるか、再テストしたいです。韓国アジュマの食堂はどうしようかな。食堂魚野川にも行きたいし。休日お昼のラーメンもいい。まぁ気楽な休日の朝です。
寄付にと思って用意した品物、まだ半分残っています。フードバンクもいいけれど、日本人が集まりにくい仕事で働く外国人研修生?留学生?にもあげてもいいとも思います。自分のためにより他人のためにお金を使うのは確かに気持ちいいこと。無理ない範囲でやりましょう。
写真はノートよりも手軽なメモ。74만は家内に借りてたお金です。
2021年10月20日 (水)
2021年10月19日 (火)
とうちゃんの自転車日記1481 どこへ行ってみようか?
午前はかなり忙しく働いて、お昼ご飯。午後は2時からと5時から。間の時間、ちょっと外での用事です。
毎度のことですが、どこかへ行くとか言っていて行かないとえらく気分が落ち込むので、明日明後日の休みのうちに来週の小旅行の準備をする予定。宮城と岩手の境に近い安重根義士ゆかりの千葉十七さんのお墓のある寺にも行きたかったのを思い出しました。ホテルか、切符か、どっちかを買ってしまって確定させましょう。
写真は3年くらい前?神戸市の福原町で食べた名物の「つぼ焼き」。すでに記事にしていますが、貝と中身は別で、ウチムラサキ、通称大アサリという貝の料理。旅行って言うと美味しい食べ物もつきもの。あれこれ考えてます。
少しでも技工を進めましょう。それでは。
2021年10月19日 火曜日、オープンデイです
おはようございます
曇りですが、夕方から荒れ模様になり、また冬型にという予報。ちょっと外回りの用事もあるため、車で出てきました。午前は予約でいっぱいですが、午後の真ん中へん、ちょっと市内中心部へ出かけます。
週末の技工、昨日半分片付けましたが、残り、今日のうちにやらないとけいません。スタッフの出勤は9時半ですが、院長はその前から働きます。いつもの準備を終えたら、技工です。また気晴らしに記事を書きます。
写真はソウル支庁前の乙支路1街かな?ウルチロって昔は広い大通りって感じを持っていましたが、最近はそうは思いません。案外狭い、そう思っています。ソウル旧市街を東西に貫く大事な道であることは変わりませんが。
旅行に行くと遅寝なのに早起き、暗いうちから歩く私です。飲みにもいかないし、旅行も、出張も出かけないし。来週の休みはきっとどこかへ出かけましょう。まずは切符を買ってしまう。もしくはビジネスホテルを予約してしまう。そんな風にしましょう。
2021年10月18日 (月)
韓国カゴシポ743 知る人ぞ知る「カメゴルワンマンドゥ」
南大門市場の南北のメイン通りにある「カメゴル王饅頭(ワンマンドゥ)」、韓国観光サイトでもきっと紹介されている常に行列のある粉食チプです。2階でカルククスも食べられたと思いますが、もともと人出の多い南大門市場の中での行列、かなり目立ちます。
一つ500Wくらいだったかな?肉まんと、辛いキムチまん。1つでも買えますが安いのでみんな10個入りの箱を買っていく人気店。並んでて、蒸しあがったのが売り切れると、次のロットまで数分待たないといけないんです。知ってる人、おられるでしょう?もうすぐだという時に売り切れるあの気持ち。
再掲だとは思いますが、同じ店が新堂の中央市場メイン入り口の並びにあるのです。こちらはこんな感じ。行列というほどでもありません。食堂アジュマ3のお宅を訪問するとき、お子さんもいるので、買っていったことがありますが、ソウル、行きたいなぁ。
2021年10月17日 (日)
とうちゃんの自転車日記1477 65才で初めて食べたもの

駅前にある餃子の王将、よくお昼を食べに行く店です。初めて行った数年前、ラーメンも2、3回食べましたが、あまり好みに合わず。どこかで見た話ですが、中華鍋を使った手軽なメニューを食べる店になりました。
ところがこの9月かな?近くのテーブルに来た女子高生3人、天津麺と餃子の注文。ちょっと意外に感じ、次の時に初注文。
天津飯は好きなメニューでしたが、天津麺、ラーメンのスープの上に卵焼きが載ったものだと思ってたので、なんか中途半端な感じ。つまらない具だと思ってたんです。
ところが、まあ、店によって違うのでしょうが、スープはなしで全体が餡掛けなのでした。
天津麺でもいつも塩味、ところがこの醤油餡、卵焼きによく合い、麺も美味しく感じます。
気付かせてくれた女子高生3人に感謝。以後、炒飯か、これ、毎週食べています。
家内に言わない方がいいどうでもいい話、でも初めてたべて、正解でした。少し高い極王天津麺も食べてみましょう。
2021年10月16日 (土)
韓国カゴシポ742 キムギチャン先生も歩いた杏村洞
少し前の記事似合った、ソウル城郭仁王山歩きの下山してきた場所にあった韓屋のセブンイレブンが左。城郭の端っこが右に見えます。意外な静かな町、サジク洞ですが、地図を見るとソウル城郭の外側は杏村洞のよう。
昔持っていたキムギチャン先生の写真集。ほとんどはソウル駅西の中林洞のタルトンネが舞台ですが、少しだけ他の地域のものもありました。その中の一つがこの先のあたり、ヘンチョン洞です。独立門の北にあたる町、今は山の斜面に広がる現代Iパークのアパート群になっていますが、昔はこのあたりも山の町があったのでしょうか。
左手前が新しいコンビニ、向こうの角は昔からのシュポのよう。アジュマがいますが、セブンイレブンが厄介な商売敵なのかもしれません。
とうちゃんの自転車日記1475 同級生のLINEグループで
ちょっと手が空きました。新潟大学歯学部12期生のほぼ全員が入ってるメーリングリストの他に、有志の間でのライングループがあります。
その中の1人が急な計画で飛行機で五島列島に行ってきたという話。羽田から長崎大村空港まで行ったけど、小さい飛行機がその先欠航でジェットフォイルで五島へだったか。うらやましいです。
もちろん注射はしてる年齢ですが、急な旅行ってお金もかかります。特に飛行機代。前もって買えば半額以下だったりもするのに、急だと正規料金。例えば新潟福岡でも9万円以上でしょう。
年に1,2度はヨーロッパだの行っていたヤツなので、やはり旅行できないとお金の使いどころがなくてうずうずしてるのでしょう。私も使わない、使えない旅行資金の規模は違うけど、ここでも書いている通り、それ、よくわかります。
写真は2019年、最後の飛行機乗っての遠出で行った長崎駅。特急かもめ号。スタッフの希望でできた月末の連休、全部は使わないまでも、きっとどこかへ行きましょう。同じようなこと書いててごめんなさい。午前はあと2人です。
2021年10月15日 (金)
韓国カゴシポ741 小ネタです
前にも話題にしたかも。左の黄色くて少し太いのが韓国の輪ゴム、右はオレンジ色っぽいので、日本のもの。昔からそうなのかな?気付いた人は少ないけど、似てるのに違う点です。韓国の輪ゴムは黄色、こんなのに気づいたのも嬉しい韓国ファンです。
お昼は王将で。後から来た3人客、何か韓国語ぽいなって思ったらやはり韓国語でした。この時節ですので日本に仕事で住んでいる韓国人のよう。ニンニク激増し餃子と生ビールを最初に注文してました。 一人一番若い人が3人分の箸だのを揃えてるのがいかにも韓国人でした。
「あのぅ、もしかして韓国の方ですか?」って話かけたかったな。韓国語で話してるんだからもしかしても何もないのですけどね。
とうちゃんの自転車日記1474 秋は旅行の季節
前の記事の続きですが、朝のフィットネスクラブでも、韓国語学院でも、どこかへ行きたいねえって話になります。マスク、消毒、手洗いうがいに、密を避けて、、、計画を立てるときから旅行は始まるとも言います。
書いたかな?まだあまり知らない東北地方。青森から盛岡、仙台とトンネルの少ないであろう在来線で電車の旅、してみたいです。いつも持ってるノートにメモしてあるのは、京都法然院、板倉・山寺薬師、萩、対馬、佐渡、粟島、函館、三陸鉄道、東松山やきとり。そんなとこ。
もうひと頑張りして急ぎの技工を片付けて、お昼の時に考えましょう。
写真は新堂の中央市場北口。馬場路を隔てての清渓川方向。左へ行けば東大門市場、右へ行くと往十里、そんなソウルの下町です。
2021年10月15日 시간은 약이다.と教わりました

おはようございます
フィットネス開場待ちです。
昨日は週に一度の韓国語学院、恋愛と結婚という章の後半、別れた後の話で、時間は薬だ、という言葉を教わりました。韓国の地下鉄駅によく書いてある階段は薬だ、は知っていましたが、時間もあるのですね。
そう言えば時間が解決してくれることはたくさん。あまり考え過ぎずに毎日を熱心に、できれば楽しんで生きたいものです。
写真は自転車で出かけた昨日の夕方のもの。駅前ではもう、選挙の関係の演説をやってました。決まってた事だからか、すぐに新幹線に乗って選挙区に戻り、運動開始。全国でこんな事やってるのでしょう。何か一般庶民に無関係な茶番劇のようにも思えます。
お金を配るとみんな言ってるけど、結局は税金。どうしたらいいのか? やはりどこかで増税が必要ではないかな?赤字だとは言え高い給料が出せる大企業。赤字だとご飯が食べられない個人自営業からは何でだろう?って思います。
2021年10月14日 (木)
2021年10月13日 (水)
2021年10月12日 (火)
とうちゃんの自転車日記1471 久しぶりにのんびりできるオープンデイです
午前は3人、午後は最初の時間の方が変更で時間が空き、世話になってる先輩の先生に新潟名産の紫色の食用菊を送るよう産直の店で手配してきました。今頃から今月いっぱいが時期で、今月初めはまだまだ高かったんです。
店の人の話によれば、高いものではないので露地栽培のため、雨の後はしばらくダメだとのこと。昨日の夜から今日が雨ですので、明日は休みだけどたぶんダメ。でも、今日ならば日曜月曜に採ったのがあることを期待して行ってみたら、ありました。
クール便ですので、宅配料のが高いくらいですが、二人とも新潟大出身で、奥さんが新潟の人。がくを外して苦みのある芯の部分も除いてと、下処理がちょっと面倒ですが、季節のもの。まぁ、楽しんでもらえればと期待しています。
そうそう、少し前に話していた検死手当ての寄付ですが、現金でなく、モノで、フードバンクに寄贈します。
無理なくお金を使うのは気持ちのいいこと。さらに、自分のためより他人のためにお金を使うほうが気持ちいい。そんなです。
写真はソウルの市内バス。日本でもそうですが、ここ数年、車内での転倒事故等防止のため、かなり厳しく「停車するまで歩くな」になっている韓国です。
明日は休み、午前中ちょっと用事がありますが、どう楽しみましょうか。
韓国カゴシポ739 묶음빵 日々勉強
コンピュータ、ハングルのキー表示がまだ無くて打てません。スマホなら大丈夫なんですが、ご勘弁を。写真の整理をしていたら見つかった1枚です。
利川の市外バスターミナルの建物の外側にあるパン屋、トゥレジュールというチェーン店ですが、店頭に小さな台があり、こんなふうに袋に入ったパンが売られています。
日本式に考えると売れ残りをまとめて安売りするやつ。となると「ムkm」は、安売り、もしくは見切り品、そう予想しました。
しかししかし、スマホで調べると「束ねた束とか、まとめたもの」とかいう意味のよう。まぁ、意味は通じますが、言葉としては大ハズレ。でも、こんなチャンスがあれば、ムkm、きっと覚えることができそうです。
2021年10月12日 やっと火曜日です
おはようございます
久しぶりのしっかりした降りの雨です。車で出てきました。
いつも通りフィットネスへ行きましたが、うれしいこと一つ。風呂で、家の近くの顔見知りのおじさんに偶然会ったこと。
昔、あさちゃんが生きていたころの早朝の散歩でちょくちょく会い、挨拶をしていた家の近くで理髪所をやっているおじさんです。あちらさんは朝の散歩でしたが大きな声でよく挨拶をくれるのは嬉しいこと。そんな方との再会は嬉しいことでした。今日はいいことがきっとある、って思いましょう。
金曜日からずっと忙しかった先週から今週、今日はちょっとゆったりで技工をやります。医局の仲間に食用菊を送るのでその手配もできたらやります。雨が降ると品物が入らなくなるというので、何とか持った昨日に期待。ダメならまた来週にしましょう。
写真は2019年1月、微細モンジ警報下のソウル、清涼里駅前です。夕方でもないのに光が茶色っぽく見えます。今年も一緒かな?韓半島の冬のミセモンジ。
2021年10月11日 (月)
韓国カゴシポ736 昔から不思議に思っていたこと
写真を整理してて、思ったより新しかったと感じた2017年の1・4号線倉洞駅での写真だと思います。
どんどん減少してしまいましたが、韓国の公衆電話、なぜか同じ場所にいろんな形式の機械がありました。写真でも左の2台だけ同じ。あとは3台みな違うようです。カードが使えるやつと使えないやつがあったり。残り度数があると切らずに置いておくとか、昔はガイドブックにもそんなことが書いてありました。
結構故障も多かったですよね。特にテレホンカードを感知してもらえないことが多かった。その辺、日本のが優れているって、正直感じました。テレホンカードじゃなくて電話カード、チョナカードでしたね。まだ少し持ってます。捨てようかなぁ。
2021年10月11日 こんな失敗も、トシかなぁ
飲食店の休業補償とか、一般人にはわかりませんよね。たまに詐欺で捕まる人もいますが、どうなんでしょう?会計を見てもらってるところで聞いた話では、小さな店では、やってるより良くなって税金が、だの言う話もあるらしいですが、大きな店ではとても足りないとも聞いています。
今年の2月に申請したコロナ対策関係の交付金、全国の医科歯科の開業医がもらえるものなのですが、8月末に交付が決定という通知。そして振り込まれたのは10月6日でした。ありがたくいただきましたが、報告書が必要。何分半年以上前のことなので、たくさんの書類の中から引っ張り出して、厚労省のHPからダウンロードだのやって。えらく苦労して昨日、土日も開いてる中央郵便局で投函しました。
もうすぐ郵便局というあたりで気づきましたが、これも新潟あるある?それとも、単なる凡ミスなのか?その場にあった筆記具で訂正して送りました。
韓国のお役所は身軽である程度のケンチャナヨも通るのを見習おうって書いていましたが、大丈夫ですよね。中身が合っていれば。
カバンの中身がなんだかたくさんなのはこんなのの書類もあります。捨てていいのは捨てないと、です。
夜間診療の月曜日、予約はいっぱいですが、15時半の始業まで、院長は診断資料の分析だの、技工だの、楽しいことを考えて働きましょう。
2021年10月10日 (日)
とうちゃんの自転車日記1468 どこかへ行きたい
仕事の日曜日、週によっては午後とかえらく暇な時もありますが。今日はほぼいっぱい。夕方まで忙しいです。喜ばないとですよね。
しかしどこかへ行きたいです。先週は福島県の会津地方へ行ったとはいえ、車で、降りたのは3回くらい。でも、会津の観光関係の施設で話を聞くと、感染者の希薄な新潟ならまだいいほうで、感染者が多発した東京はじめ関東の車、人、もうどんどん来るようになったって話です。
ワクチンを済ませた中高年が多いのでしょうが。気楽に遊び歩くのはうらやましく感じます。全員ではないでしょうけどね。
写真は東大門の東横イン。左が地下鉄出口で、地下で歩く分を除外すれば駅を出て10秒という場所です。アパ、アルファワンが多かったけど最近は東横インのポイントが貯まってます。どこか近場で軽く1泊の小旅行、秋のうちにやってみたいです。
さて、今日もしっかり働きましょう。
2021年10月 9日 (土)
とうちゃんの自転車日記1467 午後は割合気楽に働けます
お昼を食べて、午後の診療開始。難しいケースもうまくいきそうでちょっと嬉しい院長です。午後も一応いっぱいですが、スタッフの力を借りて夕方までがんばりましょう。明日も忙しいし。体力温存しないとです。
患者さんで、市内の大きな、でも個人のお医者さんに勤務する看護師さんに話を聞くと、最近はなんだかコロナも減ってきたし、緊張感が緩んできたとのこと。確かに東京も、もともと少なかったウリ東北地方も、だんだん落ち着きつつある感じ。でも油断せずに過ごしましょうか。
写真はどこだろう?最後の訪韓の時のもののよう。世界のコロナが早く収まりますよう祈願します。
東大門歴史文化公園駅の南、奨忠洞のあたりの裏通りにある迎賓ホテルですね。昔は迎賓荘とか、迎賓サウナって言っていた宿です。韓流のころ、きれいにしてホテルを名乗るようになったのだと思います。
韓国カゴシポ734 またまたテジクッパp
「世界一の健康食である韓国の食事を研究に、というのも、食の専門家たる歯科医師の仕事」と、ちょっとこじつけて韓国へ通っていました。最後に行ってからもう2年以上経過。韓国の味が恋しいです。
これは2017年の写真、釜山へ行けば一食は食べる豚骨味豚肉スープご飯のテジクッパプです。凡一洞のハルメクッパpかな?
韓国へ行きたい気持ちはいっぱい。ちょっと韓国観光サイトを見てみたら昔と変わらず韓国観光情報を発信しています。その中の記事で、「明洞餃子」のカルグクスの話。私、観光ガイドブックには必ず出てるこの店、行ったことないんです。
辛い辛い白菜キムチで有名なうどんとマンドゥの店。どうも一人では入りにくいような気がして、カルグkスは嫌いじゃいですが、いまだに未訪。どんな味なんだろ?って恋しく思いました。韓国らしい味???最近は何食べただろう?赤いほうのノグリを月初めに食べたくらい?
やはり会津の韓国アジュマの店、秋のうちに行きましょう。辛い辛いユッケジャン、食べましょう。馬肉煮込みも買って。
とうちゃんの自転車日記1466 利川市外バスターミナル前
再掲だと思いますが、韓国の人もワクチンを接種中?外国だの地方だの、旅行の制限はあるのでしょう。でも、日本より狭い国土、車で出歩いている人もいそうですよね。
観光関係、旅行業者も仕事が減って大変なのは同じ。先日の「韓国語の仕事」というのは、古い友達、観光関係の仕事をしていたのですが、最後はトルコ在住。コロナ発生で制限がかかる直前に帰国した人です。
仕事はあるのかな?と思ったら、翻訳関係で仕事を始めたよう。日本語1級は持っていましたが、私は自然な日本語に修正する、そのお手伝いってわけです。
先日の話の会津の韓国アジュマはじめ、韓国の食堂アジュマたち。何とかやってるのでしょうか?ちょっと心配です。
写真は最後の訪韓時、新しい電車に乗りに行った時、利川駅からバスで行った市外バスターミナル前です。昔から陶磁器で有名な場所。ソウルから比較的近いので、地方旅行の初心者向けの記事がガイドブックに必ず載っていました。でも実は私もこのバスターミナルは初めて。思ったよりにぎやかな街中でした。
地方ですのでちょっとまだ緩いのか、よくある街角のごみ箱の上にトゥッペギが。これ、灰皿なのでした。そこらに吸殻を捨てられるよりはここに、って現実的選択なのでしょう。多少緩いところのある韓国。フレキシブルな思考。まぁいいところでもあります。
でも、転げ落ちて割れてそこら中に吸殻が、、とか、ちょっと心配ですよね。
2021年10月 8日 (金)
2021年10月8日 コンピュータもまともに勉強していません
初夏のころ、学校歯科検診に行ったとき、近所の小学校の校長先生と雑談。その際に出た話なのですが、コンピュータが使えて一番良かったのはエクセルというソフトが使えること、と言っていました。私は名前こそしばしば聞いていますが全くわかりません。表計算ソフト?それくらいです。
新大矯正科、新しいもの好きのボスのおかげでワープロは85年くらいに導入。机1個分くらいのサイズの東芝の、大きなフロッピーディスクを使うタイプで250万円以上だったと聞いています。
その後80年代後半から小さく、安くなってきて、それでも、20万弱くらいのキャノンの機械を買って使っていました。その後一太郎だかが普及しましたが、ワープロ専用機に慣れるとそっちのが使いやすかったのです。
90年に開業して、暇な時期、ニフティに加入してパソコン通信を始めました。1分10円、電話代のほかにそれだけお金がかかりましたが、もうかっていた時代でしたので、かなり遊べました。
その後ネットの時代。この辺でちょっと遅れを取りましたが、2000年代になって、やっとこ馴れて、ここを始めたのが2005年秋です。しかしネット閲覧のほかは依然としてワープロでしか使っていませんでした。
前置きが長くなりましたが、2月に申請したコロナ関係の医療機関への助成金、この週6日にやっと振り込まれて、その報告書を出さないといけません。
申請が2月、時間が経ち過ぎたのもありますが、報告書は厚生労働省のHPからダウンロードして使えとあり、それがみんなエクセルのもの。最初はちょうどいいサイズのA4の紙に入らず、横になったり縦になったり、用紙とインクを散々無駄にして、買ったけど見てなかったエクセルの参考書を見て、1時間以上もかかってやっと報告書の用紙を3枚、印刷できました。あとは8月に送られてきた交付額確定通知書のコピーです。
エクセルからの印刷は結局できず、割り込んで表示される画面、マイクロソフト社の助けを借りてPDFだかにしたのを印刷できた、、、そんなところなのかもしれません。疲労困憊とはこのことです。
技工だの診断準備だのあるのに、、、ちょっと一休み。久々に頭を使いました。というか、コンピュータの前でもがきました。嫌になって、悪いことはしていないけど、返金してもいいくらいに思いもしました。
必ず出さないといけない公のお金の報告書、すぐにやろうと思ったけど、参りました。記入は来週かなぁ。
写真はロッテ百貨店清涼里店の旧店舗の解体風景です。
とうちゃんの自転車日記1465 草韓国語

昨日は韓国語学院、まだまだだなぁと感じることがたくさん。学院はいくつも通ってますが何か身に付いてない部分があります。
좋아요 좋아해요の使い分けでしばしば。助詞も이 가. 을 를と変わりますがどっちがどっちだか?まだまだあやふや。相手に意味は通じますが、20年以上も勉強してる割に、能力試験6級の合格点をずいぶん前に超えたのに、ダメなんですよね。
よくそんな言葉知ってるね、と言われることもありますが、やはり外国人の変な韓国語の域です。
写真は昨夜の新潟駅前。まだまだ人出は戻ってないのに、今日から3日連続で大きなコンサートがある新潟市。首都圏から行きやすい手頃な安全地帯のようになってるのかもしれません。
2021年10月 7日 (木)
とうちゃんの自転車日記1464 阿賀の里で商売してたアジュマの店

どうしようかな?と思ったけど顔だけチラッと見て帰ってきました。
新潟県の阿賀町の大きな商業施設でキムチ商売をやってた韓国アジュマの話、何度か書いていますが、コロナで観光客も激減。店がなくなって、心配してました。
思い出してカカオの写真のページを見ると、住んでいる山都町の隣、会津坂下で食堂を始めたようです。ネットではほとんど出てこないけど、通り道。車を停めましたが、お客さんもいたし、お腹も空いてません。
キムチとかケンニプチャンアチを買おうとも思ったけど表に貼ってある写真付きのメニューを見たら持ってた1000円札一枚では足りません。ケンニプチャンアチ1,400円は高いよね。
顔合わせて、金がないと言えばタダ飯食べさせてもらって土産までくれそう。かえってお互いの負担です。
新潟には行かず福島でやっていくという貼り紙も。さんざん迷いましたが、元気そうな顔だけちらっと見て車に戻りました。
日本人って冷情なのかな。そう言えばスマホの辞書に冷情って言葉、なかったです。まぁ、元気そうでよかった。また行くことがあればきっと、ユkケジャンでも食べましょう。
さんざん迷った、気が小さい、遠慮しぃの日本人アジョシの気持ち、ご理解いただけますよう。
2021年10月7日 15度だけど寒くない朝

おはようございます
嬉しい気分の休みの日、いつも通り早起きしてセルフのスタンドでガソリン入れてきました。昨日のドライブの疲れも無く、暑くも寒くもなくいい日になりそうです。
何度かここでも話しているアイドルの方の深夜放送で、しばしばふるさと納税の話が出ます。今日はそのまんまふるさと納税のお勧め返戻品の話。視聴者からのメールでもいろいろな品物のこと。若い方もみんなやってるのでしょうか?
私も昨年、10万円もらえて、愛車のタイヤを購入した残りを観光客が減った上に水害もあった九州のある町にあげましたが返戻品は辞退でした。
地方の自治体を応援するという意味合いとは言え、やはり品物が先という風になりますよね。私だってそう考えるでしょうし、多くの人も品物が先ではないかな?
ふるさと納税、どうもお金持ち優遇のような気がするけど、やれば良い事? あ、そろそろフィットネスクラブへ行く準備をします。
今日は医院の会計関係の用事がある他は夜の韓国語学院。週一で韓国人の韓国語が聞けるのは大きな楽しみです。じゃ、また書きます。
2021年10月 6日 (水)
2021年10月 5日 (火)
2021年10月 4日 (月)
とうちゃんの自転車日記1458 新しいこと、今までやらなかったことをやってみる
写真は4年くらい前、高知からの帰りに名古屋の味仙で食べたチャーハンと名物のコブクロですが、本文とは関係ありません。
ワイヤー曲げ、やり始めれば案外スムースに曲がって、早めのお昼にしました。新券両替を兼ねてですので銀行のお昼休み前に行かないといけません。写真ができてるかなと思いましたが14時までという規定で、早く来ることもあるのですが、今日はまだ受け取れず。その後早めのお昼にしました。
休みの日以外、ラーメンは食べません。チャーハンはよく食べます。一度きりの人生、新しいことや初めてのことをやるのも良いことですので、初めてのチャーハンを食べました。
朝一で、ご飯が炊きたてだったからかもしれませんが、ちょっとべちゃべちゃ。スープとチャーシューの端切れの味はまぁまぁだったのですが、いかんせん、しっとりを通り越してべちゃべちゃで、でも、おなかが空いていたので結構おいしく食べてきました。
腹が減っていさえすれば、味の閾値は低めの幸福な私です。でも、あの店ではチャーハンは無いかなぁ??というところです。コロナに合わせたように1年半くらい前に開店した店。お昼時など、暇な店員さんが呼び込みをやっていたりする店ですが頑張ってほしいものです。
歯ぁ磨いて、ちょっとだけタイマーを仕掛けて昼寝して、リテーナー、レジン盛ってロウ着まで今日中にやってしまいましょう。やればできる、始めれば半分だ、です。
とうちゃんの自転車日記1457 気晴らしに新しい記事を
韓国の地図で通った道、鉄道に赤マジックで印をつけ、自分の足で歩いた都市、町に丸を付けています。新潟からソウルへの飛行機は浦項上空で韓半島に入り北西に飛んで、英陽、安東、忠州、龍仁、水原と行くのですが、慶北の山の中の町英陽、行ってみたかった場所です。
空から眺めていた山の中の町、行けたのは割合最近、5年ほど前になります。教導所で有名な青松からさらに北の山の中へ。たまたま五日市の開催日でしたが、買うものもなく、地マッコリを飲んで安東へ出ました。
のどかな町で、でも、思ってたより山深くない場所。町中には中くらいの川が流れるいいところ。ターミナルにもこんなふうに犬がいる店舗がいくつか。江原道はオリンピックで大きく変わったでしょうが東海岸に近い山の中の慶北地方、あまり変わっていない感じでした。
犬、いいでしょう?ワイヤ曲げ、もう少しです。
こちらは茶色いけど珍島犬かな?顔とか色が違っても日本犬みたいなのはほぼ全部ウリナラが誇る珍島犬です。
こちらは元がどんな犬種だったか飼ってる人も知らない小型の雑種犬。古い記事にたくさんあるやつです。どんな犬でも飼えば、馴れてくれればかわいいんですよ。犬は欲しいです。飼えないけど、たぶん。
とうちゃんの自転車日記1456 絶対できるのに不安になって仕事が手につかない
変なタイトルですが、今週末の技工、リテーナーが4つ。途中までやっていますが、また、私がやらないといけない、間に合わせないといけない仕事なのですが、あれこれ考えてなかなか気が進まないって、結構あります。
医院に出てきて、洗濯物の片付け、消毒してる器材の水洗、乾燥。印象トレーの水洗、消毒。銀行の用事。メールチェック、ブログの記事アップ。材料のことの問い合わせ、注文。いろいろやってはいますが、技工机にはまだ座ってません。
なんとか神経症って言うのかも?でも、ネットでもそういう話はたくさん。解決法もたくさん。でも書いてあることはサイトによりさまざま。今までもちゃんとやってきたのだから、そして多分、ちゃんとやるのでしょうが、いろいろ無駄に考えてしまう時間が増えているような気がします。
精神科とか行けばいいのか?それとも、教会とかに行けばいいのか?暇な時間だから友達に電話して話すのがいいか?
でも、結局は治す(?)のは自分、やるのも自分。「目標は立てないほうがいい」って書いてあるサイトもありますが、午前中にワイヤ曲げは全部やってしまう、と決めて働きましょう。たぶん1時間もかかりません。ナヌン、ハルスイッタ。
写真は2019年9月の東大門歴史文化公園駅前で食べた朝飯の三鮮チャジャン。再掲です。ご勘弁を。食べたいなぁ、こんなのを。
2021年10月4日 いい天気、自転車です
おはようございます
今日も好天、今日乗らなくていつ乗る?って感じの日。自転車です。ほとんど体力を要さない自動車は楽ですが、駐車料がかかること、ちょっとした用事、例えば銀行とかお昼とか、気軽に使えないことなど、自転車のが優れた点もあります。疲れて、暗くて、寒かったり暑かったりするとちょっとメゲますが、急がなければ自転車もまぁ楽。乗れる日は乗りましょう。
昨日は買い物に出かけた話を書きましたが、全国的に行楽などの人がどっと出たみたい。桑田のコンサートもあった新潟もついでの観光を楽しむ人?でかなりの賑わいでした。私も油断せずに、ちょっとずつ動こうかと思っています。
写真は4年ほど前。工事が始まったころの新潟駅。交直両用の電気機関車EF81は何だろう?ばんえつ物語号の回送かもしれません。昔は新潟駅発着でしたが左の高架の駅になるので上れないためと説明されていました。新津の振興のためかとも思いますが今は新津が起点です。
2021年10月 3日 (日)
2021年10月 2日 (土)
とうちゃんの自転車日記1453 どこか行きたい。金を使いたい。
午前の診療はおしまい。午後も忙しいので早く片付けて早くお昼を食べに行きましょう。車で出てきたけどしっかり晴れてきました。明日も天気は良さそう。無理ない範囲で出かけてみましょう。遊びで高速道路を使うかもしれません。
お昼を食べてきました。いい天気。MAXとき号の2階建て新幹線のさよなら列車か?桑田のコンサートのせいか、旅行自粛解禁のせいか、新潟駅、駅前は人が多め。行列ができてる飲食店もたくさん。みんな遊びに行きたかったのだと思います。第6?波とかがどうなるか、心配ではありますが、、、
写真、アップしてから大きなのを見たら、日本の新潟、わがオフィスの入ってるビルの前でした。2017年の秋の写真です。午後も頑張って、明日をいい日にしたいものです。どうでもいい記事でした。院長の気晴らしですので、ごめんなさい。
2021年10月2日 曇りですが車です
おはようございます
今日は土曜日、忙しい日です。でも明日は休み、それを楽しみにしっかり働きましょう。スタッフの力も借りて。
明日は何するかなぁ。なんとか事態宣言も解除?観光地にはどっと我慢してた人たちが遊びに出そう。高速の休日割引はまだ無いのかな?遊びでは高速を使わないと決めていますが、やはり下道だけだと行ける範囲が限られます。車で、ちょっと行ってみたい場所もいくつかあるけど、これだけ長く外出自粛してると車の運転もどうも億劫になってしまいます。
先日、函館へ行きたいって書いたけど、今朝のテレビで、もう何度も見ているNHKの三陸鉄道?花は花は花は咲く~だかの歌とともに流れる海辺の鉄道、行って乗ってみたくなりました。ウニご飯弁当は大体予想できる味だけど、宮城閖上の赤貝も食べたいし。宮城、岩手へも行きたいです。
あとは、北関東。郡山は高速バスウォーキングで何度も行っていますが、そこから南、栃木県にかけての地域もあまり知りません。那須も知らないし、北関東の低い山がたくさんあり、小さな町がたくさんあるあたり、どんな風景だろう?って思います。
まぁ、やりたいこと、行きたい場所があるのは幸福だと考えましょう。とりとめのない話でごめんなさい。
写真は広蔵市場のタラ鍋の店が並ぶあたり。韓国も行きたいです。そうそう、なかなか添付で遅れなかった原稿、むこうにヤフーの住所を作ってもらって、たぶん無事送れたと思います。何時間かかけた韓国語の仕事、実るといいなぁ。
2021年10月 1日 (金)
とうちゃんの自転車日記1451 今朝のフィットネスクラブで
フィットネスの朝の常連、私を含め、大体決まった顔ぶれです。いろいろ話をしますが、今朝は青森、函館の話。
ここの記事にもありますが、冬場に羽越線、奥羽本線で青森へ行ったときは悪天候で遅れに遅れ、特急が接続せず、えらく遅れて青森着。そのとき、車内で半ば怒りながら携帯で通話してたアジョシは青森から新幹線利用で函館へ行く人だったよう。調べてみると新潟を朝出て、お昼に秋田。乗り継いで青森は4時前、函館も18時前に行けるみたい。函館へ行ってみたくなりました。
みんな旅行とかしたいと思ってるはず。そろそろ落ち着きが出てきたかな。昨日の秋田県は感染者ゼロだったり。東横インのポイントで無料で泊まれるし、秋のうちに函館、行ってみたくなりました。飲みにも出ないし旅行できない。モノも買わない私。自分へのご褒美を考えてますのでその有力候補です。
写真は韓国の新聞。旅行の広告。高いのだと1000万W以上のツアーもある韓国、やはり旅行好きが多いのでしょう。
最近のコメント