
12時前から2時間弱、自転車に乗ってきました。気温は低めですが風はほとんど無い薄曇りの日。これくらいなら苦になりません。
家から、東区中山方面。銀行にちょっと寄って沼垂から駅前。そんなルートでしたが、写真、廃線になった新潟港貨物線のそばにある旧日石製油所の煙突に足場が組まれてました。周囲の工場も取り壊しが始まった様子。
工場はかなり前に閉鎖されてましたが、取り壊しは初耳。新潟の下町のシンボルがまた一つ消えて行きます。
日本石油新潟精油所、跡地は何になるのでしょう?ともあれ、なくなる前に写真を撮れたのも小さな幸福でしょう。
コメント
あ,なんと工事が始まっているのですね。夏だったか新潟の地元紙に掲載されていました。(日石がそのあと日石三菱になった)現在のエネオスが,とんでもなく大きい太陽光発電所をつくるとか。。ちなみに,この場所とは違う,聖籠町にも世界最大クラスのバイオマス発電所をつくるらしいです。
投稿: さいとう | 2021年11月23日 (火) 22時17分
コメントありがとうございます
へぇ?新聞にも出てたのですか。私は知りませんでした。大昔、踏切を渡ればすぐ工場で、検問所というか、ちょっと立ち入りにくい感じの入り口があったのは覚えています。
どれくらいの広さかはちょっとわかりませんが、太陽光発電ですか。 どうも希薄なところからエナジィを集める感じで、頼りないような、、、個人的感想です。
バイオマスというのも、安い材料を利用してというのはわかりますが、徐々にそれがなくなると、安いが故に材料を運んでまでやる意味がない??そんな風になってしまいそうで、これも個人的には期待できないように思っています。
どうなんでしょうね?補助金詐欺みたいなのも混じってるようにも思えます。作るのが目的で、それがすんだらどうでもいい。中止。そんなのが心配なんです。
投稿: おとう | 2021年11月24日 (水) 07時25分