« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月31日 (木)

とうちゃんの自転車日記1736 やはりコロナのせい?

Fa311c8e01b84b6dbe3a303babfcf589

遊びでは高速道路を使わないと決めています。最近の、あ、10年過ぎたけど、小型車はなかなかよく走ります。

今日はリッター22キロくらい。ところが高速代はそんなガソリン代以上にかかるのです。2人乗車でも高速は高いかな。

と言うことで8時に出て会津坂下のマルコギ(馬肉)専門食堂のレシートは10時45分。片道105キロくらいのドライブでした。

トンイを見たくてお昼は家で食べることにして13時15分くらいに到着。ほとんど車に乗っていたので5時間で210キロ。一般道で42キロはなかなかの表定速度です。うんとすいてる国道49号ならではでした。

写真は帰りの西会津町だったか。左は高速の入口です。

ずっと小雨のドライブ、昔の私ならなんでもない距離ですがコロナのおかげでほとんど出かけなかった2年。行動力も低下してるかも。でも、老化かな?両方かも。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1735 미안해서 어떻게?

E6f8a28bf0fa4d94a2be4083afd247b8

8時に出発して会津坂下へ馬肉買いに行って来ました。

堀商店で買って、帰りに塔寺駅そば、旧阿賀の里のキムチチャンサ(商売)アジュマの店に。

前回は1000円くらいしか持ってなかったけど、今回はマイブームのチャンジャでも買おうと、また手土産に、ちょっと頑張ってる我が家の美味しい梅干し持って行きました。

半年ぶりの韓国アジュマ。最初はわからぬ風、でもせっかく行ったのでチャンジャ1200円を買って、新潟のチックヮアジョシだと言ったらまたまた腕を掴まれて、、、あれこれ出してきてくれて。

1200円だけは受け取ったけど、、、申し訳なくて行きにくくなるよと言っておきました。未安でどうしよう?

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1734 3時過ぎならきっとある?

4a6ea203e98247e9a8323b49259573cb

まだまだよくわからないスマホ、縦を横にする途中で、予定しないトリミングになってしまいました。

昨日の夕方に買い物に行ったら、時々ある安い赤貝の寿司がスーパーにありました。

好きな人はいるのでしょう。夜はまず残ってたことはありません。

おまけに一つ84円なのが、3個で242円。小さいから安いのかな?ともかく、こんなのが買えたのも嬉しい私です。

フィットネス開場待ち、今日は何しましょう?雨がずっと降ってるので車で出かけてみようかな?

会津に馬肉を買いに行く、どこかへ鯉の甘露煮を買いに行く、ドライブイン魚野川味の家、川口の産直に行く、山形県の小国町へ美味しいものを探しに行く、

天気は悪いけどあれこれ考えています。最近サボることもあった木曜日恒例のトイレ掃除は今やりました。

きっといいことがあるでしょう。

| | コメント (0)

2022年3月30日 (水)

とうちゃんの自転車日記1733 天気が良くて嬉しい休日

A4516355aadc4232b126c065cee24130

器材の片付けで医院へ出てきています。もうすぐまた出かけて午前中は用事。駐車場の割引券購入などの雑務もあります。

お昼を食べて帰って、午後はかぁちゃんの時間。韓国ドラマを飛び飛びに見て聞き取り練習。でも、韓国語から考えるとおかしな点が多数の字幕は、有難いような邪魔なような。

まあ、「ここ、おかしいな」ってわかるのは勉強かもしれませんね。

字幕なしのコード違いのDVDは一枚だけ。「駅前の明秀」もしくは「逆転の名手」しかありません。でもこのタイトルの読みさえも面白い私です。


| | コメント (0)

2022年3月29日 (火)

とうちゃんの自転車日記1732 診療、技工、雑務

16a16aee949c40d89d495e1fa5da92e5

お昼のついでにヨドバシで写真受け取り。午後からの予約は2つ、あとは技工とか雑務をやる予定。春らしい薄曇りの新潟市ですが風は冷たいです。

先に書いたように明日午前はちょっと用事。またまた遠出はできない休みですが、有効に使いましょう。

あれこれ支払いもある月末、年度末。心の余裕を持って過ごしたいものです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1731 こんな技工も

5c355e5be2af432ab61170f6be52b9bc

先生によって呼び名は変わりますが、一般的にはリンガルボンディングリテーナーっていう装置というか、保定装置の一つです。

下顎前歯にひどいでこぼこがあったケースによく使うもの。できるだけ精密にワイヤーを曲げ、接着用のコア、位置決めのための固定装置を作るところ。

頑張って合わせたワイヤーをスティッキーワックスという硬めのロウで留めてシリコンで形を作るんです。

ホムピを作るとき、業者さんにこのブログにおどろいてか、専門の、矯正のを作ったらと言われましたが、まぁ、趣味を貫いています。

それじゃ、今日もがんばろう。


| | コメント (0)

韓国カゴシポ793 どこかへ行きたい

494 

 いつも同じようなこと言っていますね、私。でも多かれ少なかれ、みんなの願いだと思います。春休みのせいもありますが、町の人出も増えています。

コロナ感染者数は漸減という程度ですが、皆が慣れてきた。まぁ、なったらなったでしょうがなしいけど、なるべくならんようには気を付けて徐々に普通に行動、そんな感じもあります。

ここでも最近書いていますが2年前に散散聞いた「エクモ」の話も、映像も、ほとんど見なくなりました。コロナもだんだん変わってる。コロナも変わるし人間も変わって、適当なところで折り合いをつける。そんな風になると思ってます。人間の死亡率は100%なんですもの。

誰か賢い人が「もういいでしょう!」って声をあげてくれないかな?何なら「たかとう博士」が音頭をとってもいいですけど。

写真はソウルですが、どこだろう?ソウル市立歴史博物館の見学後の写真、韓国も行きたいし、東京も行きたい私。明日はちょっと用事がありますが、木曜日は、またちょっと電車ウォーキングでもと考えてます。

 歴史博物館前の広場でした。真夏の写真ですね。

| | コメント (0)

2022年3月28日 (月)

とうちゃんの自転車道1730 食後はあんこが食べたくなる

05ce66414e8048ae9050b6c1be5e6c4b

フィットネス朝組のハルモニ連、大きな声でおしゃべりしながら開場を待ちます。誰かの悪口を言う時は小さな声になりますが、お元気なもんです。映画の話、観劇とかコンサートの話、外食の話、お医者さんの評判だの。コロナ前は旅行の話が盛んでした。

そんな中で最近聞いたのが食後の菓子の話。初めに食べるのでなく、最後に食べるのはいいんだとか?それでちょっと安心したのが私。ここでも何度か書いているように自転車、ウォーキングなど始めてから食後のあんこを食べるようになりました。

しかし食べ物の趣向、結構変わります。ブームと言いますが同じのをしばらく食べていたり。好きな人が良く食べるというものを好きになったり。

古くは2000年頃、金大中さんがサツマイモ好きだと聞いてサツマイモを食べるようになりました。最近では与田祐樹さんのあかにし貝とチャンジャ。魚野川のご主人のブログで見た納豆と梅干。あとは何があったかな?

ともかく、あまり気にし過ぎずに、適量を守って「美味しく食べる」のが大事だと考えています。

| | コメント (0)

2022年3月27日 (日)

とうちゃんの自転車日記1729 休みの日曜日です

239c9443362543ec991f68bc8e5ba721

写真は東区役所の駐車場、すぐそばにネットカフェ。車がたくさん停まってました。

コロナ関係の規制もなぁなぁで緩和。遊びに出かける人が増えたのでしょう。ここ一年、あまり見なかった台数でした。

休みの日曜日、技工はあるけど、写真出しもあるけど、まぁのんびりリフレッシュに努めます。嬉しいなぁ。

| | コメント (0)

2022年3月26日 (土)

とうちゃんの自転車日記1728 佐世保の前畑先生に聞いてみた

488_20220326103901

 コロナ下、休みの日はどうしてる?って前畑満雄先生に聞いてみたら奥さんと九州の美術館、博物館を回ってるとのことでした。密になりさえしなければ、いいリフレッシュ手段でしょう。真似しようかな?って思った私でした。

最後はいつも「福岡あたりで一杯やろうよ」と言って終わる特に用事のない電話です。

 写真はソウルの市立歴史博物館?キョンヒ宮というかサジク壇のあたりにある施設。金浦とか仁川からバスでソウルに入るときに、旧ソウル市電の車両が置いてある場所と言った方がわかりやすいかな?入場無料で、季節ごとに特別展もやってるので、私もよく行くのでした。

| | コメント (2)

2022年3月25日 (金)

とうちゃんの自転車日記1727 技工をやってます

7455a46fdd91480e9474bd0a94f88864

今日の分はとっくに完成、明日のもあとはツヤ出し、今週初めに加わったリテーナー製作をやってました。今日のうちにワイヤー曲げはやってしまうつもりです。

技工机の脇、患者さんから見えない場所に「시작이 반이다.(始めれば半分できたようなものだ)」、さらには日本語で「始めないと何もできない」と貼り紙。最近は腰の重いとうちゃんです。

月金は3時半始業、実質5時間労働です。スタッフが出てくる前にもうひと頑張りしましょう。

写真は少し前の休みのお昼のつけ麺。美味しく頂きました。酸っぱいもの以外、大抵は美味しい私です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1726 いつもと違う風景

87b71a42aeca45f8bdef7b0aa1e67dd3

長岡駅近く、大手通りと旧国道17号の交差点です。長岡市の中心の中心とも言える場所ですが、かなりシャッターが目立ちます。

ここの古い記事にもありますが、正面角は長く続いた果物屋でした。数年前まで頑張っていましたが、改まった果物店、ほとんど見なくなったように思います。

右寄りに居酒屋の看板も見えていますが、「ますや三郎兵衛」という、かなり人気のあった店。今はやっているのかな?地下だったか、どさん子ラーメンもあったはず。

このあたり、目立つのはマンションの建設工事現場ばかり。雪国ですので、雪下ろしをしないでいいマンション、人気なのでしょう。

いつもと違う風景、見るだけでいい脳内ホルモンが出てくれる気がします。

2か月に1回は韓国、韓国行かない月は国内の小旅行。週に1~2回はお出かけウォーキング。そんな私でした。やはり知らない街を見て、歩くのはいいもんです。次の日曜日、どこへ行きましょう?

| | コメント (0)

2022年3月24日 (木)

とうちゃんの自転車日記1725 電車ウォーキング15,000歩

03de615ccb794bbf944b05b33529d53d

結局、先週木曜日と同じくえちごワンデーパスで長岡でした。帰りは東三条で降りて美味しいやきとり買ってえびチャーハン食べて戻りました。トンイ、半分見られます。

張ヒジェはますます悪い奴になって、すでに張ヒビンも敵に。今日は死にそうにならないようで、安心して鑑賞できそうです。

写真は東三条駅、レールを積んだ作業車、初めて見たのでラッキーでした。

| | コメント (2)

2022年3月23日 (水)

とうちゃんの自転車日記1724 これ、美味しい

3cd2891d1aab462cb2c90fd001d179b4

ネット情報溢れる今、信頼できるのは信頼できる人の話だと思っています。そう言う人になりたいとも思っています。

 フィットネスで毎朝一緒になるアジョシとワインの話。安くて美味しいのを探しているって言ったら、いくらくらいのを飲んでるの?と聞かれ、500円以下と返したら、もう少し出してください、いいのがあるよ。とのこと。

 780円のムーチョマスというのを紹介され、一昨日かな、買ってきました。助手席の写真にあったやつです。

 今日開けたのですが、美味しいですね。398円からある安い輸入ワイン。2倍ではありますが、ムーチョマス赤、美味しいです。

一言で言うと、「深い美味しさ」、濃い味わいとも言えますが、安い赤にありがちな水っぽさが無く、2000円クラスを超えると思います。税抜き780円、試す価値がありますよ。

欠点というと、ちょっと甘いですね。

24日追加、甘いとたくさん飲む気がしません。いい事かもしれませんが。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1723 明日、どうしよう?

1c5544e360a64e6f95ba8dbb7393d88a

 装置トラブルなどの連絡のため、休日も医院の電話は家に転送してます。18時に転送扱いを切ってワインを始め、もういい気分。明日のフィットネスの準備をして、自室でのんびり。

 ちょっと面倒な用事も今日済ませたので明日はとうちゃんフリー。出かけてもいいよと家内も言ってますので、何しようか?考えましょう。

 この休み、東京手前の埼玉まで行って一泊して鉄道博物館と鰻などって考えていたんです。日帰りで新幹線代2万円はもったいないような。

 さて、どうしましょ。まずはフィットネス、と、写真は東区役所地下、クラブと同じ階にある蕎麦屋の入り口。もう春です。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ792 車の中では韓国語CD

524_20220323075401

 新しいコンピュータ、キーにハングルの字母を書き込んでいませんので打てません。スマホはできます。

 同じCDをずっと聞いていて、たまに自室で糊がダメになってバラバラになりつつある本を見る。そんなですが、「すぐに話せる~」とあるだけあって、こんなのわかる訳ないなんて例文もしばしば。でも、ああ、これ、昔から好きな言葉だ、なんてのも頻出。ここで時々紹介しています。

 今日は、これは、20年とか前に何か別の本で知って、ほぼ一発で覚えた表現ですが、「~テルチドモルダ」。「~になるかもしれない」みたいな言葉。日本語にも似てるので身につきやすかったです。

 実際の例文はうろ覚えですが「トゥリ、ソロサランハゲテルチドモルmニダ」だったかな?「二人はお互い愛し合うようになるかもしれない。」だったかな?

 「テルチドモrラ」、覚えやすい、楽しい表現というか、言葉です。

 あと、「韓国語がそこそこわかるようになって嬉しい」って感じるのが、乱暴にもアルファベットで書きますがsとhがくっつくとtみたいな音になる事。

 有名なのはチャルモッタダとかですが、ピロッテソもそうかな?いかにも外国語を学んでいる気分になる発音の変化です。

 写真は2017年8月、この映画が売り出し中だったんですね。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1722 さしづめ暁走族

8cf78337e1834a12bbd749747ea47c9d

寒の戻り?零下の朝です。いつもより少し早く出発。明るくなるのが早くなるのは嬉しいことです。

8f1645088b1346bd9fb6304666d82756

東の空のグラデーション。車を停めて撮影。この後、24時間営業のスーパーで、少しおかずのものを買って東区役所。外を歩いて、今は開場待ち。

いい日にするのは自分。そう考えて行動します。

| | コメント (0)

2022年3月22日 (火)

とうちゃんの自転車日記1721 週末分の技工、大体できました

393_20220322164101

 オープンデイの火曜日、午前は忙しかったけど午後はゆったり。診療はもう終わっています。技工も大体片付いて、あとは金曜日でも大丈夫。空は晴れてきたし、明日明後日の休みが楽しみです。

 どこにも出かけないので小遣いは比較的潤沢。どこかへ行きたいって気持ち、お金を使いたいって気持ちもありますが、いらないものは買わない。そんな私です。

 かぁちゃんには「もしかしたら1泊旅行くらい行くかも」って言ってありましたが、どちらか一日、思い切り遊んで、あとは雑務、新しく発生した技工、給与計算、手続き、支払いなど、月末雑務でもやりましょう。

 写真は朝のと同じ旅行の時のもの。新堂洞あたり、ソウルでいえば下町ですが、超高級車が結構普通に走っていたり。「お金持ちがお金持ちらしくしてる国」、韓国です。家政婦さん、運転士さん、たまに殺人の手配もする秘書なんか、韓国ドラマでは珍しくありません。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1720 スタッフの出勤までに荒研磨

008_20220322074201

 医院へ出てきました。まずはリテーナーの研磨、アクリル樹脂を盛ってお湯でモノマーを飛ばして、外して、ブロックアウトした部位のワックスを流してあります。バリ取りをして、形を整えてから本研磨。ツルツルピカピカにします。 スタッフの出勤は9時半。それまでにたくさん削り屑が出るような研磨を済ませましょう。

 いつもながら、「始めれば案外短時間でできる」。でも、「始めないといつまで経ってもできないし、ストレスだけつのる」。などと言いつつコーヒーを入れてこれを打っています。 8時からやることにしましょう。

 写真は数年前の夏の朝の6時頃、東ソウルターミナル前です。夜通し遊んでいた若者?確かこの後は忠州神社址を探して2回目の忠州を歩きました。昔は町中にあった市外バスターミナルも郊外へ移転していたのだっけ。

 珍しく一日雨のウォーキングでしたが、ああいう雨は日本には無いかも。傘を差さないでもあまり濡れない雨でした。

 明日明後日、いろいろ用事があって、1泊2日は無理。どちらか一日、思い切り出かけて、歩いて来るなんて考えています。

| | コメント (0)

2022年3月22日 パップダパッポ

9470f8ae4d3243848f5f438e58b85cbd

おはようございます

昨日は休みでしたが午前中は技工など、午後も家の雑用などであれこれ動いていました。技工、今日の空いてる時間を利用して片付けましょう。

明日明後日の休み、どこかへ行くぞと思っていますが、ちょっと難しいかも。フェイスブックの友達が旅行をはじめたり。私も生来の出かけ好き。心をくすぐられます。

どうしようかな。まずは目先の、今週末の技工から。遊ぶためにがんばる。そんな気持ちのとうちゃんです。

写真は昨日の朝のもの。朝からあれこれ買い物したりします。

| | コメント (0)

2022年3月21日 (月)

とうちゃんの自転車日記1719 できれば楽しく働きましょう

80739fba5a414596893a67866c9310b0

滅菌ではなく、消毒してる器材を片付けて技工をやってます。銀合金でステンレス線をくっつけるロウ着という作業。ひと通り週末の分を終えて固定用のワックスを流すお湯を沸かして、、、

と、思いついたのが細かい作業用のガスバーナー、ライター用のガスを使うのですがその補給をしたら、さて、缶入りのガス、中は液体で燃やすときは気体。本当にバーナーに入って行ってるのか?実験してみました。

写真は使用中で先程バーナーに入れたガスボンベ。123グラム。

7f7ee46e20f04316aa9acb2b4675ccb2

こちらは未使用の予備。198グラム。空の容器の重さがわかりませんが、ちゃんとボンべから器械に入って、減っているのがわかりました。

当たり前だけど、ちょっと嬉しい科学者の端くれを自認するとうちゃんです。

こんなことも面白くて楽しい。安上がりな私です。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ791 何年前のものだろう?

F220614110f64be4965e4da6087eb175

デイバックに常備のビニル封紙、木曜日の電車ウォーキングの時の買い物で使いました。

芸能人のファンとかでも一緒かもしれませんが、持ってるのが嬉しいし、見た人が気付いてくれたらそれも嬉しい。そんな韓国ファンの私。

また使おうかと畳もうとしたら上部の持ち手近くに何か書いてありました。

簡単な韓国語は読める私、何で今まで気づかなかったのだろうと思って読んだら、使用後にこれを返しに行くと50W、約5円くれるとあります。

ご存じの方、おられました?

ゴミの分別とか、1回用製品の規制は90年代から日本より進んでいた韓国。テダネテダネ、なかなかやるじゃんって感じました。

次に韓国行く時に、申し出てみたら面白いかもしれませんね。きっと喜んで50Wチャリハナ、くれると信じてます。

13時25分 トンイが怪我して死にそうです。死なないとわかっていても心配です。

| | コメント (0)

2022年3月20日 (日)

とうちゃんの自転車日記1718 まずは技工から

034_20220320132701

 今週末セット予定の技工物が3人分4個。途中まで進めてあるのが3個。いつもそうなのですが、取り掛かるまでが最近億劫で、、、始めてしまえばそんなに時間がかからない事も多いのです。今日のうちに目鼻を付ける。そんな気持ちでこれからスタートです。

 始めれば半分だ、ですが、始めないと終わらないとも言えます。始めましょう。

 写真は南海電車の空港特急ラピートの窓。もう走り始めてからずいぶん経っていますよね。評判の高いJR九州のデザイナーさんはごてごてしすぎで好きじゃありませんが、こんな遊び心は好きです。

 見た目だけの装飾で飾り立てればいい、、、それって違うんだよなぁって思う方も多いのではないかな?

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1717 午前の診療はおしまい お昼です

154_20220320115601

 気温は低め、あまり上がらないみたいです。結構バタバタする時間もあった午前の診療は終了。レントゲンの水洗あげと石膏模型のトリミングはスタッフに任せて、院長はお昼ご飯と写真出し、受け取り。午後はのんびり技工をしつつの予定。夕方まで働きます。

 写真は郡山市の駅前の繁華街の一角、確か2階へ上がる洋食屋さんのポークソテーだったかな?なんか肉が食べたい気分です。

| | コメント (0)

2022年3月19日 (土)

とうちゃんの自転車日記1717 韓国語でも英語でもいい

2df2bd02bff94af0af684450716c9729

長岡市殿町の飲み屋街です。木曜日の電車ウォーキングの時、カトリック長岡教会の後に行ってみました。時間は9時過ぎです。

昔は大手通りにあった韓国料理の店、再開発で古いビルがマンションになるため、なくなってしまったかと思っていましたが、少し裏通り、飲み屋街に移転してやっているようです。

一度行ったことがあり、ここにも書いたかな?やってるのかどうかわかりませんが、行けたら行ってみたいです。場所柄、昼営業はやってるかどうかわかりませんが韓国語で話したいなぁ。

Ed6f85fe58a345f1bbf2c4423217f8a6

フィリピンスナックでしょうか。長野県だの群馬県だの、たくさんありそうですが新潟県ではあんまり見かけません。全員英語ができる羨ましい国。英語で話してみたいです。たしか「マガンダ」=美人。「ガンダ」は何だろう?「女性」とかかな?

124f38e06cbe40bc967d53a11d779b37

さて、ここ、昔の記事の韓国アジュマがやっていたスナックのあたり。「かれん」は、日本の店かなぁ?しかしドアの上の絵はプッコチュみたい。

昔は不法滞在の摘発を警戒してか、韓国らしくない名前の店も多かったと思うのですが、最近は資格に問題の無い日本人の旦那さんを持つアジュマしかいないのだと思います。

近郊の町に電車で飲みに行ってみる、なんて企画も前にやっていましたが、長岡はちょっと遠いかなぁ。

 

4c012452aa0d4b78af029055e7abbd80

 その後、ここでも書いた「虹(ムジゲ)」の店を見つけました。中級者の私がなかなか覚えない押すと引くですが、タmギシオって表示。残念ながらやめてしまったようです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1716 昔の高崎線沿線の麦畑

100_20220319074501

 変なタイトルですが、新潟大学入学が昭和51年。東京から新潟へは特急とき、もしくは急行佐渡での移動でした。

 思い出すのは冬の時期も埼玉県、群馬県あたりの農地が緑色だったこと。麦畑がたくさんあって、いわゆる二毛作の農地でした。

 関東平野と言っても案外数十mの凹凸、すなわち川の浸食と台地が多く、新潟平野のようにほぼ完全な平地で90%田んぼとかではありません。

 水が十分得られない場所では畑もたくさん。そして田んぼも、冬は麦を植えての耕作が多くみられたのです。

 国語の教科書で「麦ふみ」なんて言葉もあったと思います。

 遠回しになりましたが、埼玉、群馬、栃木、そして福島の中通りあたり、小麦粉文化が発達していたのでしょう。

 写真は焼きそばと書かれた幟。これは郡山ですが、北関東の小麦粉地帯、ゆっくり歩いて小麦粉食品を味わってみたいものです。

 ラーメンも好きですが、焼きそばとかうどん、蕎麦も好き。あ、食べ物なら大抵好きな食いしん坊のとうちゃんです。どこかへ行きたいですね。

| | コメント (3)

2022年3月18日 (金)

とうちゃんの自転車日記1715 新潟駅の人出がすごかった今日のお昼頃

119_20220318185501

 お昼を食べにいつも通り早めに駅万代口へ。12時過ぎの帰り、東通路がすごい人。修学旅行生みたいなゴロゴロカバンの高校生もたくさん。笹団子屋も行列。

 なんでだろう?と思って先ほどネットのニュースを見たら、3月16日の地震で東北新幹線が不通に。復旧は4月以降になるため、羽越線の特急いなほ号、酒田止まりの列車も秋田まで運転するのだそうです。

 秋田へ行く人が新潟経由いなほ号。大昔の経路がしばらく復活しそうです。

 この連休は人気グループのコンサートもあるし、新潟、少し活気が出るかもしれません。

 写真はイメージ、郡山駅の東北新幹線です。

 追加です、1往復だけ、快速列車として運行するようです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1714 食べないと死んでしまう

B5e4c4ced2ff40eb9dba6150a91a79c2

昨日寄付した5000円、ちょっと贅沢な「休みの日は昼から寿司」って考えていたお金です。

結局食べたのは新潟市に戻ってから開店すぐの餃子の王将でこれ。醤油焼きそばとジャストサイズ油淋鶏。割引券などで620円でした。美味しさは同じです。

食べるのは楽しみだし、食べないと生きられない。でも高いものでも翌日は排泄される。排泄されるときはほぼ一緒です。

なんか、長く使える服やモノに比べ、食べ物はある意味高いのかな?っても思いますが、倹約すべきは倹約して、でも、思い切って使うときは使う。そんなふうに参りましょう。

技工やって、エックス線測定器を近くの歯医者さんに届けます。

 

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1713 よぅし、週末ガンバ

B5a6722a1a6f41ac8539a5274001c0f5

新聞見ながら朝ご飯、普通で平凡な、でも幸福な時間です。

零細自営業者でも、あちこちから送られてくる印刷物がたくさん。裏が白いのは二つ折りにしてメモ書き用紙に。片付いたものから消して、時々編集して新しいページに。そんなふうにしています。

今週末は今日からずっと仕事。簡単な事、できることからでも、しっかりやりましょう。

天気はちょっと荒れるという予報。車で出かけます。

| | コメント (2)

2022年3月17日 (木)

とうちゃんの自転車日記1712 道は広い長岡市

2fbc78b3eff743e688d8d4f8f8e711c7

表町というのかな、長岡駅から400mくらい直進した交差点。昔は内山という大きな菓子屋があったあたりからの写真です。

左に見える角には大手饅頭の店と龍文堂という模型店。ずっと向こうには日赤がありましたが随分前に移転。跡地はウオロクという大きなスーパーに。

昭和30年代末から来ている町。冬場の雪、除雪のため、道は昔から広かった都市。今賑やかなのは信濃川西岸ですので昔からの繁華街であるこのあたりはちょっと寂しそう。多くの商業施設がマンション日記建て替えられています。


| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1711 천주교 나가오카교회

4369d841ad5649d492dea28b12d05a73

えちごワンデーパス1570円での電車ウォーキング。7時06分発の電車で長岡駅8時23分着。10時29分の快速で新潟方面へ戻ります。

電車の中で読んでいた本で「寄付をすると気持ちがいい」と言う話。思い立って駅から直行。郵便局の方へ少し歩いてカトリック長岡教会へ行き、5000円寄付しました。

それから朝の殿町を歩いて、川西屋の酒饅頭を買って木宮商店の麩を買って、それだけ。でもそれでいい。寄付ってそれくらい達成感がありますね。

自分で痛くない範囲で寄付をする。本当に気分が良くなります。いろいろある世の中、いろんな人いろんなの想いが交錯しますが、寄付は気分がいい、これは確かにそうです。

いつの間にか新しく建て替えられていた教会。司祭さんと少し話。韓国の教会の話をしましたが、十字架に灯りが点く、多分日本で唯一のカトリック教会だそうです。

| | コメント (0)

2022年3月16日 (水)

とうちゃんの自転車日記1710 115系電車

4f593d3132724f66969154b414caa7f1

信越線の越後石山駅近くにある車両基地に115系電車.置いてありました。

湘南色と旧新潟色が最後まで残っていたと少し前にここでも書きましたが、白地に黄色と黄緑のラインのと、あと、この色だったか、四つか五つ、置いてありました。

廃車待ち?土崎工場とかに回送するのかな? 鉄道ファンの方とか、そう言うの知ってるのでしょうかね?

| | コメント (1)

韓国カゴシポ790 なんとなく悪い人の役が多い俳優さん

A9cd40b5693f44908067c782aa3c6d6a

善徳女王にも出てきますが、よく韓国ドラマで見る男優さん。ソルウォンで調べるとチョンノミンさん。お金持ちの社長さんとか、そんな役で、でも、どっちかと言えば悪いアジョシ役の方が多いかな?って方。

驚いたことに、検索の中で、こんな人でもと言うと失礼になってしまいますが、日本に来てファンの方を集めたパーティーみたいなのもあったのですね。

恐るべき韓国人気だったのだなって感じます。韓国ファンとしては、また盛り上がるといいのだけどとは思います。

このドラマの続きを見ていますが、会長のハラボジが本当に金待ちぶったイヤな人で、その孫の男子主人公は日本だとうけないような感じなんだけど人気なんですよ。

前にも書いた、タクシー運転士で、平気で民主化運動の若者を殺してしまう冷酷な私服軍人だったアジョシがいい人でパン職人の役をやってるドラマです。これも3回目くらいです。

韓国男子割増しがあったのかな?10年前までは。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ789 6・25は육이오 合ってる?

C9b0b90d7cb84dceba42805fee22b172

韓国、国の大きな出来事を数字で呼ぶのが好き。有名なのは6・25かと思ったら3・1運動、三一節も有名。

今聴いてる韓国語CDのテキストに、そんなののコラムがありました。出てるのは、

3・1 、8・15 、6・25 、4・19 、5・16 、12・12 、5・18。

 数字はよく話では使うけど案外ハングル書きはしませんね。발 ?팔?なんかあやふやだったり。

この中で12・12は知りませんでしたが、有名なのでしょうか? 河霜さん、わかるんでしょうね。

2000年初版の本。第五共和国時代、美文化院事件、総学生会会長、離散家族、太陽政策、聞き取りはだんだん向上してはいますが、本を見てないのでなかなか身につきそうにありません。

写真は新潟市の中心部、本町市場にあった食品センター。いい魚屋が幾つもありました。本文とは関係ないです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1709 遠出はしないことにします

020bfe32c7bd4b6dbf67ef16ff150ce0

どこかへ行くぞと思っていて、行かないと機嫌が悪くなる。私の良くない所です。

家内にちょっと用事ができ、今日の遠足は買い物に変更。朝の医院での掃除もその一環。要はいつもと違う事をする。それが大事かと。

コロナでお金を使わない日々が2年。何かにお金を使えることは快感でもあります。あまり服を買わない私ですが、小旅行の代わりに今日は何か買いましょう。

当面、考えているのは裾が擦り切れてきた綿パン。面倒な裾詰めがあるから2つくらい買うかも。あとはうどんでも食べましょうか。

しかし寝るのと歩くのはお金がかからない健康法ですね。


追加ですが、買って、履いてないズボンがありました。綿パン購入はちょっと考えます。ウクライナの困ってる人たちに寄付もいい。あ、支払いを済ませてしましょう。

ともかく、朝ごはん食べて、動きましょう。

| | コメント (0)

2022年3月15日 (火)

韓国カゴシポ788 脇役が面白い韓国映画、ドラマ

611_20220315081201

 再掲だと思いますが、どちらもしばしばテレビなどで見かける方。主役ではないことが多いけど、たくさん脇役で出演しておられる方です。

90年代末にKNTVを録画しっぱなしでの6時間VHS,結構日本のテレビも混じったりしていましたが、さんざん見ていました。今なら結構聞き取れると思うのですが、何もわからず田園日記などを見ていました。右の方は田園日記にも出ておられた方です。

その後、しばしば行き来するようになり、自分でVHSだのビデオCDだの、DVDだのを中古で買うようになって、、、映画は結構見ていたのですが、それも2005年くらいまで。コメディ系はかなり見ています。

 

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1708 いつもと違う事をやる

003_20220315074501

 3月12日のダイヤ改正、しばらく電車に乗っていませんので、実感がわきません。明日は遊ぶぞと言ってあるんですがまだ全く予定は白紙。日常を離れた遠足をしましょう。

 今、時期である青春18きっぷは特急料金とかを払って新幹線に乗るとかができませんが、えちごワンデーパスは可能。うまく使って楽しみたいものです。

 写真はどこだろう?新津駅かな?

| | コメント (0)

2022年3月14日 (月)

とうちゃんの自転車日記1707 いいことを聞きました

7cb83e5b42e94a40b3053b2654a8d60b

昨日のテレビです。長崎県の軍艦島に住んでいた人が、特別に長崎市の許可を得て訪問。学校だのプールだの、市場だの、住んでいた部屋だの、昔の事を伝えるという番組。

お父さんは炭鉱勤めでお母さんは新聞配達と島のごみの廃棄の仕事をしており、そのおばさんも子供ながら配達を手伝っていて、今も愛媛県で新聞配達をしているそうです。

その方の言葉で、「新聞配達はとても気持ちの良い仕事だ」とか。我が意を得たりというのはこれです。

県の歯科医師会のアンケートで引退したら新聞配達をして昼間は町内の道路のごみを拾って暮らしたいと書いたのは私。

きっと実現したい希望です。

画面の画像、営利ではないので勘弁してください。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ787 自由に旅行できるといいね

567_20220314081401

 何万枚も韓国全土の写真があると思いますが、不思議なことにほとんど全部、どこの写真かを覚えています。「好きこそものの~」というやつでしょうか。

 でも、この写真、どこだかわかりません。2019年1月16日の午前9時。元のメモリーを見れば前後の状況からわかると思いますが、流石の私の「旅行勘」も鈍ってしまったのかも。

 羽田から金浦行って議政府経由雲川里、翌日東松行ってソウルへ戻り、、、泊まったのはどこだったっけ?

 韓国行って韓国語を話して、好きなものを食べたい。そう思います。

 東大門の、1号線の駅の方、古い、しばしば名前が変わったあのホテルの裏手のちょっと昔は怪しかったあたりの古い町でした。

| | コメント (2)

2022年3月13日 (日)

とうちゃんの自転車日記1707 自己流泰国風ソース

D8952284004f497087fc5341486ce59d

料理のブログではないので写真はいいかげんですが、タイ風牛焼肉丼です。

とあるDVDで見たのを真似して自己流で作ったソース、軽く塩胡椒した肉によく合うんです。最初はステーキばかりでしたが最近は何でもアリ。これは牛焼肉用で。

赤かぶの漬け物もよく合います。

27c537f180844470b983e6163a98fae1

こちらは丸々の半分を買って厚切りにした豚ハツ。肉なら何でも合うと思います。

作り方はオイスターソースとナンプラーとレモン汁と砂糖少々。最近は面倒なのでレモンドレッシングで代用。安い肉でも美味しくいただけます。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1706 今朝の韓国語CDより

43722e72245b4fbf802c09f9be18b9a6

本は家、20年前に買った韓国語本のCDをこの一年くらい車の中で聴いてます。

今朝気になったのは

ナ、チャm、ハルジョンイル。

ナ、は日本語の「とか」、「など」、「でも」みたいな意味。覚えると使いやすい、話せるみたいに受け取られやすい単語です。

チャムは知りませんでしたが時間的な「ところ」みたいな意味かな。これは使ったことはありません。

ハルジョンイルは昔から知っていた、面白い言葉というか好きな言葉。もしかして後半は漢字?とも思えます。

90年代後半、韓国語を学び始めた頃に金先生だったかチョ先生だったか、韓国語は同じ意味を繰り返す言葉が多いって教わりました。

思い出すのは駅前アpくらい?ハルジョンイルは完全な繰り返しではないけど、似てる表現かと。

しかし中級韓国語学者者のたわごと、読んでくれる方たち、面白く思ってくれるかな?


追加、やはりジョンイルはニウンでなく、漢字ではないみたい。全日だと思っていたんです。しかし綜?とも思いました。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記1705 やる事があるのも幸福だ

B5014c5dbe1b4591a858a065510da837

フィットネスから帰り、朝食。これから医院に行って片付け仕事と写真のメモリーを持ち帰り、9時半のヨドバシ開店に合わせて写真出しと買い物。 あとは笹団子のお使い物の手配。午後からおばあちゃんちの片付け。

なんだかんだ用事があって幸福って考えましょう。次の休み、水曜日こそは日帰り小旅行に行くつもりです。

旅行は計画から楽しい。今日の空いた時間もそれを楽しみましょう。

写真は昨日のお昼。王将の中華飯です。


| | コメント (0)

2022年3月12日 (土)

とうちゃんの自転車日記1704 今朝の新聞、115系ラストランの記事

Dscf0423

 ラストラン、こんな言葉、割合新しく出てきたような気がします。ともかく、結構大きく記事が出ていました。この数年どんどん置き換わっていましたが、最後に残ったのが快速列車用の3両、新潟色塗装と湘南電車色の2編成だったと思います。鉄道好きの一人として、電車ウォーキングでたくさん乗った電車。やはりちょっと寂しい気持ちです。

 しかし、誰にも平等な速さでやってくる?過ぎ去る時間。うまく言えませんが、しょうがない部分もあるでしょう。今、そして今日を悔いなく、楽しく生きるのが大事です。 やりたいこと、何でもやってみましょう。

 写真は学校町通りにあった居酒屋「亀萬」のラーメン。2005年8月。このブログを始める直前の写真です。数年前に閉店してしまいました。

 一人住まいだった昭和52年から食べている美味しいラーメンでした。閉店の頃に関する記事もここにはありますが、思い出による美化はあるにしろ、安くて美味しかったです。

 人生一度切り。チャンスの神様には後ろ髪が無い(後頭部は禿げている)と言います。モノより思い出。今日が私の一番若いその日。できる事からやってみる。

 今日は外でメシだよ、と家内に言ってあります。それも楽しみです。

| | コメント (4)

2022年3月11日 (金)

とうちゃんの自転車日記1703 韓国ファンの私も知らなかった韓国チキンの店

8f93fe4a66b64b18b6ce8c89ffd098f7

久しぶりにのんびりできた今日、電車ウォーキングの行き先をあれこれ考えてネットを見ていたら、長岡市にネネチキンのフランチャイズ店ができてました。

長岡は遠いよなと思っていたら新潟市亀田にも別のチェーン、また、テイクアウト専門で他にも韓国チキンの店、いくつかできてるんですね。

コロナでいつもの営業が大変。少しでも売り上げをという策でしょうが大体3000円ちょい。2人分と考えれば良いのでしょうが、日本だとちょっと高いかもってのが正直な感想。

あれこれオマケがあって、それもおかわり無料の韓国でも30000Wはしないはず。 コロナで出掛けられず飲みにも行けず、お金を使いたい人は多いでしょうが、リピートするかどうか?

ともかく、出せない金額ではないので一度食べてみようと思います。

写真は東大門歴史文化公園のチキンカゲ、てか、ホプのチキン。17000Wくらいでしょう。韓国行きたいですねぇ。

| | コメント (4)

とうちゃんの自転車日記1702 神仏へのお詣り

012_20220311101701

 出雲崎町になるのかな?井鼻という海岸の集落からちょっと陸に入った、小さな昔からの峠の頂上にある、悪田村源之助の作である馬頭観音です。最近行っていないけど、変わらず峠を見守ってくれてるでしょうか?

 江戸時代も、最近も、神様にお参りに、仏様にお参りにってのは、ちょっと優先される旅行の理由。優先というより「大目に見てもらえる」に近いかな?

 コロナでなかなか出かけられなかった2年間。何十回書いたかわかりませんが、次の休みとか、きっとどこかへ出かけたいと思っています。

 会津若松へ快速あがの号で、と思っていたら明日からのダイヤ改正でなくなってしまってました。特急しらゆきも新潟に遅く戻るのが無くなってしまって、さて、米沢行の快速べにばなは???なんとか残っていました。在来線、寂しくなるなぁ。JRになって、よくなったところも多いのだけど、地方交通、、、儲からない路線は切るってのはなんだか困りますね。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1701 乗ってるだけで楽しい

5999c4d8bf2f42fb9a407ce00ce26c3a

3ヶ月以上ぶり?自転車通勤、寒くなければ苦になりません。つい10分ほど前の新潟駅南口です。

A7272a63f6ed4acd8d1a4446986ea897

銀行に行ってきました。ネットバンキングも使ってはいますが店舗に行く用事もあります。

スズキジムニーという軽自動車が欲しいのですが、小さくて狭いしスピードも出ないし、軽の割には高いしガソリンも食うとか。でも人気の理由の一つとして、「ただ乗っているだけで楽しい」と乗ってる人は言います。

自転車の長所、やはり乗っているだけで楽しい。そんな風に感じるとうちゃんです。もちろん、歩くのも楽しいですけど。お昼はどっちで行くかなぁ。

| | コメント (0)

2022年3月10日 (木)

とうちゃんの自転車日記1700 久しぶりの丸亀製麺

Fbaf97ba285a4c03b8f6244cd02d180a

 一昨年夏に亡くなった家内のお母さんの家の片付けをしています。

今日は網戸の張り替えだの台所の整備、火災報知器の交換、照明器具の交換だのあれこれ。主役は家内で私は手伝いですが、時間がある時に働きます。

午前中にあれこれ動いて、これから家内が出かけて、と、その前に休みのお昼、外で食べました。

少し前から天とじ蕎麦のこと、書いてますがうどんでトライ。丸亀製麺の卵とじあんかけうどんに海老天プラス。3つほしかったけど私の時には2つしか無くて、で2つ。

天とじの雰囲気は味わえたので、ま、ちょっと贅沢でいいお昼になりました。次はかけで充分ですね。

トンイと、王様と張オクチョン、皆、歯がきれい。補綴では無い自然な前歯が見事です。

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

とうちゃんの自転車日記1699 冬季特別講習おしまい

6efe0f3046384396a943871db1afc2e0

8時半過ぎに帰宅。夕飯を食べてワインをやっています。

2月と3月で5回だけの民団の特別講習、今日で終わりでした。初級2だったかな?それでも知らない単語多数。さらには歳のせいでなかなか覚えない。そんな悩める中級者です。

今日、特に覚えたいのは

혹.  떼다.   믿기다 、こぶ取り爺さんのコブ、取る。あ、情けないことにもう忘れたミッキダ。믿다は知ってたけど、その仲間のミッキダ。

そんなです。6人のクラスである初級2は今日でお終い。少し空いて、4月からまた木曜日夜の中上級。しかし何で覚えられないのか?? 昔は記憶力、自信あったのにな。

先生はイジェミョンさんが大統領になったら大変だと言ってましたが、私も安チョルスさんの仲間の方を応援しています。

どちらも法律家、最後の時間はコロナ感染者の時間だとか。身軽な対応は韓国らしいと感じました。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ786 배우고 쓰자 우리 말 우리 글.

49f3e2f917004c029518a436ffd1cf8e

今朝の新聞、カルチャースクールの広告。新潟日報のとイトーヨーカドーのもの。新しい事を始める人が多い時期。コロナで旅行もできないからという人もいそうです。

今日が冬季特別講習の最終日、ちょっとパソコン廃棄の用事のついでに、民団の4月からの定期講座の申請に行ってきました。

無料だった文化教育部の教育院時代とは違いますが、低廉な授業料で学べることに感謝しましょう。

タイトルは昔、教育院のエレベーターの中に貼ってあった標語。最後のクルの綴りは自信無し。「学んで使おう、韓国語とハングル」。

新しくメモったのは、

パリハッポン

チャジャポギジョチャオリョウォヨ

ディスコテック

82学番、見つけることだけでも難しい、そんなのと、日本だとディスコティックって発音が韓国語だとテック。これが後に派生したコーラテックになったのでしょう。

善徳女王、やはりミシルが主人公みたいですね。昔は時代劇など見なかったのに、変わりました、私も。

最初に見たのは録画してもらったKNTVの王の女子だったかな。日本が攻め込んだ時に、番狂わせで王様になった光海君の話です。


次は花道だけ歩きましょう、わがままなお嬢様がやっと正しくなったと思ったら、最後まで悪い社長さんの差し金でまたも殺し屋が登場し、証拠のメモリーを奪われてナムジャ主人公は意識不明。警察まで社長の手が回って犯人は釈放。 韓国、日本の数千万視聴者が怒りに震える状況です。 どこまで悪い人なのでしょう、韓国の社長さん。

トンイです。4回くらい開きました。張ヒジェが下っ端役人に。王様がトンイに正体を明かして、フランクな付き合いをしようとか言うけど、ま、賢くてかわいいトンイに惚れてしまいましたね。

張ヒジェは何という悪党なのでしょう。ヒビンもトンイを心配してるのに。

まだヒビンではなく張オクチョン?



| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1698 なんでもいい休日の朝食

Cbce8884f7a943cf8d86fc3065e60d86

鍋とざるを使うので洗い物が増えるため、あまり買わない生ラーメン、賞味期限を過ぎてしまいました。

たまたま昨夜はご飯が切れ、いつもなら炊くのですが、期限切れラーメンの責任を取るべく朝ラーメン。

京都駅近くに2軒並ぶ有名店の一つのものですが、やはり私の好みに合うのはもう1軒の方かな?

なんというか??洗練されたという言葉の反対?キレが感じられません。

実際の店舗で食べてませんので比較は難しいけど、やはりわざわざ行った機会には、30年以上も通ってる方に脚が向きます。

もう一食は焼きそばか混ぜそばにしましょうか。

| | コメント (0)

2022年3月 8日 (火)

とうちゃんの自転車日記1697 2018年6月大阪市

252_20220308182301

 診療、お終いです。休みはなるべく休むという方針、木曜はちょっと用事があるけど、明日はのんびり。フィットネス行って、できれば歩きに行きましょう。夜から学院なので遠出はできませんが。

 写真はここんとこ続く2018年6月の大阪。中国語の漢字?なんか変な言い方ですが、牡蠣と雲丹のよう。大阪行きたいなぁ。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1696 午前の診療は終わりです

115_20220308113201

 技工をやりながらの診療はおしまい、もう少し技工を進めてから、お昼にします。

 やはり2018年の6月の写真、早朝3時台の散策中の金龍ラーメン本店。中国人、韓国人、その他世界からの観光客がうじゃうじゃ歩いていた大阪市です。金の龍、昔からある店ですが、中国の方が喜びそうな店ですね。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1695 遊びに行きたい

244_20220308081501

 オミクロン株の死亡率、いろんな調査があるとは思いますが、先日見た数字は0.13%だとか。

 1000人の発症者のうち13人が死んでしまうのかな?

 インフルエンザよりもかなり高率だとは言いますが、調査対象がうんと広いようにも思えます。

 2020年の今頃の最初の死亡率は1%をはるかに超えていたのでは?

 人工心肺「エクモ」なんて装置の話もとんときかなくなりましたよね。

 確か500万人を超えたのでしたっけ?総感染者数は。

 なんとなくコロナウィルスのオミクロン株感染症、「インフルエンザに似たちょっと怖い風邪」くらいなのではないかなぁ?

 国の基準で、厳しい制限があるため、たくさんの人と会う仕事の場合、感染したら困りますが、検査したら感染を経験していたという人は私も含め、日本人のうち、かなり多いのではないかと思っています。

 表に出る感染者数の20~30倍の隠れ感染者がいるという話もあるし、500万の20~30倍、これ、日本の人口以上です。

 飲みにも出ない、旅行もしない。何回書いたかわかりませんが、どこか遊びに、歩きに行きましょう。

 写真は大阪、道具屋筋だったか?黒門市場の南だったか、ミナミの繁華街。中国、台湾の人向けでしょうが、豆に漿、豆乳の事ですよね。

 観光、旅行関係、商売上がったりでしょう。気を付けて出かけてお金を使う。そろそろそんな事、考えていいのではないかなぁ?

| | コメント (0)

韓国カゴシポ785 車の中ではなかなかメモできないCDの例文

189_20220308073501

 同じ語学CDを車の中でいつも聞いています。「すぐに話せる~」と銘打った忠上級者用の本なのでわからない部分も結構あったり。本は家の自分の部屋。CDだけとってあって、テキストは昨年古本で再度購入したので糊が剥がれてバラバラになりそう。20年も前の教科書です。

幸いだんだん上達してるので何度も聞くうちにわかる部分もあれば、身についてくる表現もあると思います。でも車中では、即座にメモしたりがなかなかできないのが難。メモを用意しても、ほかの用事でいつの間にか車から持ち出してしまったあったり。なかなかうまくいきません。

 今朝メモしたいと思ったのは、、、メモできませんでしたが、何十何百回と聞いているので何とか覚えてて朝食を取りながらメモしました。

イムジンウェランはプンシンスギルが「起こした」韓半島侵略戦争です。の、起こしたと思われるのが「イルキン」。

北韓に対する太陽政策が成果を「コドゥゴイッタ」。成果をあげるの「あげる」です。

この二つ。あまり使わない言葉かもしれませんが、また、まだ身についてるとも言えませんが、今朝の勉強でした。

あと、ずっと昔から知っていて、使うとなんとなく韓国語がうまくなったと思えるのが「イッキヌンインヌンデ」これは案外身についていて、実際に使うと韓国の方も、「お?!なかなかこいつ、やるじゃん」って思ってくれそうな言葉です。

同様に「~ミョン、~スロッk」も似ているかな。「韓国語を勉強すればするほど韓国旅行が面白くなります」、とか、ちょっと話せるようになった中級者の表現だと思います。けっこうこれもウけます。

写真は大阪、南海なんばの線路わき。昔はサウスタワーと言われた駅の上の高層高級ホテルがすごく目立っていましたが、今はそれほどでもなくなってしまいました。御堂筋の日航ホテルもそうですね。

大阪、韓国、行きたいなぁ。

| | コメント (0)

2022年3月 7日 (月)

韓国カゴシポ784 こういうのも嬉しい韓国ファンです

F1367bc3bbf243ca86390a99d5669372

韓国人気が1番だったのはワールドカップ前後から2000年代?旅行だけでなく、映画やドラマや歌手の人気もかなりでした。

2010年代になるとちょっと陰りが見え始め、今の大統領になってから、、、私が韓国に興味を持ってから最低かもしれません。

少女像が出てきてからおかしくなったような印象かな?

でも、近くの本屋でこんな風景。好きな人は好きなんだなと感じてちょっと嬉しい私です。

5a802937fac74d4d93e1c0286d78d791

別のコーナーでもこんな雑誌。昔なら即購入したでしょうが、今はちょっと物足りない内容。パラパラ見て、やめました。創刊号から数年、毎号買っていた雑誌ですね。

さて、早めのお昼に出かけましょうか。写真の受け取りもありますので。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1694 旅行は計画しているときから楽しい

068_20220307080901

 何度かここでも書いていますが、遊びに行くぞと思っていて、結局行かないのが一番ストレスがかかります。

 思い切って切符を買ってしまうと、貧乏性の私、行く決意が固まります。行き先が決まったら、宿を決めて、美味しそうな店を調べたり。

 ネットそのまま信じる派ではないけど参考にはします。個人のブログとか、趣味が合いそうな方のを見つけるのが一番かな?

 写真は大阪、まだ決めてはいませんが、確実に休める少し先の休み、切符を買ってしまう。いいかもしれません。いいと思います。

 今日はそこそこ忙しいけど、明日は余裕。技工もたまっていませんし、楽しい計画、考えましょうか?

054_20220307081301

 ミナミの道頓堀沿いにある有名なおでん屋。鯨関係と店の名前にもなっているタコ関係のは、かなり高くて調子に乗ると5000円を簡単に超えてしまいます。大阪駅近くにも店がありましたが、新梅田食道街、まだあるのかなぁ?

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

とうちゃんの自転車日記1693 午前3時59分の朝食 神座本店

122_20220306075501

2018年6月、大阪市での朝食。宿は日本橋の東横インだったと思いますので早朝散歩で千日前まで行ったのかな?神座のラーメン、少し前にも紹介しましたが、ちょっと変わった、でも、美味しいラーメンです。

24時間営業というと、他に開いてる店がなくてしょうがなく、というのも多いでしょうが、この神座は美味しいから食べに行く、そんな貴重な店です。東京だと歌舞伎町、池袋、渋谷で行きましたが、今も24時間営業?じゃないですよね。たぶん。

今日も美味しいお昼のために、がんばりましょう。

| | コメント (0)

2022年3月 5日 (土)

とうちゃんの自転車日記1692 2018年夏、ピーチで関空

011_20220305110901

 新潟県はこの6日でまん延防止措置が解除とか。どこか遊びに行きたいです。写真はピーチで着いた関西空港の、LCC専用のターミナル。安普請の倉庫に毛が生えたみたいな場所ですが安いのでオッケー。安い切符、今もあるのかな?この2年、探しても見ていません。

 名古屋とか京都大阪の高速バスは確か運休中。高速バスより安い飛行機がある時代、感謝ですね。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1691 車が売れる季節

259f6955f76240a1bc3ef5480734a681

今朝の写真、コーヒーを買ったコンビニのそばの看板。リースというのかな?月一万円で車が持てるとか。残価設定だのなんだの、どうもよくわかりません。

今のスプラッシュは間もなく満10年。ジムニーに乗ってみたいけど新車は一年待ち。中古車は新車より高いので、そこまでしては、、、拘りません。

毎月5万円ずつ車貯金をしています。時々足りない生活費に回すこともありますが、もう10年なのでそれなりの金額に。でも、結局は「今のでいいや」、になります。

今朝、ガソリン入れたけど、車って税金、保険、整備費用にガソリン代。買ってしまえばタダみたいに思えてしまいますがなんだかんだお金はかかります。一キロ走るのにいくらかかってるのだろう? やはり満足してる今のでいいや、になりますね。

| | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

とうちゃんの自転車日記1690 まん延防止措置 新潟県は6日まで

082_20220304123201 

 いい天気、お昼を食べてきました。まだ寒いですが、きっと春、そんな天候です。

 先日の韓国語学院、終わって出た8時過ぎに、焼き鳥のテイクアウトを頼みに店に入ったら8時でもう火を落としてしまったとのことで買えず。まん延防止措置?こんな所でそれによる制限をくらうとは思いませんでした。ちとショック。

 県内の感染者数は大体一日3~400人ですが、ほとんどが死亡率の低いオミクロンなのでしょう。6日まででその条例?が切れるとか。別に外へ飲みに行こうとは思いませんが少しはいい事。嬉しい知らせです。

 写真は2018年の郡山市の立ち食いそば。新潟県では駅も街中も、立ち食いそばはほとんど絶滅してしまいました。残ってるのは万代シティくらいかな?直江津駅の駅前広場蕎麦、田上駅のローカル立ち食いそばはまだあるのかなぁ?

 遊びに行きたいですよね、みんな。

| | コメント (0)

2022年3月 3日 (木)

とうちゃんの自転車日記1689 フルリュンハン사람

100a837edcca4ca7afc3b0647ad153ff

 皇后派の手先のごろつきに殺されそうになったトンイも助かり、王様に真相を伝えることができて張ヒビンの無実が明らかに。朴チョンスアジュマの計略が失敗。トンイは張ヒビンにお礼を言われる感動的なシーンです。

男も女も惚れるフrリュンハンサラム。素晴らしい人がトンイなのかもしれません。

 ちょっと鍋を見に行ってたら、なぜか今まで出てなかった張ヒビンの弟?後でえらく憎たらしい悪者になる男も出てきました。

 トンイがいうオラボニの人もえらく強いところを見せて存在感を示します。残り20分も楽しみ。

 張ヒビンの兄さんでした。やはりオラボニって呼んでます。オパの古語なのでしょう。

その後また市内に出てきた王様に会って。まぁ、お話ではありますね。でも、誰にも好かれるトンイ。いいですね。

助さん格さんみたいなのも出てきた。面白いな。

またも張兄弟の場面。韓国ドラマとはいえ「賎民」という言葉がしばしば出るのは気になります。

王様がトンイの希望を尋ねる場面。かなり多くの者がトンイを好きになり、トンイのために何かしてあげたくなる。ラストは、、、大事な役への登用かな?

当たりそうです。 やるじゃん、王様。

拍手拍手の私です。


また夕方の韓国ドラマ。スカイキャッスルはあちこちみんなボロが出てきた様子。見苦しい場面もたくさん。やんなります。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1688 ギンバソウを茹でた

3d72bddf1691410bae6846baff75755d

韓国語学院の帰り、スーパーでギンバソウ、もしくはナガモと呼ばれる海藻を買って、茹でました。

茹でるとは言っても、煮立った湯に入れて色が変わったらすぐ上げて冷やすくらい。

こちらの昔の記事でも書きましたが、海の中は一足先に春が来た。そんな新潟県の食べ物です。ワカメ採りも楽しいです。売ってるのとは違う、自分で採る人だけの味です。

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

とうちゃんの自転車日記1687 今夜は韓国語学院冬期講座

88cc87a74a32408ab85663ac37efc104

 休診日、医院の電話を転送していますが、問題なく経過しています。わかっててか、知らないでか、予約変更の電話もよくありますが今日は静かです。

予定のない休日だと夕方早めにワインを開けたりすることもありますが、水曜日は学院がある日。そっちのが楽しみです。

車で医院まで行って歩くか、バスで行くか、、今日は自転車も使えるかもしれません。5時過ぎに少し食べてから出かける予定です。

写真は冷蔵庫で解凍、、と、ここで変更希望の電話。 ふるさと納税で届いた佐世保市の鯨茹で物セットのくじらベーコンです。明日食べましょう。

そう言えばこれ、韓国にもあるのかな?釜山とか浦項で鯨茹で肉盛り合わせ、何度か食べてますが、こんな加工品、あるだろうか? お分かりの方、おられますか?

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1686 おかあの時間を進呈

6d4acc8296064f0eb5b28e790d950a76

医院で少し片付けもの、一番に理髪所。軽く食べて、銀行と農協に寄って本屋に寄って帰宅。

装置トラブルへの早い対応のため、休診日も電話を転送してるので家内か私かどちらかが残ってが電話番。夕方まで私が代わります。

何も欲しがらないウリアネへの時間プレゼントというところです。

写真は今日でおしまいの韓国ドラマ、カイロスというのの最終回。カトリック教徒専用の墓地のよう。飛び飛び視聴なのでよくわかりませんが、たまに出るシングハラボジが悪者だったみたいです。

ここの古い記事にありますが、天主教の墓地、お墓の立派さを競わないのは良い点ですし、花はみな造花で回収して再利用。これもいいですね。

次は3度目くらいの善徳女王です。どこまで話が進んだかな?

ユシン、アルチョンが決死隊のリーダーでトンマンはまだ男。ミシルは相変わらず色っぽいです。

しかし家にいるとついつい果物や菓子を食べてしまうなぁ。

次は途中からですが、花道だけ歩きましょうだか。韓国の財閥の社長さんは秘書に殺し屋の手配までさせます。韓国ドラマではよく出てくる話です。

トンイが始まりました。これも3度目くらい。でも見たことない回。敵である張ヒビンが朴チョンスの罠にハマったのを助けるトンイ。

パルゲサルジャと韓国の田舎のあちこちに石碑がありますが、トンイこそそんな、正しい、良い人です。

張ヒビンは、後に敵になる、だったかもしれません。身体の弱い奥さんもキレイだし張尚宮もだし、トンイもだし。トンイは名作です。

オラボニと接近遭遇、すぐに鄭進永に見つかって捕まるけど、皇后派の役人たちもトンイを探して殺そうとしてます。

正義の味方チョンジニョン側に捕まってラッキーだったのでしょう。今日は大事な、いい回かもしれません。

名作「約束」初め、鄭進永は男らしい、いい役をやりますね。

ラストはでも鄭進永と分かれた後、皇后派の悪者の手先に捕まって。危機一髪と思ったら王様が出てきて助かる。これぞ韓国ドラマの真髄でした。

あ、まだ飲んでませんよ。2時ですもん。2時からのは見ないことにします。じゃ。


韓国語学院へ行くときちょっと本屋に寄り道。立ち読みした本にトンイが張ヒビンの無実を証明する場面ははいいところみたいなこと、書いてありました。後に敵になるのだけど、相手に関係なく正しいことを追求する、超善人がトンイです。

| | コメント (0)

2022年3月 1日 (火)

とうちゃんの自転車日記1685 リテーナー研磨中

630520edfe444f60959ebbb2283cdaaa

8時くらいから本格的にやって、大体目鼻が付いた感じ。もうすぐスタッフも出勤です。

写真は昨日のお昼、さいとうさん推薦の冷たい蕎麦には寒い日でしたので、餃子の王将で中華飯とニンニク無し餃子のハーフ。もう少し食べたいな、くらいが適量。ちょうど良い量です。

高いものでなくでも、特別なものでなくても、美味しいものはたくさん。また、空腹度も大きく関係。美味しい食事だけして残りの人生、過ごしたいです。

書きましたっけ?「天とじ蕎麦」というのを食べてみたいのですが、駅の小嶋屋なんかだと1700円とか。なかなか思い切りがいる値段です。

今は一休みというか、スタッフと始業準備。午前が忙しく、午後は楽ちんなオープンデイの火曜日、美味しいお昼、何食べましょう?じゃ。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ783 2019年9月26日

654

 韓国で撮った最後の写真がこれ。たぶん未発表? レシートは何のものか、まだわかりませんが、仁川空港の第2ターミナルが不慣れで120回以上の訪韓回数を誇る私がちょっととまどってしまいました。

 あれから2年半。95年の初ソウル以来、こんなに韓国へ行かなかったのは初めてです。明日は夜に韓国語教室。楽しみです。技工をがんばらないといけないので、スタッフが出てくる9時半までにある程度進めてしまいましょう。ハミョンデンダ、シジャギ半イダ、始めないと終わりません。

 初めてのタックスリファンドの書類でした。既にアップしていたと思います。ごめんなさい。

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »