« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月31日 (火)

とうちゃんの自転車日記1822 モノは少ない方がいい

0e5b86b771ab4670b34e672520026d0c

今朝の写真です。昨年秋に初めてやってみたふるさと納税でもらった宮城県閖上産の赤貝瓶詰め、大事にする余り、180日の賞味期限だったのを冷凍庫に置いたまま、少し過ぎてしまいました。

冷凍庫に入れっぱなしのモノの賞味期限はどうでもいい私、昨日冷蔵庫に移して解凍。今朝のご飯で昨日の残りの回鍋肉、納豆などとご飯にのっけていただきましたがかなりしょっぱいです。塩出ししてきゅうりとかと和えて酢の物とか。そんなのが良さそう。赤貝はやはり生の、活けに限ります。

高いモノで、大好物。でも大事に大事ににとっておいた割には期待はずれ。自治体と生産者に罪は無いけどなんだか損した気分。

実はこれがもうひと瓶あるのです。期限切れだから人にあげるわけにもいかず。失敗も結構多かったふるさと納税でした。まぁ、社会勉強って考えましょう。

美味しいモノは少しだけ食べるのがいい。またまたそんな経験でした。

 

 

 

| | コメント (0)

2022年5月30日 (月)

とうちゃんの自転車日記1821 新潟駅ホーム高架化切り替え

7a04c0999174407985090559d5d84e15

お昼と写真受け取りで駅を通り抜けたらパンフレット置き場などにこれがたくさん。

6月4日の全線高架化切り替えの日の案内です。土曜日ですので仕事ですが、どんな工事なのでしょう。

切り替えで使われなくなる8.9番線の仮設ホームの写真を撮る人とかいるのかな?

朝の記事のとおり関山へ行くとしたら、特急しらゆき?私の最後の平面ホームの利用になるかも。

代行バスに乗るのもでも貴重と言えば貴重な機会でしょう。

| | コメント (2)

2022年5月29日 (日)

とうちゃんの自転車日記1820 強風の中自転車1時間半

C2c2a0246c4d4a2eb52cb761c4c017de

鳥屋野潟の県立スポーツ公園、自転車で行ってきました。強い西風で苦労しつつ、なかなかいい運動に。帰りはこがないでも走るくらい。

81467f5e760347038425716f98260177

ちょうどサッカーJ2アルビもゲーム。2時始まりなのにもうすごい人出。相手も隣の山形のチームですので結構来てるのでしょう。試合開始4時間前の写真です。


| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

韓国カゴシポ824 カンヌ国際映画祭の韓国映画

338_20220528073001

 少し前にも書いたけどソンガンホさん主演の映画を是枝監督が撮ったののニュース、今朝もやっていました。監督のインタビュー、どこか韓国の海辺?

普通の日本人が見たことの無い、韓国の地方の映像を見るだけでも、見てみたいなぁって感じました。賞はどうでもいいです。きっと見に行きましょう。

映画の宣伝のサイトを見ると少しだけ映像も。江陵端午祭?海は東海かな? 是枝監督も韓国の普通の地方を訪れて撮影。何となくそれだけでも嬉しい韓国地方旅行のベテランです。「ベテラン」って言ってもいいですよね?私。

写真は慶州のあたりかな?韓国の地方ってことで持ってきました。

今朝のカナタ韓国語上級1の言葉は

過言イアニmニダ

ジェチョノッコ

ハルジョンイル

最初のは日本語とほぼ同じ表現、意味も一緒です。「チナジアンスmニダ」とかもそうですが、憎らしいほど同じ表現です。

ジェチョノッコはしばしば聞いていて、何となくわかるけど、はっきりわからず使えない言葉

最後のは前にも書いたかな?ハル全日のようにもとれるけど、ハル総日? 上級になれないのはこの辺が理由かも?音がわかりません。

 

追加です。イジウンさんてアイユーさんなのですね。好きな乃木坂の元メンバーである松村沙友里さんとちょっと似てるかな?尚更見に行く気持ちが湧きます。

 

| | コメント (2)

2022年5月27日 (金)

とうちゃんの自転車日記1829 何かお金を使いたい

Ae6cab1f2d5943da8fa04e34936becf4

雨の中、傘さして銀行へ行ってきました。「遠回りして公園の土の上を歩く」をやったら靴が濡れてしまいました。この後はすごい降りで、ひざから下がびしょびしょに。まぁそんなこともあるでしょう。

傘、雨が降ったら誰しも必ず使うモノです。いい傘を買おうかという気持ちもありますが、置き忘れたりする物の筆頭でもありますので、ビニル傘に近い値段の安物の布の傘を使っています。

最近その傘が、さしてても大降りだと雨漏りするので、もしかしたら、気に入ったいいモノがあれば買うかもしれません。

断捨離びとの私、身の回りのモノをできるだけ少なくと心がけています。「モノより経験(思い出)」というのも信奉してるので、やはりどこかへ行きたい。見たことない景色を見たい。そんなのが浮かびます。

今考えているのが、関東圏ではありますが、桐生へ行ってみたいってこと。古い町と、あとはボートレースのライブを見たいんです。1~2レース見て、あとは街歩きと美味しいモノ。楽しそうです。

書きましたっけ?学会だの、どこかへ行って、ボートレース場があるとできるだけ行くようにしています。別にお金を儲けたい気持ちは特になく、見たいんです。長崎空港のそばの大村、福岡市内すぐにある福岡。広島から電車で行ける宮島。大阪から電車で行ける尼崎、住之江.後は、、、常滑と平和島、江戸川。

新潟から一番近い桐生は競走をやってない日に行ってみたことがあります。交通費はかかるけど桐生一日遠足。やってみたいです。

 

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木)

韓国カゴシポ823 知らない言葉は何度聞いてもわからない

956fd43027c34dd5807865d986bb3dd9

車の中では常に韓国語のCDを聞いています。とある章で、子供が学校へ行きたがらない悩みの話題。もう10周以上になるのにわからなかった部分、教科書を見て、スマホでハングル入れて調べたらわかりました。

デアンハッキョ=代案学校。日本語には無いし、浮かびにくい漢字語。フリースクールとか、そんな意味のよう。

あと、面白く感じる言葉がたくさん出てきますが、運転中はなかなかメモできず。覚えておこうと思っても忘れますね。

マダン、キm、タルマッタとビスッタダの違い。

우리 아내가 한국사람이라면 좋겠는데. は冗談ですが。

  

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水)

とうちゃんの自転車日記1828 屋外で密集が無ければマスク不要

8835f6f298e94ed59bc9efef61a26794

何度もここで書いています。

コロナは人から人へうつるもの。近くの感染者が吐いたばかりの空気を吸わないことがポイント。

こう考えてましたので屋外ではマスク、ずらしてました。やっとそれが公に認められるようになり、ちょっと嬉しい私です。ま、どうでもいいか。

どうでもと言えば、もう25年も会ってないパソコン通信時代の知人のフェイスブックを見つけました。美男美女の夫婦で、今風に言うとIT企業家?東京を離れて森の中の家で暮らしてるよう。子育ても自然の中です。

そこの記事で、家の決まりとして写真に写る時にピースサインをしない、だか。まぁ、どうでもいい話ですが、そのかっこいい家でだと、何となくわかる。そう感じたとうちゃんでした。ま、これもどうでもいい話です。

CDより、「オッチョダガキプスルヘッソ?」 これまた를がくっついてわからなかった文章です。

| | コメント (0)

2022年5月24日 (火)

韓国カゴシポ822 たぶんこれは初めて

179_20220524111301

 最後の訪韓、2019年9月の仁王山登山の途中の写真です。登山道の脇に門があり、登山者は左側を上っていくのですが、掲示されてるのは部隊長さんの名前の警告のよう。

出入統制遵守事項だの、搬入禁止物品だの。手前の大きな表示は「停止線」でした。

青瓦台を一般公開するという話ですが、昔はこの辺まで北の武装工作員が侵入したことがあるので、警戒は厳しかったのだと思います。

ハルパルリ自由に外国旅行ができるようになるよう祈願してます。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1827 スクーターは楽しい

039_20220524081201

 写真は再掲、電車ウォーキングで行った長岡市で見つけた古いけどカッコいいオートバイ。車とかバイクに興味を持ち始めた頃の名車です。

 90年代、一時原付のスクーターに乗っていました。ヘルメットが必要ですが、2輪車も楽しいものです。排ガス規制のクリアが難しいという事で50ccの原付が電動中心になりそうと聞いていますが、またスクーターを買いたいって思う事もあります。

昨日紹介したノートの欲しいモノ、買いたいもののページにも書いてありますが、、、どうしましょう?たぶん、自転車でいいやで、収まりそうですが、遊びに、生活に、勉強にも、メモ用の大型のノート、なかなかいいですよ。

昨日の写真の2022年4月から、の下の分は「家では基本的に酒を飲まない」です。実行できていませんが、ま、ケンチャナヨです。

| | コメント (0)

2022年5月23日 (月)

とうちゃんの自転車日記1826 내 공책

6671552c22504ae6bd06aba0a3e0af95

ナエ→ネ、でコンチェkは空の本、私のノートという意味です。

書き始めの大体の日付と、目標とする言葉。後者はだんだん増えて行ったり。

最初のあたりに行きたい場所、施設。その次に買おうと思ったモノ、欲しいと思ったモノを書いて、冷却期間に。最後のあたりに気に入った言葉とか良かったこと、言葉。

新しいノートになったら取捨選択して書き写し。昔は保存していましたが最近は古いのはどんどん捨てています。

歩いて銀行の用事。帰りに、木の比較的多い公園を通ってと思い、少し遠回りしたら、ちょっと嬉しいこと。

通学でしょうか、最近装置を外して保定に入った大学生の患者さんの自転車とすれ違い、挨拶したらわかってくれました。

恒常キッポハラ(いつも喜んでいなさい)、小さいけど嬉しいことです。

さて、少しでも技工を進めましょう。美味しいお昼も楽しみにしつつ。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1825 技工がまた出現

34dcfa5f2b34434ba150fcbc3fccc35d

月曜日は夜間診療。スタッフは3時半出勤で9時が終わり。実際に9時になるのは半分までありません。

院長は朝から出て行って、片付けやら掃除機かけ、電話番。技工が無ければのんびりですが溜まるとなかなか。

いけない考えですが、スタッフは働いてないのに何で院長だけ?お給料だってスタッフより少ないこともあるのに。なんて思うこともあったり。まだまだ人間ができてない部分がある私です。

最近の歩く時の掛け声は、書いたっけ?「感謝、満足、笑顔、うちらは乃木坂上り坂、46」です。本当は満足でなく、努力、「努力、感謝、笑顔~」ですが。

贅沢せずに普通の生活ができることに感謝。満足なければ幸福もありません。

写真は欲しいと思う車ですが、中古車のが高い人気車です。いざという時にお金を使えるように、倹約しています。今のでいいや、も大事です。

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日)

とうちゃんの自転車日記1824 小千谷の山本山

022_20220522081601

再掲か?初出かわかりませんが、秋の越後川口あたりの写真。飯山線内ヶ巻駅から上がった河岸段丘の平原です。

遠くに見える平らな山が山本山。小千谷市の南にある山で、昔はスキー場もあったり。車で頂上まで上がれます。

このあたりまで、高速使えば1時間くらい。下道だと2時間近く。最近話題にしてる北堀之内の食堂魚野川はここから15分位かな?

コロナで遠出もしなかった2年ちょい。どこかへ行きたい気持ちが募ります。さて、働きましょう。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ820 こんなTシャツ

A3416d5755a14b2e984e9952c9525ea5

現代車、LGの携帯、夏場はこんなTシャツ。韓国好きなアジョシ、韓国行ってモシッターって言われて喜んでました。

「独島サラン」ってTシャツも旅行雑誌の付録のやつを着ていたり。てか、独島サランが欲しくて旅行雑誌を買った感じです。

服をなかなか買わない私ですが、韓国では結構買ってました。これも、安重根義士祈念館のミュージアムショップでの購入です。

南大門市場だのの欧米人観光客向けハングル表記のは高いから買いませんでしたが。

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土)

とうちゃんの自転車日記1823 午後も忙しい

7567e4c0627547adab169d7ea6d08a9a

写真は新潟駅万代口。そちらまで歩いてお昼ご飯を食べてきました。 今日はアルビのホームゲーム。あと、またコンサートかなんかあるのかな?駅周辺はかなりの人出です。

午前中はバタバタ。最後の時間に空きがあったのでなんとか。午後も、最後の時間の予約の方がコロナで変更。

だんだんコロナが身近に感じられてきましたが、死ぬような病気ではないという気持ちも。でも、自分がなったら仕事に多大な影響が出るので注意は続けましょう。

来月にまた4回目?効いてるのかどうかわかりませんが用心に越したことはありません。


| | コメント (0)

とうちゃんは自転車日記1822 百済からの渡来仏は見てみたい

A06a229513af4a6bb9f652d9e6369f05

少し前にも書いたかも? 善光寺のご開帳に合わせて、妙高市の関山神社の秘仏も公開されるという記事。今朝の朝刊です。

日本各所にいくつか朝鮮半島からの渡来仏、あると思いますが、同じ県内でとなると、なんとか行けそう。高速を使わないとキツイ距離ですが。

これ、前から知ってるかなり有名なものなので行きたいです。お時間のある方、関山神社の渡来仏、検索してみてください。

さてさて忙しい土曜日。診療の準備を始めましょう。

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

とうちゃんの自転車日記1821 外を歩くとちょっと汗ばむ

063_20220520092701

 水木休みの時、水抜きしてある高圧蒸気滅菌機のタンク洗浄、あれこれ器材や洗濯ものの片付け仕事。

その後、今月はちょっと厳しいのですが、給与計算をして、ネットバンクでの振り込み手続きをして、給与分の住民税の納付。これは市に代わって雇用する者が納めるのですが、直接銀行へ行って払ってきました。

後は、この週末の技工の仕上げ。大体できていますのでゆっくりで良さそう。でもお昼前に全部やってしまいましょう。

外を歩くとちょっと汗が出そうな気温。最高は27度という予想。そろそろ冷やし中華が恋しくなる季節です。

写真はそこらにあった5月のもの。それじゃ、美味しいお昼を楽しみに、技工です。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ819 かぶき者ごっこ

23af5aec16e3426682cc7a2ee4751ec2

再掲ですが面白いのでご覧ください。とあるサイトで、人のやらない事をやるネタがありまして、その韓国版の真似です。

ハングルが読めないと分かりにくいかもしれませんが、KTXで車両基地の幸信まで特室で。同じ料金で無窮花だとどこまで行けるのかな? 

博多南でしたっけ?新幹線の基地への線が日本でもあるけど、グリーン車で乗る人はいるのかな?

日本の韓国ファンであり鉄道ファンのかぶき者の遊びです。

| | コメント (0)

2022年5月19日 (木)

とうちゃんの自転車日記1820 最良の休憩方法

Feb1d571554a4e9f92672d44d3ca435c

寝るのは大事です。もちろん老化もありますが、9時まで働く事がある夜間診療の日の最後はバタバタ。思うに、過度な早起きも関係ありそう。

早寝早起きは良いことですが、起床後にしっかり頭と身体が動いてくれる時間、12から15時間だという話もあります。

3時に起きると15時間としても18時に活動限界?どこかで聞いた言葉ですが、到達することになります。

最近は自鳴鐘時計=目覚まし時計が鳴る前に起きてしまうこともありますが、そこで灯りをつけて起床せずに、眠れぬまでも、4時過ぎまで起きないようにしてみてます。

それでも4+15は19。午後7時が活動限界かぁ。できれば5時まで寝ましょうか。

不要な早起きをあらためてみましょう。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ818 切符もいい記録に

041efc7f83fa447eab62c45350dd711e

少し前の記事とは違うタイプの韓国の切符。大抵は女性の駅員さんが、日付、時刻をマークしてくれます。

ソウル駅から早い時間の汽車での出発でした。1001列車、昔は名誉あるセマウルの一番、釜山行きです。

20f08a8082e2440fb8d7878011057c8a

目的地は尚州、初めて行った時と同じ専門店でミルミョンを食べました。

そろそろこんな冷たい麺が美味しい季節ですね。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記1819 もう少し食べたいってくらいがいい

C657e81c3f234c3c86733b4e1c9275d9

昨日の朝の写真ですが、取り寄せたホヤを解凍して、食べました。大きさはそれほどではないけど10個くらいありました。

そのまんま刺身で、胡瓜と合わせて酢の物で、あとはなんちゃっていちご煮風に帆立貝と豆腐で薄味の吸い物に。

磯の香りたっぷりなホヤを思い切り楽しみましたが、家内も、夕食を食べにくる長女もほとんど食べません。

ということで今朝も軽くづけにしたホヤ丼、あとはたくさん残ったスープ。ほぼ同じメニューでの朝飯。

流石にちょっと飽きがきました。赤貝、鳥貝に続き、ホヤも、美味しいのですが食べきれないほどになると美味しさが低減します。

もう少し食べたいな、くらいが美味しい量ですね。

| | コメント (0)

2022年5月18日 (水)

とうちゃんの自転車日記1818 ITXに乗ってみた

8dcfdf17f5aa417786ce3e8f3f14e042

写真整理用ハードディスク、遅いのがヤキモキしますが、なかなか楽しい時間つぶしに。さいとうさんにコメントいただいた春川の写真がみつかりました。

京春線、新しい直線が多い線路になって、トンネルが増えたけど龍山から往十里経由の速い電車ができたので乗ってみたのでしょう。

行きは確か一部2階建ての特室で。1時間に満たないくらい歩いてすぐ戻ったものと思われます。

工事のため南春川が終点だった期間が長かったです。久々の春川駅でしたが、目の前にあった広大な米軍基地は更地になり、市内中心部へまっすぐ行ける道ができてました。

D53b5fc5b7394af283c0ba5cef5f3537

帰りの切符。高速鉄道ほどではないけど180キロくらいの速度、、、春川近くのトンネルが多い区間だけだったような?東京の成田空港への速い電車もそうですよね。

| | コメント (2)

韓国カゴシポ817 前のうちの車

F1d5972b676e418abea3c6f54bdd13fa

再掲ですが現代車に乗ってて携帯はラッキー金星「LG」っていうとかなり韓国でウけました。

 状態の良いのが有ればまた乗ってもいいと思ってます。ガソリンは食うけど小さくてなかなかパワーはありましたので。

今でも現代トゥサン、あるのかな?韓国が好きになる契機。李準圭先生たちソウル大歯科大のグループと会ったのがアリゾナ州ツーソンでの2週間の講習会。不思議な縁で乗ることになった車でした。

なぜかこの車名が韓国で通じなかったのも面白い思い出。現代サンタペより少し小さいトゥサンって説明してやっとわかってもらえたのでした。

| | コメント (2)

2022年5月17日 (火)

とうちゃんの自転車日記1817 ペガコパヨ(お腹が空いた)

165_20220517101501 

オープンデイの火曜日、午前は3人、午後は2人。少しだけ予約。あとは技工だの雑務をやります。

早起きの私、フィットネスから戻って朝食は7時頃。3時間ごとに食べたいくらいなので、もう空腹。時間があるとマクドナルドとか買っておくこともありますが、今日は無し。美味しいお昼のために我慢して働きます。

写真は結構前、結婚式での一皿。これだけだと「え?!なにこれ?」って量ですが、少しずつあれこれ出てくると結構おなかも膨れます。

あと2人、お昼は何にしましょう? 午後も技工、夕方予約2つです。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ816 ハゼクチの一夜干し

79ddc9272abb4300a14245f019bd0380

安山市月串地区。有名な仁川市ソレ浦口の川を挟んだ向こう岸。見えてる大アパート群は仁川になる場所。日本ではあまり見られない風景でしょう。

再掲だと思いますが、九州では少し上がる大型のハゼであるハゼクチを釣る人が集まります。

面白いのは、釣れた大型のハゼ、その場で頭取ってワタを抜いて干してるところ。大変美味しい生干しができそうです。

韓国、行きたいですね。

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月)

とうちゃんの自転車日記1816 写真整理用ハードディスク?

 

066c40bd6c0c4ce48cf3c895fe569b1a

最近、ほとんど再掲になってしまってますが、テレビ画面の写真をアップしています。

脆弱だったスマートメディアの時代、1メガが100円くらいしました。96メガのは一万円近くしました。その上、接点というか端子が剝き出しですぐに読み取り不能になったりしていました。

その後小型のピクチャーカードだったかを経て、やっと今のSDカードが確立した感じです。

大昔のは壊れて読めないのもありますが、写真の整理のためにこれ、買いました。2ギガとかだと結構読み込みに時間もかかりますが、古い写真、懐かしく見ています。テレビ画面の写真はみな、これに貯蔵した素材です。

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

とうちゃんの自転車日記1815 沼垂寺町の長屋風飲み屋街の変遷

E113631b70a941ee89a465e14e829ed0

古い記事にあったかもしれません。新潟市沼垂寺町の旧日石製油所の前にあった長屋式の飲み屋街。昔の写真です。

改装直後なのか飾り付けされた店。

31fe9473e1a14988a6f5f49171103986

今日の30分くらい前の写真。公衆化粧室が新しくなりましたが店はコロナ後、やっているのかな?

なるべく同じアングルでと工夫しましたがスマホとデジカメ、少し違うみたい。

ちょっと汗かいたポタリングでした。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1814 労働一時間

99c07f9fc7d74bcead1ee540c56f2534

おばあちゃんちの木を一本切って、ユキヤナギだの夾竹桃をカットして袋に入るのは袋に。長いのは60センチ以下に切って束ねて、金曜日の草木ごみの日を待ちます。

ノコギリの刃が欠けるくらいがんばって、疲れました。まあ、小さな庭が少しは片付いて、いい運動したと考えましょう。

貴重な休みの日曜日、何しましょう?一休みしながら考えましょう。

写真は馬山の魚市場そばの皇帝チャンポン。まずはこんなのが出てきます。

| | コメント (2)

2022年5月14日 (土)

とうちゃんの自転車日記1813 ジャニーズWEST、佐野元春、郷ひろみ

881b45a25e64458b997c2bf109d56a69

写真は2020年の4月.田舎の新潟でもコロナが騒がれ始めた頃の新潟駅新幹線改札通路。

患者数は当時の数百倍ですが、オミクロン変異型?もうどうでもいい感があります。みんなほぼ普通に旅行、移動するようになりました。

今週末はジャニーズWEST?今日明日のコンサート。あとは今夜1回ですが、郷ひろみに佐野元春さんだか。新潟は比較的安全地帯なのかな?毎週のようにコンサート。日本中から人が集まります。

なし崩し的に緩んでいきそうな昨今のコロナ対応です。2年前とは違う病気になっていますもん。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1812 減りましたよね、瓶の牛乳

B45454fcae3c48029fdc169560bee398

ちょっと手が空きました。少し前の万代バスセンターでの写真ですが、左側は瓶の牛乳の自販機。

昔は全部が瓶だった牛乳、最近は紙パックが中心です。そのうち牛乳瓶を知らない世代が中心になりそうです。変わるものですね、社会と時代。

 

この場所の反対側には有名なカレーを売る蕎麦屋の他におにぎり屋さんもあります。なるべく作り置きしないようにしてる店ですが、型を使ってのおにぎりもビニール製のディスポの手袋で作ります。

韓国語で、お母さんの手の味っていう言葉がありますが、そういうの、なくなりましたね。

寿司屋でも手袋して握ったら、やはり、なんかなぁって思います。海外ではでも手袋ですよね?

しかし、手袋しても、例えば我々歯科医院であれば、患者さん毎に取り換えないと意味がありません。寿司屋も同じです。手袋の過信が怖いです。

前にも書いたと思いますが、尊敬する大学の同期生の言葉、「空気と水道水よりキレイにしても意味がない」。あまり滅菌機の自慢をアピールするHPは何だかなぁ?って思います。

セッケンと流水による手洗いをして、患者さん毎に交換するディスポの手袋がベストです。

 

 

| | コメント (0)

韓国カゴシポ815 韓国に行かなくても向上できる?

60eb647b727946339bdd1de2a6158028

韓国行けなくなってもうすぐ3年?なんだか不思議です。韓国語で話したいという欲求を満たしてくれるのが週に一度の民団の学院とカナタコリアンの語学CD。車の中で真似てしゃべったりもしています。

また、車にも助手席に雑紙を二つ折りにして閉じたメモとマジックを置くようにして、信号待ちだの、駐車場に置いた直後とか、忘れないうちにメモするようにしています。

今朝のメモは、

アッパ半オンマ半イエヨ 自分の顔が親のどちらに似ているかの答え

円ウルクリミョンソ 肩こりの解消法で首の運動

セクサン? セッカルは知っているけど、カバン店でカバンの色のところ、

内省的は知っていたけど、反対語は外向的? 内向的という言葉もある?

案外じわじわ聞き取り練習でも韓国語実力、向上しているかもしれません。

 

| | コメント (0)

2022年5月13日 (金)

とうちゃんの自転車日記1811 寄付とかボランティア

D8af44eafdec4d0ab6a8418fde3c4295

 できる範囲で、寄付とかボランティア、町のゴミ拾いとか、やりたいと思ってます。

わかってもらえなくても、正しいことをすると気持ちいいと言えます。

とある本で見ましたが、偽善と言われても、何もしないで批判するより、良い事をした方がいいと書いてありました。

少し前に書いたかな、1日5つ、良いことをする。なかなか難しいので親切にするのも五つの中に加えていいことにしましょう。

さて、技工、やりましょう。

このブログ、何の飾り気もありませんが、2005年10月にスタートして、韓国関係ではかなり貴重な写真、話があります。お暇な方、最初の1~2年の記事をご覧ください。白眉と言えるのはそのへんです。

| | コメント (0)

2022年5月12日 (木)

とうちゃんの自転車日記1810 家でのんびりしましょう

967207776f1a414eb2cf1f425f969fd8

最低限の用事を済ませて帰ってきました。夕方まで私が電話番。家内が医院の用事とお昼と、外出です。

写真は今朝のもの。フィットネスの帰り、列車が来ないはずの時間に踏切が降りたので何か変わった列車が来るのかな?とカメラを準備してたら少し前にここでも書いた、保線工事用のレール運搬車でした。

こんなことでも得した気分。嬉しいとうちゃんです。

| | コメント (0)

2022年5月11日 (水)

とうちゃんの自転車日記1809 車が高くなったなぁ

6153a843b2ec47c3b5bfb0fbfa64b03f

前の記事に書いたように床屋へ行って、少し買い物だのして時間つぶしもして2時頃帰宅。トンイは今日が最終回、見なかったけど、ま、いいかな。

途中、家内の車を購入したトヨタへ行き、中古車を見たり新車を見たり。新車だとそこそこの小型車でも300万、ちょっと大きめのは500万!高くなりましたね。購入時にはこの値段に税金と諸経費分で20%くらいがプラスされます。

10年以上乗っている我が愛車、更新も時々考えたり。先日、普通車と軽の諸経費の大体の額を調べたら、新車購入費の概算例が小型車で350万、軽で210万。毎年のお金が75万の45万だったかな?なるほど、そんなです。

今日の朝刊に、給付型奨学金をもらえる制限を緩和するだかの記事があり、世帯年収600万以上でも条件によりもらえるとか。

この年収600万、どれくらいの世帯が該当するのでしょう? 前記の「そこそこの車」の購入費だったりします。

600万は余裕がある家ではなく、困ってる家なのでしょうか? もちろん子供の人数や年齢にもよりますが、うちもそんな年があります。よくわからないけど、車が高くなったのは実感しました。

結局はうちは「今のでいや」のままになりそうです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1808 車の中では韓国語CD

399_20220511072601

 カナタコリアン高級1、かなり長いCDなので、7~8周目くらいでしょうか?何度か聞いていて、単語が浮かんで聞き取れる部分も多く、いい勉強になります。本は家の自分の部屋の韓国語学院用デイパックの中ですので、なかなかすぐに見てあらためないのが玉にキズ。メモもなかなかできません。

 でも、流石に高級、初めて聞く表現、単語もしばしば出てくる中級学習者です。 今朝のメモは、何回も聞いていて初めてメモってのが多いのですが、

~カッタソヌン

オッチナ

あとは、ここでも何回か書いてますが「シンク台」という単語。

「親旧から中古車を買った」という時の助詞が「エゲ」であること。

似たような会話を何度もしていますが、~からという助詞は「エソ」だとばかり思っていました。何で「エゲ」なのでしょう?明日の学院で先生に聞いてみるかな。

今は滅菌できない、消毒した器具の仕上げ水洗。あとは、経費用カードの引き落とし分の医院口座から個人口座への移動。技工はありますが、金曜の診療前にやりましょう。

写真はソウル駅前ヒルトン向かいの日本居酒屋。日本語の店名表記があり注目していましたが、閉店してしまった店です。

今夜は休みだから韓国居酒屋にでも行ってみようかなぁ?でも、相手が長く日本にいる日本語が上手な方だと一生懸命には話さないというか、話せないんですよね。すぐに日本語が混ざっちゃう。

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

とうちゃんの自転車日記1807 オディナ、モンゴセカゴシポヨ(遠くへ行きたい)

115_20220510113501

 2018年6月7日のミナミでの写真、早朝です。約4年前のものですが、今もあまり変わっていなさそうな大阪です。行きたいなぁ。

 遠出を遡ると、先月の米沢、その前は昨年12月の伊那市、浜松。その前は10月末の仙台市。その前となると、泊っての旅行は、コロナ前、2019年11月の長崎。その前が9月のソウルでしょうか。

前は年に6回くらいは行っていた韓国へ行かないだけでも、ずいぶんお金を使わないでいることになります。

最近、人出は増えてきたとはいえ、やはり夜の街の飲食店は空いてる店が多そう。みんなの行動様式というか、お金の使い方自体が変わり、そう簡単には戻らないのだと思えます。

戻り得るのは、やはり旅行関係。みんな程度の差はあれ、どこか遠くへ行きたいって思ってるはず。早くコロナが沈静化するといいなぁ。いつも同じこと言ってますね。午後も、忙しいです。

| | コメント (0)

2022年5月 9日 (月)

とうちゃんの自転車日記1806 さて、急患の仕事、終わりました

435_20220509095901

 急ぎの忙しい患者さん、マスコミに勤務する方の仕事が済み、支払いのため、銀行へ行ってきました。

一休みして、さて、ホント、技工を少しでも進めましょう。始めないと終わらない、ですしね。

ここんとこ何度も書いてますが、10日くらい先のリテーナー2個。絶対に間に合うはずだし、間に合わせないといけない仕事です。

でもこういう時、気ばかり急いてしまって、、、なかなか始めなかったりします。トシのせいかなぁ。遊びに行かないせいかなぁ。今日明日である程度やってしまいましょう。と思っています。

水木の休みは、水曜午前が理髪所の予約がある以外、特に予定なし。あまり連休には出歩かない私、あれこれやりたい事、行きたい場所はしょっちゅう浮かぶのですが、まぁ、疲れない程度に好きなことをやります。そのためにも、今日明日はしっかりね。

写真は長い事行きたかった慶北英陽の小さなバスターミナルにいた犬。混ざりに混ざって飼っている人も元がどんな種類かわからない小型の雑種犬。再掲ではありますが、うちにも犬、いたらいいなぁ。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1805 ジンクス

405ad2408aa247229d51778881946577

カナタ韓国語高級1の中で、ジンクスは全て悪いものではないという章があります。

写真は少し前のものですが、フィットネスからの帰りに、車両基地から新潟駅に入る新幹線を見ると、その日は良いことがありそう、って勝手なジンクスを信じてます。

何の根拠も無いけど鉄道ファンだから嬉しい、そんなのをプラスに考える。そんなかな?

| | コメント (0)

2022年5月 8日 (日)

とうちゃんの自転車日記1805 仕事でしたけどアルビ今日も勝ち

80eb09befc334baea606a723d2e9c558

少し早めに閉めて、外で食べて先程帰宅。家内にはすまないけど、連休頑張った自分へのご褒美のつもりで一人焼肉食べました。

最近は便利なもんでスマホで当日のスポーツの結果がわかります。食べながら見たらアルビレックス新潟、今日も勝ち。順位表では勝ち点同じだけど得失点差?ともかく1位です。どうりで帰ってくるオレンジユニホームの方々が嬉しそうでした。

ゲームは数える程しか行ってませんが、患者さんの縁もあり、一応応援してます。

まだまだ前半。どうなるかはわかりませんが、一部昇格できますよう祈願しています。


| | コメント (0)

韓国カゴシポ814 「~ウミョンウルスロッk~」

72f3a95ad204490db8c54fa1691379a4

タイトルは覚えて使うと韓国語が上手くなったように感じる表現です。「~すればするほど」という意味で、使って話すと、相手の韓国の方も、こいつなかなかやるなって感じてくれそうな言葉。

「韓国語を学べば学ぶほど、韓国旅行も面白くなった」だとか、ずいぶん前に覚えて多用していました。

で、今日の車中韓国語工夫は

*限という意味のハン

*ナッチアヌルカヨ?という文章

ぶっ通しで聞いていますが、前者は今日頭に残りました。後者は前からうまい言い方だと感じていた表現です。「~のがいいのではないですか?」という言い方はあちこちで使えそうです。

前者に気づいたのは今朝でした。「~ハジアヌンハン(ハジアヌナンと聞こえます)」という言い方。周囲の状況から「~しない限り」だと思います。

漢字一文字で使われるケース、先日の「法イアニダ」もそうですが、日本人にはなかなか面白く感じます。中級学習の方、いかがでしょう?

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1804 33ヶ所観音札所でした

D98484fc9d614673a55fe07c63a4cf1e

医院に出てきて本棚をみたら八十八でなく33ヶ所観音札所でした。

昭和57年刊の地元書店が発行した小型の本です。でも、少ないなら周りやすいって考えましょう。思い立った時が始めどき、そんな言葉はあったかどうか?暇な時間に見てみましょう。

午前は一杯、午後は少し早く上がれそうな日曜日です。

| | コメント (0)

2022年5月 7日 (土)

とうちゃんの自転車日記1804 長野市の伝統的な施設の名前

82d384c8ebe944c89c44bd253361fbeb

ナカジマ会館という名前、たぶん50年も前に旅行の本で知りました。今調べてみたら、長野市の駅弁の会社だったんですね。

一緒に記憶に残ってるのがホテル国際会館と犀北館。佐藤愛子さんだったかなぁ?本や雑誌、大人向けのも好きでよく読んでいたので、「長野市だとこれ」とかみたいな記事だったのかも。

国際会館は名前を少し変えて、犀北館はそのままで、今も名門として残っているよう。しかしナカジマ会館はどういう話だったのでしょう?駅弁の話だったのかな?何でもある食堂のイメージだったような。

写真は長野駅にある立ち食いそば。その名も「ナカジマ会館」です。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ812 来月から少しずつ観光客受け入れ?

357_20220507074601

 動きが遅い、よく言えば慎重な日本政府、少しずつ外国人、特に観光客の入国制限を緩めるだか言うニュース。徐々にそういう動きが出てきて欲しいものです。

 今朝の車中の聞き取り練習では、ポピアニmニダ、ポピアニエヨ。ポpは法?~な訳ない、~とは限らない、そんな例文がたくさん出てきました。勉強してると、これ、もしかしたら漢字?って思うことがしばしば。漢字をよく知る日本人の脳に優しい外国語です。

 写真は京義線白馬高地駅前のバス停留所の案内。前にも行ったのに、これがわからず、鐵原・東松方面への移動ができませんでした。大きな都市を結ぶ高速バスや市外バスはまだいいのですが、田舎の緩行バスというか、市内バス、農村バス、外国人旅行者には利用が難しいことがあります。

| | コメント (2)

2022年5月 6日 (金)

とうちゃんの自転車日記1803 払えるならばすぐ払う

2988f5ba124b40618c6294ed6283e436

先日の魚野川蕎麦食いウォーキングのつづきです。北堀之内11時2分着、速足で12分位?山菜天ざるを食べてまた急ぎ足で北堀之内駅12時9分の下りで戻ります。

ただ戻るのでは面白くないので一つ手前の宮内駅で下車。いつも歩かない長岡市の旧市街を歩きました。

駅前の青島ラーメンにはすごい行列。バイクの人、自転車の人、車の人。まさに長岡名物ですね。確かに誰が食べても美味しいと感じる普通ノラーメンです。

駅前の少し先を左折、昔は踏切だったという場所を地下道でくぐり宮内町を歩きました。地図で見ると昔の踏切の名残、直線の道路がわかります。

1枚目、こんなところにバスが来るの?と昔から思っていた宮内本町というバス停、ここが終点で回転場があります。昔の街道、大事な道だったのでしょう?

96b35c88a5474a63b6db0c6a2b955760

よくある茶色い外壁ですが個人販売?面白い設計のマンション。線路からもよく見え、線路が良く見える楽しそうな立地で、軍艦のような塔があります。住んでみたいなぁ。ここ。

B3583b468bd8492ab7c7abce4af21aa8

しばらく行くと溝橋。福島江用水の橋が溝橋?田植えの時期なのですごい水量でした。この先が溝橋交差点です。昔家内のお父さんの店がありました。家内が生まれたのもその家です。

186508eedb7f413d85c24acd5a41a70d

家内も子供時代、遊んだであろうお宮。交差点からちょっと入ったあたりです。

B08537c7ede54f25916b2691a914248f

車の少ない旧17号を長岡駅方面へ。花好きの方がいるのでしょう。真ん中のチューリップが特別サービス?微笑ましい植え込みです。

この後行った長岡駅前、アオーレでは成人式が行われていました。やっと開催というところ、皆、嬉しそうでした。

変なタイトルですが、あまり口座は豊かではないけど4月〆の分の支払いをしてきました。絶対払わないといけないお金は払えるなら早く払う。無くなったらその時にまた考える。仕事もそうですね。これから材料の注文です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1802 なんだか商売上手

Dbde1598ad0f425caacf859924a85726

新潟駅ナカの食堂、開店前の時間に通りかかり、メニューを見てみました。有名なチェーンですが、お昼時はいつも行列。家賃が高いせいか入れ替わりの激しい駅の中で、長く持ちそうな第1候補です。

パラパラめくると、有名な300円のドリアはじめ、500円くらいのランチ。でも、その他のメニューもなかなか魅力的。他にない料理もたくさん。余裕がある人はあれこれ頼んでみてくださいね、という方針のよう。

あれこれ追加すると1000円近く行ってしまいそうですが、安くも食べられるし、ちょっと変わったものも楽しめるし、軽く飲むのにも適切。10時から開くのも長所です。

何となくおじさんの一人飯、似合わないような気もしますが、今度行ってみましょう。

| | コメント (2)

2022年5月 5日 (木)

とうちゃんの自転車日記1801 初めて見る新しい風景

606d6cc10239403ba3baebc628b41375

何度か出かけて、泊まって歩いたこともある福島市、新幹線の福島駅は初めてでした。

向こう側が在来線の、昔からある福島駅。長い地下道を抜けて西口へ。かなり離れた場所にある新幹線の福島駅です。

間には駐車場? なんだか不思議な景色を見ることができました。こんなことも嬉しいとうちゃんです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1800 あんこは大事

240e4f2286074d6e9e623aee61a76e62

連休最終日、自転車でヨドバシに写真受け取りとバッテリーのリサイクルに行ってきました。帰りに馬越のウオロクで漬物とハイボール缶、それと大福を購入。先程から飲りはじめています。

夕食は「あるものでいいや」です。ご飯があって、白菜キムチがあって、きゃらぶき、あとは昨日私が煮て不評の豚足と大根と椎茸の煮込みの残り。お腹が空いていればなんでも美味しいですよね。

金土日月火、疲れすぎないように働きます。誰にも無理なことは私でも無理、諦めは早い方がいい。そんなです。

| | コメント (0)

2022年5月 4日 (水)

とうちゃんの自転車日記1799 新潟県も動き出した連休

B62079d218fc46ff9bc2c8662a7c2fb3

昨日午後の新潟駅前、気温は低めでしたがいい天気。人も多いし県外ナンバーの車やバイクもたくさん。

ビジネスホテル前にもクルマ、バイク、自転車、人、私も出かけたけどみんな遊びに動き始めました。

電車移動でも、私服で遊びに出かける高校生のグループが目立ち、楽しそう。また、長岡市、アオーレでは成人式でした。

F22e5ee781f84b8d9e1be5fc06284200

休みを取ってうまくつながると10連休とか言っても、多くの人がほぼ休むのが5月の3.4.5日。

今日もいい天気。私は特に出かける予定は無いけど、皆さまの休暇が楽しくなるよう、祈願します。

善徳女王、しばらく見なかったら、ミシルがいなくて、ピダムが大事な役になり、ユシンは罪人に?

新羅の英雄、金ユシンは有名だけど、ピダムって創作の人?百済のナンバー2で階伯将軍が出てきたけど、なんか面白くなくなったかな? 今日は家内が自転車。とうちゃんは留守番と電話番と、昼寝かな?

トンイ、しばらく見なかったら張ヒビンが死刑だとか。誰よりも優しく正しいトンイは偉いです。

子供のためとは言え、悪者のヒビン様、なんだか好きなのは乃木坂の元メンバー、松村さんに似ているからかもしれません。最後の死に装束の今日は特に似ています。そう思う方、おられませんか?

服薬してすぐに死んでしまう毒薬、少なくとも昔は無かったと思います。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1798 地もの野菜と山菜の天ざる

Fd8719a000b043aba9382724c9b1a5d3

11時開店で15分頃に飛び込んだ魚野川、私が入って最後の空きがなくなりました。びっくりです。個人経営だからか、お客さんが来ると早めに開けるのかな?まぁ、そういうサービスは歓迎です。

早く開くの?と思ったのは既に食べ終わろうとしてるお客さんがいた事。でも、多くはお冷やが出てこれから注文という様子。

私は天ざるを予定通り。野菜と山菜の天ざるです。

他に同じ注文が多いだろうから速いだろうと踏んだ通り、何人かの注文を飛び越えて出てきました。

まずは、写真でわかるかな?蕎麦の量がたくさん。カッコつけた店のせいろのへたすりゃ3倍です。

蕎麦の香りがある無いとかには拘らない私。先日書いた二本松市の蕎麦屋に似た蕎麦、かたくもなくボソボソでもなくツルツルでもない、「自然な」、と言うのが似合う蕎麦。美味しく頂きました。

天ぷらはピーマンとか椎茸はわかるけど、あとの山菜、葉っぱ類はわからず。でも私、揚げ物は全部美味しく感じる人です。山菜天ぷらでお酒とか、やりたくなる店です。

これで950円、麺の量を持て余すくらいなのが、まぁ、田舎のサービス、あ、いい意味での、素朴なもてなし心です。

勝手を言うと、普通の大盛りよりも多い蕎麦を減らして、大盛り無料とかにすると、客は得した気分になると思います。

どんな美味しいものでも、多すぎるとありがたみが薄れます。もう少し食べたいって思うのが適量だと思いますから。

携帯からだと、文字が小さくなってしまうことがあります。後日、コンピュータから直します。

| | コメント (0)

2022年5月 3日 (火)

とうちゃんの自転車日記1797 初めての景色

0ceabdd845754d6fb51d7661f2f0f354

高架化が進む新潟駅の最近できた1.2番線ホームからの万代口。

駅前広場と万代シティ、古町へと行く大通り。初めて見た感じ、脳に新鮮です。

真正面の流作場5叉路に建つアパホテル。計算されたような風景、景色でした。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記1796 韓国とか大阪では普通

5a1ad8ebf59e41a8bd53dd828c61cbcf

遠足に出かけようと自転車で8時過ぎの新潟駅南口広場

明るい中、寝ている人がいました。韓国では原州、全州、釜山、大きな駅の前で普通に見られますし、大阪でもよく見かけますが、新潟では珍しいと思います。

連休後半の初日?羽目を外して飲みすぎたのかな?

みんな楽しい気持ちの朝です。

| | コメント (2)

2022年5月 2日 (月)

とうちゃんの自転車日記1795 再掲ですが立ち食いソバ

027_20220502171901

2015年5月、新潟駅やなぎ庵冷やしとろろ蕎麦

001-14_20220502172001

2015年6月やなぎ庵冷やし蕎麦

001-15_20220502172001

2015年6月やなぎ庵冷やし山菜蕎麦

383_20220502172101

2016年6月、大阪ジャンジャン横丁入口店名失念、天玉蕎麦

初めて食べたのは中3の頃だったかな?大人の気分と、旅行の気分が味わえる立ち食いそば、東京とかはあるのですよね。ちょっとうらやましい。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記1794 連休の過ごし方

005_20220502131401 

 お昼を食べてきて、ちょっと一休みしていました。ラジオを聴きながら待合室で横になってたんです。

その放送の中で、連休の過ごし方のインタビュー。天気がいいので走って佐渡汽船に立ち食いそばを食べに行くって話が出ていました。

何度かここでも立ち食いそばの話題は出していますが、思い出せるのは万代シティバスセンター、田上駅、それと直江津駅。でも、佐渡汽船のターミナルにもあったのを思い出しました。新潟以外にも両津港、小木港、直江津港にもあり、小木のは記事にもしましたね。

その人、蕎麦食って帰りも走ったのかな?と思いましたが、私なら自転車で、、、これ、面白いねって思いました。近くなのにめったに行かない佐渡汽船乗り場へ行くこと自体、かなりの非日常です。

写真は万代橋からの上流方向。佐渡汽船の乗り場は下流ですが、なかなか面白そう。遠くへ行かずとも面白い、楽しいことはあります。

休むのも仕事のうちっても言います。ここの更新も休むかもしれません。ご勘弁を。

さて、早めに掃除機かけて、余裕があれば、また横になって体操でもしましょう。ヨガマットは医院に置いてありますので。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1793 晴れただけでも嬉しい

6bd44d4b19744e919b8666a432fca91f

夜間診療の月曜日、院長は朝から出勤して片付けだの電話番。自転車で出てきました。駐車場代1000円が浮くのでお昼は少し贅沢も可能です。

予約は沢山ですが技工はひと段落していますので、割合のんびりできそう。それも喜ばしい事です。

写真は通勤途中にある、少し前にも出した立派なお宅のニレケヤキ(右端、前の記事は4月25日)。ニレという木の新芽。素晴らしい色です。

小さな事でもきれいだと感じ、嬉しく思う。安上がりな私です。でもお金を使うのは楽しみ。明日は新幹線に乗るかもしれません。

| | コメント (0)

2022年5月 1日 (日)

とうちゃんの自転車日記1792 雨ですねー

Cd9081616f7c41a98ee8710eae2e93d5

バスで市内中心部に行って、昔からある蕎麦屋で日本酒、最後に蕎麦。前からやってみたかったことなのですが、飲んでしまうと後が続かず、帰ってくるだけになりそう。昼酒はやはり午後からやるものかな。

さらには、大都会ではしょうがないけど地元では飲んだらバスに乗らないようにしてるので、タクシー代もちょっともったいない。まだゴロゴロしながらあれこれ考えてます。

写真は一度だけ買ったことがあるチャムイスルの甘いやつ。度数も低いので氷で割ると薄くなりすぎ。好みではありませんでした。

しかしお腹が空いてきたし、車で出かけるかな?いつもと違う事、何しましょう。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1791 雨の休日の遊び方

Dddd21e152c64ab980f079f02ca45c2d

フィットネスクラブ、行った時はほとんど降ってなかったけど、帰りはしっかり雨。今もまだ強い降りではないけど雨。一日雨という予報です。

昨日の記事に書いたけど、車で出かけるか?蕎麦屋で昼酒はバスで行く?何して楽しみましょう?

身体を休めるのも休日の良い使い方。テレビを見てゴロゴロしながら考えましょうか。

写真は昨年初冬の伊那市。こんな、、、何に似てるだろ?東京や大阪の昔の私鉄電車のよう。今は街の電車も高架化されたり地下化して、都会でも見られない風景です。

傘さして長く歩くのは、あまり気が乗りませんしね。何しましょ。

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »