« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月31日 (日)

とうちゃんの自転車日記1929 休むのも仕事

992a49e6da454b0a803d579b73bd3c3c

ちょっとした家の用事もあり、10時。私の場合、出かけるには遅い時間になりました。

技工の仕事があるにはあるけれど、明日の午前中にやればなんとかなる。せっかくの休みの日曜日。でも夏休みでもあるし、どこも混みそう。

蕎麦でも食べに行こうかな?と言うのが浮かんでますが、高速道路を使わないと遠出は時間がないし、11時開店に合わせて近場の蕎麦屋?ぐだぐだ考えてるうちに時は進んで。

ま、休むのも仕事って言うし、、、1人乗車の自動車で無駄にガソリン燃やすのもちょっと気が引けるので、スーパー行って好きなもの買ってお昼は家で素麺。それくらいでいいや、というところです。

写真は5年以上前?改装工事前の新潟駅万代口。2017年1月13日でした。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1928 働き者の新しいスタッフ

220c655d73bc497fb33712e3db7a0d9e

朝、出勤するとロボット掃除機を動かします。家具や椅子、診療ワゴンなど少し位置を変えて運転させます。

写真は1時間ちょっとぐるぐる働いて基地に帰還する瞬間。動きがゆっくりになり、微妙に方向を調整しながら椅子の下のお家に戻ります。


C936595c68324715b771bcac9deed618

なんとなくヘリコプターとか F35の着陸みたい。後者は見たことありませんが。

また、変なとこに入り込んでしまって助け出す際に、持ち上げると動きがすぐ停止するのは、生き物みたいでかわいい点です。

| | コメント (0)

2022年7月31日 エアコン、やはりあんまり?

04021096b756477aa1ab0aa64b1af598

おはようございます

この夏初めてエアコンかけて寝ましたが、やは喉だの、あんまりかなぁ?関係ないかもしれませんがお腹こわしてしまったし。タイマー切れると暑くてすぐ起きてしまいます。

よく眠れたような、寝てないような、、、休みだけどおとなしくして、昼寝でもするかな。

新聞が来たと思うので、それ見てフィットネスいきます。スイカ、食べたいなぁ。

写真は少し前の新潟駅万代口です。

F20aeae4ba54417b83d59020918f1af2

こちらは今年初めの新潟駅万代口。

| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

とうちゃんの自転車日記1927 今年初めてエアコンつけて寝ます

3cb9a7b43c314f199bf9ba942615aef4

トシで暑さがわからなくなるなんて話もありますが、今年は自室でエアコン、使わずに寝ていました。窓を開けて網戸にして扇風機遠一番弱い風にしてです。

安普請の日本家屋の2階、とても暑いんです。疲れて帰ってきて、夕飯。美味しく食べて、先ほど二階へ。今年初めてのエアコン使用です。

設定28度で7時間タイマー。やはりエアコンかけると涼しくなりますね。

写真はお昼に食べた餃子の王将の極王焼きそばとニンニクなし餃子のハーフ。大して食べてないのに800円台。いろいろ値上がりしてんでしょう。

まぁこれくらいなら気軽に無理なく食べることができるのは感謝しないといけないです。

| | コメント (0)

2022年7月30日 いつの間にかチャムウェ

F1f876ca50e64fcc80bfe1e696c38980

おはようございます

目覚めても起きないようにしてる早朝。なるべく4時半までは灯りを点けないようにしています。5時前になってカボチャを見に行くと、なんと韓国マクワウリ、チャムウェも一つだけ成ってました。

3486ed5b4d3d487eadac65ffb02255db

カボチャと同じくらいだった苗が今では10倍くらいの大差。学院の先生も難しいと言っていたのでダメかと思ったてたら、確かにできています。

皮に色の違うすじがあるのが韓国風。ひとまず嬉しい朝になりました。

嬉しい気持ちで忙しい土曜日を乗り切りたいものです。

| | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

とうちゃんの自転車日記1926 木陰はナムクヌル

94595684c62346c1863de3d675c6d0ac

ずいぶん前になりますが、韓国語の授業で童話の教材。

欲張りな家の人が木陰で休む「日陰代」を請求してだの言う話がありました。確か木陰はナムクヌル。ナムが木でクヌルはなんだろう?

現実的には雨をしのげるような木陰は滅多にないけど、暑い日の休憩には木陰はありがたいもの。ほんの少しだけでも感謝して木を大事にしたいものです。

お昼食べての帰り道、少し寄り道して土の上を歩いた公園です。ひと休みして技工の続きです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1925 日焼けは疲れる

0301ce6e783c4d4cad3445f9ed88191b

銀行に行ってきました。公園を通って、気分転換も兼ねたウォーキングでもあります。陽射しはギラギラ。ジリジリ感も。

昨日の高校野球観戦で日焼けしたものでなおさらなのでしょう。戻って来てエアコンの効いた医院に戻ると天国です。

これから技工をある程度、ワイヤー曲げくらいまでやってお昼に行きましょう。始めれば大して時間もかからないこと、でも始めないといつまで経ってもできません。

写真は新潟駅南口。つい先ほどの写真。頑張って働いて、何か美味しいもの、食べましょう。

| | コメント (4)

2022年7月29日 27度、暑い朝

F370e027ab31494998db522159102240

おはようございます

たくさん遊んで、学院にも行った木曜日。今日からまた仕事です。暑くなりそうですが技工を頑張る日にしましょう。

家賃とかは既に支払い。月末の材料代などが来ますか、なんとかなるでしょう。毎日をできるだけ楽しく生きたいものです。技工を進めるのも喜び。美味しいお昼も楽しみですので。

写真は日に日に大きくなるカボチャ。収穫後の扱い、ネットで調べてみましょうか。

皆様、コロナ操心ハセヨ。

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

とうちゃんの自転車日記1924 県代表は日本文理

41c1a37e9f304e8b8d989bd2c3e04d9e

延長戦になって、最後は文理のサヨナラ勝ちでした。

両チームともあまりヒットも出ず、でもフォアボールはあったり。投手戦と言えばそうだけど、外野にあまり球が行かないゲームでした。

甲子園で準優勝した時のチームに比べると小粒感は否定できません。でも休みが合えば甲子園、また行きたいなぁ。



学院は前期が終了。ドラマ鑑賞がほとんどの授業。「ナエゲワソ、ピョルイ、テン、、、」苦労続きの男女の恋愛の話。いかにも韓国ドラマって作品ですがなかなかいい話でした。

好きな人のために金を使うのは気持ちいいことでしょう。

最初のあたりのコシウォンのある町、冠岳区の新林洞あたり?と思ったら大当たり。流石は韓国生活一年の私です。

ソウル市内バスの番号は編集で変えられてました。あとは鍾路の古い街、土塀が特徴的な徳寿宮裏の貞洞?バスターミナルは普通に江南?

ソウル、行きたいです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1923 お腹が空いたけど帰りにくい

072014df80914d6cb5525110466db106

延長戦です。もうどちらが勝ってもいいやって気分。父と家内の故郷である長岡と地元新潟。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1922 高校野球新潟県予選決勝を見たい

5e7ca2dd0ba84d5f95278209d83912e3

朝から暑いけど曇り。35度とかにはなりそうもない木曜日、高校野球の県予選決勝があります。

コロナ前は年に2、3回は高校野球県予選、見に行ってたので久しぶり。自転車で郊外の野球場へ行くつもり。楽しみです。

| | コメント (0)

2022年7月28日 26度の暑い朝

C437c67d1cfa41b1bf6551e59d6af15a

おはようございます

今日も朝からフィットネス。開場待ちの間、外を歩くと汗が出ます。最初の5分は調子が出ないけど、汗が出始めるとウォーキングハイ?そんな気分に。

良い休みにしましょう。

車の中では韓国語。昨年に対して今年。サクネンとは言うけど、コンネンとはあまり日本語単独では言いません。

韓国語のクムニョンという言葉、、漢字語ですが日本語とちょっと違う感じ。

もう一つは長い文。「結婚前にマンドゥルチュルアヌンゴラゴン、炒めご飯だけしか無かったのに」、と、さらに続きますが、そういうのが全部わかるのは嬉しいものです。大した難しさもありません。基礎はできてると思う中の上クラス学習者です。

今日はちょっと、やる気出して遊びます、何かは後で。

| | コメント (0)

2022年7月27日 (水)

とうちゃんの自転車日記1921 断捨離少し

753b96a82e5a49fdbb8aeba2c221d7a0

医院に片付けに行って家賃とか駐車場代の支払い。民団の学院の後期分授業料を納入。雑貨の買い物だのして10時半過ぎに帰宅。時間があったのでブックオフという買取店に本とDVD、少しですが売りに行きました。

10点もないのですぐに査定終了。どうせ悲しくなるような額だろうと思いきや、乃木坂の威力。かなりの金額になりました。嬉しい出来事です。

厳しいなぁと思ったのは乃木坂のソフト、メンバーごとに値段が違うんですね。出演機会もメンバーにより大差があります。アイドルも競争が大変ですね。

| | コメント (5)

とうちゃんの自転車日記1920 信越線上り線を横切る早朝の貨物列車

D9cd3e7c885842ad97366bbc43c6f67e

前に暗い中の写真を紹介した新潟操車場に入る下り貨物列車を見に行きました。

写真は新潟駅方向。右の方に車両基地、さらに右手に東新潟駅と操車場があります。地図を見ると線路が三角になっている。そんな特別な区間があります。

4時42分くらいに越後石山駅を通過して対向する信越本線上り線を横切る珍しい下り列車を見に来ました。明るい時間に見ることができるのもそろそろ終わるためです。

363ff2e31d2b4cb88247bad4bcf4d893

少し早く着いて待ちましたがなかなか来ません。まぁ遅れることもあるのだろうと歩きながら待つと52分くらいに踏切の音。嬉しい時間。

525ee86774aa4414b1cdc02b46405ba1

左直進が信越線。貨物列車は右へ、めったに通らない三角形の線路を走って白新線へ。

鉄道好きな方でないとこの地味な嬉しさ、わからないかも。

 

 

| | コメント (2)

2022年7月27日 28度  暑い朝です

B6e6b1e35a504879b5412f2ad5e8f8f5

おはようございます

今朝はいつも通り早起き。休みの朝の嬉しい気分。いつもと違うことを、という事で、鉄道ファンしてきました。後でアップします。

フィットネスで歩いて風呂。家で朝食。特に予定はないので雑貨の買い物だのして美味しいお昼を早めにとって韓国ドラマで聞き取り練習かな。

家内も自由な時間が必要。午前中はとうちゃん、午後はおかあ、交代でリフレッシュと電話番をします。世界で一番感謝すべき人です。

写真はカボチャ。毎日どんどん大きくなるのは大したものだと思います。

| | コメント (0)

2022年7月26日 (火)

とうちゃんの自転車日記1919 いやぁ歩いた

D6d15ba18c3e4802af03fd88a752b36f

先程戻りました。開始が2時。3番なのですぐ接種。15分観察時間を過ごして証明書をもらって20分。

帰りのバスは1時間に1本で17分に行ってしまったので本数の多い空港通りまで、暑い中を歩きました。

2時40分頃にバス停。45分くらいに乗って駅は3時過ぎ。電気店で買い物して13000歩オーバー。

誤算だったのは行きのバスが市内区間を超えて210円でなく260円でちとがっくり。帰りは頑張って210円のとこまで歩いて。

まぁ、前の項に書いたように気分転換。リフレッシュできたと考えましょう。

写真はその帰り道。新潟港貨物線の廃線跡を歩きました。なんだか楽しい線路歩き。でも原野状態で歩きにくかった。向こうに接種してもらった小さな病院も見えています。

副作用、無いといいなぁ。一休みして診療です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1918 バスに乗るのも楽しみ

33fa66bce0be4db791bc6c5e5ec6cafc

午前の診療を終えて、お昼。写真を出して、銀行で記帳して、少し待ってバスでコロナの予防接種をする病院へ向かいます。

バス代と2回かかる駐車場代、節約というわけではないけど楽しみのためにバスプラス歩きです。日ごろ乗らない路線で行くのもいい経験になるでしょう。

技士ニムとどこで降りたら良いかの会話も楽しみです。13時17分、出発します。

14時5分、注射終わり。15分様子を見て帰るのは前といっしょ。帰りはかなり歩いて本数の多いバス停まで行きます。

無敵になったかな?

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1917 コロナ4回目

7163af10fe1e477897f30601739b69e2

午前は4人。お昼食べてバスで予防接種を受けてる病院へ。4回目の注射です。 その後帰ってきて夕方5人。オープンデイにしては忙しい気分の一日。

最新型のウィルス株にはあまり効かないという話もあるけど、出かける時など、やはり接種証明が必要になることも。受けておきましょう。

先日の同窓会50周年で大阪から来た同級生は早々4回目をやって無敵だと言ってましたが感受性に個体差があるウィルス性疾患。信じることも免疫に関係あるかもしれません。

でもそんな大阪人の心を見習いたいなぁ。不思議と弾に当たらないという軍人、地獄の黙示録ののビル・キルゴア中佐みたいです。

| | コメント (2)

2022年7月26日 今朝は暑い

90e9e74a560e477a9efa380abb89d87a

おはようございます

25日、昨日の朝のカボチャです。

B8dbf5128b824887914e36f2136576b9

こちらが今朝の写真。日に日に大きくなるのはなかなかカワイく、嬉しいもの。小さな喜びです。

今日も結構やることがありますが、明日は休み。明後日も休み。コロナ感染者激増で遠出はやめた方がいいけど、何か楽しいことを見つけてリフレッシュしましょう。

幸福を感じるのは自分だし、楽しい日を作るのも自分です。

| | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

とうちゃんの自転車日記1916 技工、少し先でした

15b0e87dd00a49b0b46240dc24f7ba37

出勤して、まずはエアコン入れてロボット掃除機を起動。毎日少しずつ椅子だの診療ワゴン、身長計、ゴミ箱だのの位置を変えてお願いしてます。私の時間ができた上に、とにかくくまなく動いてくれて、人が掃除機をかけるよりもキレイになるのは大したものだと思います。

技工があると思っていましたが、来月初め。忘れなければゆっくりできそう。診断も同じでした。忙しい夜間診療に備えてのんびり働きましょう。

やらなきゃやらなきゃとか気ばかり焦ってしまうことがあります。そうなるとかえってなかなか手がつかなかったり。気持ちの余裕を持って働きましょう。

今日は給料日。経営側としてはお金が減る日ですが、自分も給料制にして個人生活費口座に入れてますので、気分は相殺。月末は家賃が負担ではありますが今月もなんとかなりそう。スタッフとそう変わらぬ振込み額ですが、嬉しいです。

写真はまたも少し前の王将のお昼。もう少し食べたいと感じるくらいが適量。全てハーフサイズでも足りるようになったアジョシです。揚げそば、野菜もたくさんでお薦めです。

| | コメント (0)

2022年7月25日 バップタパッポヨ

B80b0b288f6d4c8a85874fa9a58a09f3

おはようございます

5日続けて仕事ってある意味当たり前だけど水曜日の休みが待ち遠しい月曜日です。

技工もあるし、診断準備も。朝から出て行って電話番しつつ働きましょう。写真受け取りもあったなぁ。

写真は昨日のもの。今年から再参入したヒョンデ車の試乗会が開かれているみたい。前にも書いたようにかなり高い電気自動車?水素自動車とかのよう。国産小型車に10年乗ってる私にはいらないかな。

車の中で聞いている韓国語CDの例文で、モノが主人みたいだとか、そんなのがあります。不必要なもの、人間関係、心配を捨ててとかもありました。なるべくモノを増やさないで行きましょう。

| | コメント (2)

2022年7月24日 (日)

とうちゃんの自転車日記1915 ビーフカツと牛かつは違う

129_20220724144101

 2018年6月の大阪ミナミでの写真ですが、牛かつと牛炙り丼の店の広告。ビーフカツ恋しやで撮ったのでしょう。3時か4時か、そんな時間の写真です。

 思い出したのですが、新潟にも一軒、牛カツの専門店ならありました。行ったのは一度切り。揚げ時間60秒だか看板にあり、塊の牛肉ではなく、赤身と脂をうまいこと混ぜて固めた成型肉でした。うんと柔らかく、衣とソースで美味しくなくはないのですが、かえって歯応えの無さが気持ち悪いような気がしてそれっきりです。

コロナ前でしたので、関空からすでに外国人だらけ。目立つのは中国と韓国でしたが、黒門市場あたりも外国人向けの看板が目立ってました。そういう業界もコロナの鎮静化一日も早くと願っているのでしょう。

大阪、どうしようかなぁ。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1914 大阪行くとしたら2

068_20220724074001

 午前は忙しい日曜日の仕事、コロナ前から1人の患者さんに付き丸々30分はとるようにしてるし、歯科衛生士が働く時間もあり、手が空いた時にあれこれ気晴らしに書くようにします。

90年代は毎月のように言っていた時期もあったり。2000年代初めは群山市同様、故郷の東京よりも行っていたと思います。ここ数年、ミナミが中心ですが、大好きな街。ただ歩いていても楽しい街です。

 

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1913 今朝のカボチャ

E7334f79dd0e4c6896137bad48fe2664

何も考えずに撮ってるのでなかなか比較が難しいけど、これは24日、今朝のカボチャ。

Cc708aae05e34ad1820412dda7a53559

これが21日木曜日の写真。毎日大きくなってるのでしょう。

カボチャ、美味しくするには収穫してから冷暗所に置いておいてだか。そんな話もあったような。まぁ、大きくなったら調べましょう。

授粉してくれたと思った実がやはりダメだったり。プロの農家は大したものだと、自分でやるとわかります。

| | コメント (2)

2022年7月24日 久々の晴れの朝

3964e75992e445c0999e079f6908878d

おはようございます

新潟は面白い雲が見られる地方って言います。写真は今朝のもの。秋雲みたいな薄く長い雲と、写真には写ってないけど爪のような月。もうすぐ新月かな。

仕事の朝ですが、フィットネス行ってきます。時間があるので少しスーパーにも寄る予定。

午前はぎっしり、午後はゆったりの予約。気持ちの余裕を持って働きましょう。運転も、仕事も、生活全部、心の余裕を持っていたいものです。

| | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

とうちゃんの自転車日記1912 大阪行くとしたら?

055_20220723082401

 ミナミの繁華街の写真、2018年夏のものです。大阪へ行くとしたら、どうやって行ってどこに泊まるか?ソウルと同じくらい土地勘はありますので、いろいろ考えるのも楽しいです。

飛行機なら便利な伊丹へ行くか、時間が限られるけど安い関空へ行くか?

鉄道なら東京経由か金沢経由か?行きと帰りで違う経路も面白そう。

宿は、会場の国際会議場そばにとるか?最近の定宿、新世界か?はたまた神戸方面?いろいろ選べる大都市です。前は土佐堀だかその辺に泊まったかも?でも、会場そばで安い宿はもう一杯かもしれません。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1911 走る人は毎日走る

E980228fc6d94a3284711e9db2ae9750

2019年.最後の訪韓の時の最後のあたりの写真です。泊まったことはないけど、KALリムジンの経由地、東国大そばの高級ホテルです。

大昔、90年代後半に三成のインターコンチネンタルに已む無く泊まったことがあります。1円が7Wのレートの頃で35万。入口からベッドが見えない部屋でしたが、そのホテル、立派なジムがありました。

ただ、ジム以外にも江南の高級ホテルに泊まる欧米人のビジネスマン?朝走る人が多かったので驚きました。最近は日本でも増えましたが、走る人は毎日でも走らないと気が済まないのだとか。

昨日、フィットネスの開場仲間のアジョシに聞いたのですが、なんとその人も、国内での出張や旅行でも靴を服を持って行って毎朝走ってるとのこと。

ウォーキングは好きですが、走ってない私。最初は少しだけでも、朝、無駄に早く起きているので走ってみるかもしれません。今だけかもしれませんが。

| | コメント (0)

2022年7月23日 雨模様の朝です

8c1c3bb9b1284ccd9ce03360e5f0c9af

おはようございます

時折強く雨が降る朝、駐車場歩きはできないので入り口が開くまで建物の軒下をぐるぐる。2500歩くらいです。

昨日、50周年行事で会った大阪の同級生、常に周りを面白くさせようとしてるような友達から個人ライン。秋の矯正学会の時のお誘いでした。

コロナでネット開催だのになり、学会からもご無沙汰。2019年の長崎以来の開催が大阪市です。もう認定医ポイントも集めるのをやめたけど、仲間に会えるのは楽しみ。行こうかな?って思ってます。

これも楽しいこと。準備段階からの楽しみ。できる範囲で楽しい人生にするのは、自分です。

大阪行ったらやりたいこと、食べたいものがたくさん。他の仲間の先生とも相談を始めましょうか。

| | コメント (0)

2022年7月22日 (金)

とうちゃんの自転車日記1910 憧れ

6c7ae27b0c954a849bc08456769b177a

前に大阪駅すぐの新梅田食道街の洋食店で千円くらいのランチを食べた話を書きましたが、ビーフカツってこちらには殆ど無いので憧れます。

千円のはさすがに薄く、ソースで湿ると金属製の皿にぺたんとくっついてはがれるようなカツでしたが、今はこちらのココイチでも食べることができます。

ポークカツやチキンカツとは数十円の差ですがちょっと贅沢な気分になる集成肉のビーフカツカレーが今日のお昼でした。

一休みして技工やります。

| | コメント (6)

とうちゃんの自転車日記1909 おうちに帰りたくなったロボット掃除機

273084f2cde84783a54abcaba0afa0a7

朝、出てきたら椅子だのの位置を少し変えてロボット掃除機を動かします。

大体の稼働時間は60分くらい?ぶつかりながらぐるぐるぐるぐる掃除してくれて、バッテリーがなくなってくるとランプがオレンジ色になり、ハウス灯が点灯してそろそろ基地に帰る事を知らせます。

たまにどこかに引っかかって瀕死の状態で見つかることもありますが大抵はちゃんと自分で戻ってくれて。愚直とも言えますが猪突猛進型で真面目。文句を言わず口ごたえしない忠実なスタッフになりました。

ありがたやありがたや、です。

追記、帰るぞ灯が点灯しても10分位は働いてくれるようです。ますますカワイくなります。ボーナスあげたいくらいです。

| | コメント (0)

2022年7月22日 雨の朝です

0608b4c14ef54df6882c69a80c168072

おはようございます

今朝は雨、フィットネスクラブの駐車場歩きは無し。代わりに買い物。

エッセンシャルワーカー、宅配便のドライバーに毎回差し上げる飲み物、待合室の雑誌を購入。お金を使うことは気持ちが良いです。

雨も考え様、庭の植物に水をやらないでもいいって考えましょう。ましょうの男って私の事です。

また技工が出てきて、院長は朝から仕事。今週は日曜も続けて仕事。楽しみながら働きましょう。

写真はとても元気なカボチャ。韓国の童話、フンブとノルブを思い出します。あちらはパク、日本でいう干瓢ですが。

皆様の週末が良い日になりますよう。

| | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

とうちゃんの自転車日記1908 伴侶植物もかわいい

Af1f1da1e3324cc19423fa793ad1689e

退職後は伴侶動物と伴侶楽器があるといいという韓国の話ですが、伴侶植物もかわいいです。

我が家の狭い庭で我が物顔で大きくなるタンホバク、日本でいう普通のカボチャですが、ほとんど雄花で、雌花は10分の1くらい。

フィットネス仲間の地主アジョシに聞いて綿棒で授粉しますが、雄花と雌花の開く時間が違うみたい。なかなかできなかったのですが、今日見たら2つ、育ち始めてました。

Bafbc953a6b14ee4ab42ecb4e41cd1b8

一つは家内が洗濯ものを干す時に使うベンチの上。ちょっと矯正が必要かもしれません。

| | コメント (0)

2022年7月21日 曇りだから暑くない朝

0e09ad12592245d698af7db6ed9b745d

おはようございます

昨日も今日もあまり暑くない新潟市です。またまたコロナ感染者は増加。最高記録更新した自治体も多数。行動制限無しの夏休み、どうなるのでしょう?

感染者が下火になった時期に昨年秋から小旅行をしていますが、どうしましょう?この夏は。

大したことない様子とは言え、やはりたくさんの人と接する仕事。なったら困る立場です。公共交通機関での遠出はやはり控えた方が良さそうです。

良い事をして、楽しい事を数えて生きたいものです。親切にすることも良い事ですね。

韓国語学院もあるし、休みだし、楽しい日にしましょう。写真は少し前に行ってみた駅中のサイゼリヤ。家賃が高そうな駅では安く食べられる店。大繁盛しています。

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

とうちゃんの自転車日記1907 良いことがあれば感謝


85c8c875ea674f90b70ec18ddc6505d8

朝から知り合いに偶然会えました。少しだけ会話を交わしたくらいですが、日頃のお礼も伝えて、嬉しい朝です。

マスクが鬱陶しいので建物の外で、ずらして休んでいたから向こうもわかってくれたのでした。

先日の記念行事、懇親会の話でも書きましたが、マスク、ほんとに邪魔。適宜、装置したり、ずらしたり、外したりしながら、楽に行きたいものです。

写真はいつも持っていてたまに読む聖書のコピー。最後の3行が好きです。


| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1906 いろんなサイトがあるもんだ

8f909d9f32b54d5fb638431c1e9f4f13

医院に出てきて器材の片付けなど。あとはメインのメールのチェック。

ネットを見てると、メディと付くので医療系?うちが医療関係者だというのがわかるのかな?補助金申請代行のサイトの広告が。

この2年、いろんな補助金、支援金があり、うちもいくつか世話になりました。

詐欺もたくさんあったように、だんだん申請、審査が厳しくなってきてるのは私も感じます。

もらえるお金は貰いたいけど申請が難しいとかで、代行業者に頼んでという方も多いのでしょう。

ここがどういうサイトかはわかりませんが、いろんな事で金儲けを考える人は多いんでしょうね。

600万?800万?その辺からは収入が増えても幸福度はあまり上がらないだか。多分言えてます。

| | コメント (0)

2022年7月20日 24度、少し過ごしやすい朝

9cb2da9072454538adf7b4f98041bc71

おはようございます

早起きして医院のトリマー下、第2石膏トラップの掃除をしてからフィットネス。

ウェルシアでシャンプー買ったらポイント1.5倍だかでお金無しで貰えました。期待してなかったのでとても幸運に感じました。

カナダ韓国語は、まだまだ新しい気付きがあります。わかるととても嬉しいものです。

韓国語学習の例文で、キムチジョムトジュセヨ、誰でも経験してるであろう有名な文ですが、このジョム、一度も使ってません。というか、外国人にはうまく使えない言葉でしょう。

実際の例文は、良い人がいたら紹介ジョムシキョジュセヨ、でした。

大した意味は無いのだけど、だから出てこない。そんなふうに思った方、きっとおられることと思います。

あとは、前にも書いたけど、トンネ。どうも洞内と思ってしまいます。 

あとは引해、こういうのがあるから韓国語学習が面白いんです。

| | コメント (2)

2022年7月19日 (火)

とうちゃんの自転車日記1906 大阪人を見習いたい

063_20220719084801

 日曜日の同窓会50周年、我が12期だと大阪から来た友人が一番遠く。もともとクラスのラインでも活発に書いてくれてるのですが、お土産までたくさん持ってやってきてくれました。

 講演会の後の宴席でテーブルも一緒だったのですが、とにかく、マメというか、周囲を楽しませるのが生き甲斐?そんな風に思う程。物怖じしないのも、なかなか真似はできません。

どうしても「ずうずうしい」って思われるんじゃないかと遠慮したり気を使ってしまう私。どこか親しくなった韓国の友人みたいにも思えますが、それ以上かな?もちろん大阪人でも全員ではないだろうし、韓国人だって人それぞれ。ただ、残りの人生を楽しくするには、見習った方がいいなぁっては思いました。

彼の昔のアパートは医院のそば。ちょっと歩いてみたいと聞いていたので一緒に案内してあげられれば良かったけど、昨日は法事。

「お返し」は日本の良くない風習だと思っているけど、次はこちらが大阪行ってとか、やれたらいいなって考えています。

| | コメント (0)

2022年7月19日 26度、ちょっと暑いかな

Ae3ceea2a80e44148e8b663cd9608f7e

おはようございます

26度は普通ですがほとんど風が無い、暑い朝です。

連休は会合と法事、なんとなく疲れた休み明けです。体力的にでもなく精神的にでもないけど、やらなきゃいけないことをやっていたからかな?やはりお金持ちより時間持ちが良いというのは当たってます。

今朝の占いの本では、小さな事でも面白くだの。私にぴったり。

韓国語学習がぼちぼちながらも続くのは面白いことが毎日見つかるからでしょう。恒常キッボハラという聖書の言葉は当たってます。

韓国語車内メモは、

離着陸、ユロブ、事実アニラハルチラド。

日本語の伸ばす棒、ーは外国語には特に無いというけど、ヨーロッパはユロブだのに、離着陸はイーチャンニュッkって確かに伸ばして発音。こういう単語、他にもあるのでしょう。こんな気付きも面白いんです。

最後のやつは、なんか難しい言い方?事実でないと言ってもって、なんとなく意味はわかるけど、ここまで正確には話せません。

今日はオープンデイですがそこそこ忙しい日。明日明後日が休み。なんだかんだ休みは多い当院です。明日午前は用事。あとは、、、これから考えましょう。

皆様の今日が良い日になりますよう祈願します。

| | コメント (0)

2022年7月18日 (月)

とうちゃんの自転車日記1905 用事があった連休

97c5347ecea4417dbab5c1f8630e89d1

長岡法事、行ってきました。9時前に新潟を出発して2時過ぎに戻り。お寺でお経、お墓行ってお経。

本堂で45分くらいやると聞いた時は大袈裟に言えば目の前が真っ暗に、、、そんな感じ。なんとか済んで次は6年目の7回忌?ともかく、終わったー、てこと、喜んでいましょう。あとは29度くらいで割合過ごしやすかったことを。

休みの最後はゆっくり休みましょうか。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1904 日本一のソーセージは知ってる美味しい味

7881927a1be145528f791a3b6b565eb9

ネットで知った、日本で1番美味しいと言われるソーセージ、雲仙ハムというのを買ってみました。

スタッフにあげたり世話になってる方にあげたりで、食べたのは少しだけですが確かに美味しい。

油を敷かずにちょっと焼くだけなのですが、豚肉と脂のバランス、味付け、素晴らしいです。

でも惜しみながら食べていて、この美味しさ、どこかで食べた知ってる味。なんだったっけ?というもどかしい疑問。

昨日、最後の6センチくらいを焼いたのですが、焼き立てを小さめの皿に盛るとソーセージどうしがくっつくんです。それで思い出しました。

関西では超有名。551の豚まんのあんの味です。雲仙ハム≒551の豚まんの餡です。

圧力鍋で柔らかく茹でた豚の皮?551の豚まんの餡の味がする日本一のソーセージ。多分決め手は豚の皮です。

| | コメント (0)

2022年7月18日 曇りだけど暑い朝

79323de9f50742f2af4ae83fad08e58e

おはようございます

昨日は9時過ぎから4時過ぎまで、大学同窓会の記念行事。知事さんと市長さんだのも来て、盛大に行われました。全国の大学の同窓会長さんたちも暑い中ありがとう。何より準備からやってきた実行委員会の皆さんにありがとう。

初めてのコロナ下での大きな宴会。マスクを付けたり外したり。席の間にはビニルシート。話をするのも聞こえにくく面倒。もともと瓶持って注いで回るのは苦手でしたのでその点では楽でしたが、宴会としてはやはり息苦しさを感じます。料理もこんなお弁当が中心でした。

期待してなかった特別講演は世界史の復習にもなり良かったです。西ヨーロッパの産業革命が世界に与えた影響。経済学からの話、やっと理解できました。渋沢栄一さんの話です。

今日は長岡で法事。花屋さんへ行ったり、やはり9時前から動きます。でも実行委員会長の家内が一番大変でした。謹んで運転手など、働きます。

厚着の坊さんは暑いだろうけど、だんだん宗教行事が減っていくのはしょうがないように感じます。いろいろ準備からしてお金を出すのはこちら。お坊さんのためにやってるような気もしますので。私たちの世代までかな。

お墓参りは好きなのに、あれこれ形式をとらないといけないのは、やはり大変ですので。簡単になって行って欲しいものですし、そうなるでしょう。

| | コメント (0)

2022年7月17日 (日)

とうちゃんの自転車日記1903 なす、2度目の収穫

Aebd0d590e8b4d87afa7ec550201b2b0

今朝の収穫、茄子がなかなか立派になってきたのでハサミで収穫。つやつやした皮がキレイです。

あとはまた、伸び放題のカボチャのつる先を取ってきんぴらに。

昼間はずっと式典と宴会?前の記事に書いた通り、仕事が夕方にあるため、車で医院へ行ってそこから歩くつもりです。アルコールは乾杯だけにして、早めに出てくるかも。

暑い季節なのに上着。夏用の薄手のですが、なんかなぁ、疲れるなぁってところですが、楽しいことを考えて過ごしましょう。

まずは、準備等してくれた役員の方々に感謝しましょう。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ836  ついつい食べちゃうハッピーターン

F9c7f84a775146b2968c966f7ef26c3e

テレビやネットの宣伝、人にもよりますが、効果はあると思います。

韓流アイドル、歌手も出てきますが、ハッピーターン、私の場合、女俳優、ぺドゥナさんが勧めている菓子です。

もう手元にはありませんが韓国で買ったペドゥナさんの写真が多いエッセイ集、日本旅行の記事もあり、その章でハッピーターン、一つだけと思って袋を開けるとついつい全部食べてしまうという話がありました。

いつも買う菓子ではないけど、食べてみるとやはり上手い味付け。輪ゴムで外袋を閉じても、ついまた開けて一つ二つ。

ヒョロッと細くて、他の韓国女優さんとは違うタイプ。今どうしているのだろう?と、思いながら食べました。

もうひとつだけ、食べましょうか。

| | コメント (0)

2022年7月17日 朝から技工、片付け

644de1d184214bce84915737cf12f044

おはようございます

金曜日に生じた急ぎの技工、5時前に出てきて仕上げ。消毒した器材の片付けもして、いつものフィットネスです、

その後は朝食食べて着替えてホテル。大学同窓会の50周年の集まり。

同級生ラインでは朝からやりとり。大阪から来る仲間はもう出発だとか。知らない人がたくさんの会はちょっと苦手ですが昔の仲間、先輩に会えることを楽しみにしましょう。

昔は若手のつもりが今は古い方の四分の一くらい。歳月は速いものです。10時始まりで4時くらいまで。5時にその急ぎの患者さんが来るので最初の乾杯だけにしておきます。

写真はいつもと違う道。医院から東区役所への直行の道。左右に走るのが旧国道7号線。日本海沿いに秋田へ行く道です。

| | コメント (0)

2022年7月16日 (土)

韓国カゴシポ835 ビビビッとくる韓国マニア感覚

499b825fad104e29a2ce1c982f849396

お昼を食べに行ってきた新潟駅万代口の繁華街、こんなゴミの段ボール箱。

新興、新高、韓国語ではシンフンgとシンコですがどっちもあり、日本では古くて衰退気味の品種なのに現役の人気品種だと思います。

法事の写真を見てもみな茶色い大型の梨。こんな品種です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1902 美味しさの閾値

 

何回か書いてますが、閾値、「反応を起こさせる下限の値」は低い方が幸福になりやすいです。

簡単に言うと「何でも美味しいと思う人は幸福」、そんなです。

写真はとある日の王将でのご飯。高い店というよりも安い店の部類ですが、大抵は美味しいです。醤油焼きそばの細麺、ジャストサイズの油淋鶏、ニンニク無し餃子よく焼き3個に、紹興酒冷やの小瓶。400円ちょいの酒が入るので1000円は超えますが、私の幸福定食です。

寿司はどこそこでないと、蕎麦はどうのこうの、フランス料理が、イタリアンが、だの、うるさい事を言わず、普通のものが普通に美味しく食べられるのは幸福への近道。

あと何回ご飯を食べられるかもわからないので、できるだけ美味しい物だけ食べて生きてゆきたいものです。

今日のお昼は何にしましょうか?特に財布を気にせず食事ができるのにも感謝ですね。

96c2e45cd0db48ec82872198cfae9032

| | コメント (4)

2022年7月16日 忙しい土曜日

48e026f8a7814a64993fe94ebbfb2b6c

おはようございます

いつもと同じ朝。みんな大体そんなのだと思います。医院へ荷物、少し果物を買って一度帰宅してからフィットネスへ。

土日は区役所に車を置いて走りにくる方もいます。最近挨拶するようになりましたが、そんな知り合いが増えるのも少しだけ嬉しいことです。

忙しい土曜日、できるだけ楽しみながら働きましょう。急ぎの技工が生じましたが充分間に合うはず。明日は昼間の同窓会記念行事のあと、少しだけ仕事です。

写真は昨日、大雨の中歩いてきた新潟駅前のバスターミナル。いつ新しいところに移るのでしょう?もう10年もやってるように感じる新潟駅の工事です。

| | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

とうちゃんの自転車日記1901 大雨の中歩いた

87929102494b4fd6b27f529a2a43e545

白ワイシャツ、買いに行ってきました。大雨なので日に数本しか無いバスで万代シティ。用事は10分も要せずに白シャツ2枚。帰りは銀行の用事もあるので歩き。写真でわかるかな?かなりの雨で歩道際は深い水たまり。

2b761d6116fa454f920f41ce23dadbe0

銀行に寄って新潟駅。少し遠くも霞んで見える大雨が続いてます。

76ceada53ad443768a260e9c15d47898

駅ナカで早いお昼。医院前まで歩いてきたら歩道に落ち葉が上がってて道路パトカー。歩道の冠水があったのかもしれません。

このけやき通り、90年代にかなりの洪水、浸水になったことがあります。膝くらいまで水がついて、大型のゴミ箱やら車が半分浮いて流されたり。なかなか貴重な経験でした。

大雨だと車の利用が増えて、患者さん向けの駐車場が満車になりがち。あくまでサービスで券を出しているのだし、誰にもどうしようもないのですが心配です。ま、3時間後はわかりませんので考えてもしょうがないです。

| | コメント (0)

とうちゃんは自転車日記1900 次の休みは遊びに行けない?

63694b58c2424699a280d27122931e40

今日明日忙しく働いて、日月は連休。でも、日曜日は新潟大歯学部同窓会関係の記念行事。祝日の月曜日は2年前、コロナの始まりの頃に亡くなった家内のお母さんの法事。昼間に用事があるとどうも上手く遊べません。

関ジャニの大倉さんだったか、「何でも楽しい方に考えてやればいい」そんな事を言ってました。

言うのは簡単だけど、なかなか難しい場合も。上着を着るのも苦手だし、どっちかってば内省的になりがちな私。「何でも楽しむ練習」くらいに考えて出席しましょう。

法事は長岡まで行かないといけません。お坊さんも苦手だしなぁ。お経、短いといいなぁ。なんとかして、法事も遊びに持っていきたいものです。

写真は今朝の5時過ぎ。日の出がどんど遅くなってきます。まずは今日を楽しく、熱心に、です。

 

 

9時前に追加、同窓会記念行事と法事のお参りに着る白いシャツを今日買いに行くことにしました。

下着と靴下以外の服を買うのは久しぶり。午後の技工物はできているので、10時の開店に行って早めのお昼をいつもと違う店で食べて来る。お金を有効に使うのは楽しいし、いつもと違うお昼も楽しみ。シャツが2枚増えたら2枚廃棄します。流石は高博士、あ、私の事です。

| | コメント (0)

2022年7月15日 民団の学院に新しい仲間

B93d9b7346414b3684dd38631607cab9

おはようございます

写真は新潟駅前のバスターミナル。右手に進んで少し入ったあたりに新潟民団があります。

木曜日は学院の日。先週見学に来ていた女性が正式に参加することになり、クラスは5人になりました。

旦那さんの転勤で少し前に新潟に来たとのこと。その前は東京の韓国文化院のクラスに通っていたそうです。

最初のフリートークで質問したのですが、8つあるクラスの中の7番目だったとのこと。かなりデキる方でした。

その後は参鷄湯の話から授業へ。そんな季節です。

韓国語を学ぶ人は減少?でも熱心な人が残ってる感じ。後期もがんばりましょ。

| | コメント (0)

2022年7月14日 (木)

とうちゃんの自転車日記1899 私のテレビが大きくなった

Fd3d18f5484547d4935440b93ab0e0a4

一昨年亡くなった家内のお母さんの家にあったテレビをもらって私の部屋に持ってきました。

2008年製の26インチ。今はほとんど無いサイズかもしれません。

また、今のテレビだと液晶画面の周りはほとんど無いスタイル。これは機械が入ってるのか、枠部分が大きく、厚さもかなりあります。

景気浮揚のためには買った方がいいのでしょうが四畳半の部屋ですのでこれくらいで充分。

今までの14インチに比べると面積比3倍くらい?格段に大きくなって嬉しいです。

今のでいいや、これくらいでいいや。モノより思い出、経験です。いつも喜んでいましょう、です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1898 休日の遊び心

Decd2fdec0874417aa90ea1c3f161e96

夜は学院、ちょっとだけ遊びに行ってきました。前にも書いたかな?新津にある肉屋さんへわざわざ車で、生姜焼き用の肩ロースを買いに、保冷箱と保冷材も用意してドライブ。

医院のそばのちょっと高級な居酒屋が昔韓国屋台風の席を厨房の裏で別の入り口でやっていて、そこで隣になった新津出身の女性に教わった店。今もネットで少しだけ有名な店です。

いつもは前の道に車を停めて買ってましたが、隣に少し駐車場もありました。豚肉も塊から切り出してくれます。豚肉は豚肉でも、確実に美味しいと思います。

新津の田中肉店、おすすめします。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1897 只見線の全線開通

371f2cf7ca234c3ea499ac8c25696b0c

今朝の新聞の地方面、只見線の全線開通の記事。嬉しい知らせです。何時間かかるのだろう。

昨年、念願の飯田線に乗りましたが、只見線、さて、通して乗ったことはないかもしれません。小出から只見は行きやすいので近年複数回行ってますが、あとは車で見ていたような。

東北線から三陸海岸へのいくつかの線も行ってみたいし、大糸線もまた行きたい。輪島も鉄道でいってみたい。あれこれ夢は膨らみます。

| | コメント (0)

2022年7月14日 なんだか暑い朝です

5a243b826d8f4c90b6fb2810f7f06f22

おはようございます

路上駐車ができそうな早い時間に荷物を医院に持って行き、一度帰宅してまたフィットネスに出てきました。

昨日から左膝が痛くて、サロメチール塗ったりロキソブロフェン塗ったり。昔買った本を見てツボ押し。温めるのが良いとかでヘアドライヤー。いろいろやって、今朝は少しいいかな?と思いきや、ウォーキングしたらなんだかまた痛みが。歳のせいかな?そういう小さな不調とも付き合いながらの生活も普通なのかもしれません。

今日は風呂へ直行して、さっと洗ってから脚、温めてみましょう。


| | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

2022年7月13日 休みです

77ecd49e9a43480990548f69d4e31daa

おはようございます

やはり嬉しい休みの日の朝です。朝イチで理髪所、あとは午前中、どうしましょ?午後からは法事の準備で家内が買い物。美味しいお昼を食べて帰って電話番をしましょう。

払い戻ししていないボート競技の当たり券があるので、少しお金を足して今日も楽しみましょうか。

開業当初は暇。まだまだパチンコが盛んな時代で、駅が近い医院の周囲にも3つパチンコ店があり、スタッフに留守番させて行ってました。

最近増えた賭博性の低い1円パチンコでも出なければ数千円が消えます。それに比べるとボート、結構当たるし、見ていて面白いんです。

ギャンブル人口が減っている中、ボートだけは若いファンも増えてたりで安定とも聞きます。1日に使う金額を決めて、楽しむならいいかな?というところです。現場へ行くのが一番だとは思うけど。

写真は昨日のロボット掃除機が基地へ戻る所。結構傷だらけ。でもかわいいヤツです。

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

とうちゃんの自転車日記1896 生来の食いしん坊

883 

 山形の内陸地方の名産、「青菜(せいさい)漬け」が最近食べたくて気になっています。九州の青高菜、高菜の新漬けとか広島菜の青いやつ同様、爽やかな味に青菜自体の持つ辛さがいいんです。本来秋に収穫して晩秋から冬に食べる寒い時期の味。でも、通販のサイトを見るとあるみたい。

 食べている地域では特別なものではないのですごく高いとかではないのですが、通販だとクール便の送料が品物の値段以上にかかったり。かといってたくさん買っても日持ちがしないので持て余しそう。

 隣の県なので、買いに行くのも面白いけど車は疲れるし、米坂線の便も良くないし、保冷箱を抱えて汽車に乗るのも面倒。やはり車、、、それとも通販?そんな葛藤をしている貧乏性で食いしん坊の私です。

写真は韓国で買った韓国語本。延世の本ですね。今は無いので誰かにあげたかな?

さらに思いついた食べたいもの

*スンデ この際、大久保とかでもある真空パックの安いのでもいい

*皿うどん太麺

*京都第一旭のラーメン

*萩之茶屋あたりの190円くらいのうどん

*新宿飯店とかの美味しいチャジャン

*美味しいカッギムチ

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1895 また増えてきたコロナ感染者数

803_20220712083201

 またまた新型株?またもコロナ感染者が増えてきました。マスク装着の緩和に合わせた感じで、関連があるのかな?

どこか具合が悪いから医者などで検査するのでしょうが、濃厚接触という事で無症状で検査したら陽性だったなんて人も多いはず。政府の対応が甘い、みたいなことを言っていた医師の方でもなんだかユルくなってきた感じもあります。

飲食業、観光旅行業などの事も考えないといけませんので徐々に緩和してるのでしょうが、なかなか安心して自由に旅行ができるようにはなりません。

困ったなぁ。ほとんどコロナ直接で亡くなる方がおられないのだからクラスの変更とか、必要なんじゃないかって考えています。普通の風邪の一種ではいけないのかなぁ。

写真は2017年の韓国中央線。わずかに残っていた旧セマウル、ホンモノのセマウルの客車を使っていた安東から清涼里への無窮花号です。この頃が旧来の中央線の最後かな?平昌冬季五輪に向け、すでにあちこちで高速鉄道の工事ををやっていたので。

窓の形、古臭いけど画期的。日本ではできないデザインだと思います。どこか鉄道旅行、行きたいですね。

| | コメント (4)

2022年7月12日 雨の朝です

79aef53bc29f4197b1eaf16234b682ea

おはようございます

久しぶり?雨の朝で、かなり強く降る時間もあります。いつものフィットネス、いつもの仕事。空き時間にも雑務あれこれ。技工の仕上げ。坦々と働きましょう。

明日の休みは理髪所の予約以外は特に無し。天気も今ひとつ?まぁ、天気ばかりはどんなエラい人にもどうしようもありません。家内にも休みを楽しんでもらいましょう。

写真は昨日のもの、前は1メートル、左右は30センチの余裕が必要とありましたが、こんな場所でもロボット君、ちゃんとステーションに戻ります。よくできてます。

| | コメント (0)

2022年7月11日 (月)

とうちゃんの自転車日記1894 帰りの車で韓国語

49d2d8c742e84111901eea21bf78a146

夜間診療の月曜日、予約が無ければ早めに上がれます。帰りの車中で聞いてるカナタコリアン高級1。4月からずっと、何十周も聞いてて、気になる言葉をメモしようと思いつつできてないやつ。

地平線

지평선ですが、チッピョンソンと、小さなツが聞こえます。チピョンソンでなくチッ平線。特別な読み方?

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1893 恒常キッボハラ

B63c0719c6994bec9ebcdeddea3c08d7

「恒常기뻐하라」、日本語だと「いつも喜んでいなさい」、有名な聖書の言葉です。

診療の合間に歯科材料のネット通販の手配。送料無料にするために必ず使う、時間で劣化しにくいものを足して注文したら7777円。四は好きな数字なので私にはとても良い数字。こんなのでも喜んでいた方がいいですね。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1892 新潟駅8.9番線

6caaec24d54e43f19b13d0789f484321

たまに写真を撮る人を見かける新潟駅の仮設地上ホーム。8と9番線、昨日の写真です。いつの間にか信号とか架線、支柱も撤去されて、電車が走らない線路はあっという間に錆びてしまいました。ホーム自体の撤去ももうすぐかもしれません。

ここ、主に信越線の電車に使われてきましたが、最近は越後線直通運転も増えてます。もしかしたら全線高架化で、さらに増えるかもしれませんね。

元々の新潟駅だったここらへんがどうなるのか?ちょっと興味があります。

さて、技工を始めましょうか。ご褒美は美味しいお昼です。

9時12分、ひと段落。ロボット掃除機を働かせながらやっていますが、機械が働いてるんだからヒトもがんばれ!って気分。時々コンピュータを見に来ます。

10時23分、午前に予定していた分はできました。銀行行って、早めにお昼かな。

歩くのもリフレッシュ、公園を通ればさらにプラス、木があればもっといい。そんなです。

| | コメント (0)

2022年7月11日 今朝はちょっと暑いかな

A4f00808c2514958a45348744f733421

おはようございます

夏至からまだひと月も経ってないのに、日の出が遅くなっています。4時が暗いですね。

今朝も駐車場を歩いてフィットネス。少し汗が出ます。夜間診療ですが、院長は朝から行って技工。明日が暇なのでなんとかなりますが、間に合わせないとというプレッシャーはあります。だらだらせずにがんばります。

水曜日の理髪所の予約をしました。遠出は無理でも休みの日、どこか出かけて歩きましょう。

コロナはまた増加傾向?でもどこか旅行とか、行きたいですね。

| | コメント (0)

2022年7月10日 (日)

2022年7月10日 フィットネスは休みでした

F41e801f52a8479fbfedda3d4cf13940

おはようございます

仕事の日曜日、いつも通り早起きしたけど、いつものフィットネスは奇数月の10日ということで休場でした。

医院に荷物を持って行って帰宅。好きな乃木坂のソフトを見てます。気分を上げるというほどのものではないけど、まぁ、いい時間。グァムとバンコク、行ってみたくなります。ガイドブックとか買ってこようかな?い

昔は本屋行くと韓国、韓国語関係、旅行関係、食べ物関係の雑誌や本を買わずに出てくることはなかった感じ。DVD、CDとかも好き放題買ってました。

今は2段のカラーボックスの一段分と決めてますが、2段目に少しはみ出してるくらい。モノが少ない方が気持ちが良いです。

今日の韓国語高級1はドロ。これも高級になって知った言葉。なんか大した意味は無いような気がします。

あとは、車の燃費が良くないこと。

医院のエアコンの電気代は冬のが高いのに、車の燃料代は夏のが高くなります。まぁ、基本、ガソリン燃やして走るのだから、熱くする費用は不要なんですよね。当たり前だけど。

もうすぐ6時。今日もいい一日にしたいなぁ。

| | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

とうちゃんの自転車日記1891 技工は明日やろう

87034bbca2424861bb3ea0dfb9b2fef4

今朝の写真です。朝早く出て来て、ロボット掃除機を起動。障害となる椅子などを調整して働かせます。まだまだかわいくて飽きません。

かと言って仕事もあるので離れていると苦しそうな音。すぐに助けに行くと診療ユニットのフットコントローラーのパイプに乗り上げて動けなくなってました。

椅子の下のツルツルのパイプと違うのはデコボコがあるためか、乗り上げると動けなくなります。底面にあるゴム製の駆動ローラーの接触面積が小さくて滑ってしまうのかも。

B5535fb5c1264dba8b78f315825f5c8b

↑こんなふうになっているとダメ。

56ec4e4629ff4423aeb03bd4f34daa0f

こんなふうに、たたんで際まで行かないようにしておかないといけないようです。と、こんな調整は人間がやらないといけません。

高い上級機種は部屋の形を記憶して動くとかですが日によってドクターチェア、診療ワゴン、パーティション、コピー機のワゴンなど、一定の位置にある訳ではないので普及型で充分。でも、人馬一体の仕事になります。戦車隊と歩兵部隊の協力みたいですね。

今日は院長が電話当番。スタッフは5時半くらいに上がり、院長は18時に帰ります。明日は暇。技工をやりましょう。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1890 金持ちでなく時間持ちになれ

3bb78d61ab3644818d0f2ee07c4a02ae

昨日の写真、段差があるレントゲン室もロボット掃除機にやってもらいました。防護衣は掃除機が動きやすいように踏み台と共に片付けての運転。

人が掃除機かけるよりきれいになります。市販の濡れティシュを使える雑巾がけロボットも欲しくなりました。

お金より時間、心の余裕も生まれます。

| | コメント (0)

韓国カゴシボ834 まだまだ中級

E05fe80e0586405682a973b67928f916

何度かアップしている写真、5級の合格証です。スギの49点がなければ70%以上で6級合格なのでした。何年前だろ?これで韓国語能力試験、受けるのをやめました。

50才までに観光ガイド試験だの言っていたのが懐かしいです。

今朝も車中で教科書CD、既に授業でやった部分も出てきます。ヘダとスッキオプタを覚えましたが、今朝、あっ!と気づいたこと。

長子という意味の単語맏이と、言葉という意味の単語마디、一緒なのに発音が違うな、なんて思ってたのですが字が違いました。

長子はマジ、言葉はマディって聞こえるのですが、同じ文字だと思い込んでたのです。お恥ずかしい次第です。

| | コメント (0)

2022年7月9日 24度、少し涼しい朝 24度

8c0609cdf48e4d519db8d33dc90f8999

おはようございます

忙しい週末仕事、しっかり働きましょう。ついついサービス、たくさん進めてあげたくてガンバリ過ぎ。疲れすぎたり、時間をオーバーしてしまうこともあった私。最近はあまり気負い過ぎないように、無理しないように心がけています。

誰がやっても無理なことは無理。加減というのも大事だと考えるようになりました。少しだけ、気持ちも身体も楽にやろう。そう思います。

写真は今朝のカボチャ。というか、カボチャだけ元気いっぱい。またコントロールしないといけません。柔らかい芽の近くのツルを切って食べます。韓国の救荒食だったのかもしれません。

| | コメント (0)

2022年7月 8日 (金)

韓国カゴシボ833 SM5

2383baff551148748d7d25982ff42013

今朝の写真です。日産のセフィーロ2代目だったかな?割合大きいサイズの F Fセダン。大事に、きれいに乗っている様子。ちょっとこれなら欲しいです。

いつ頃だろう?韓国のタクシーでとても多く使われていたサムソンルノーでの名前がSM5でした。現代ソナタ以上にあったのではないかな?

その後のSM5は現在も走ってるティアナになりますが、タクシーではあまり使われず。このセフィーロタクシーの時代が懐かしいです。

よく運転技士さんとの雑談のネタにしてました。広くてエンジンが良くていい車ですねって言うと親指立てて応答してくれたり。

わかる方、おられますよね?SM5のタクシーがたくさん走っていた時代。

| | コメント (0)

2022年7月8日 ヌッチャムルチャボリョッソヨ

A5f3dfe5bef54cb8ac2f370e09a7070e

おはようございます

いつもなら学院から帰って、すぐ寝たりするのに昨夜は10時半くらい?六本木クラスを見たのも関係ありで遅めの就寝。

起きたら5時過ぎでした。いつも通り梅干しと水。車で出てきたフィットネスです。

なんだかんだ技工もあり、朝から働く院長。今週はずっと仕事。疲れすぎないように働きましょう。

ボートレースは、払い戻し分が三千なんぼありましたが100円ずつ48通りの投票。当たればでかい方針でやったら始まって以来最低の成績、、

当たりはわずか2枚で計500円くらい。まぁ、そんな日もあります。恒常キッボハラです。

| | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

とうちゃんの自転車日記1889 韓国語高級の表現

3b4383fd21b0417cbec358165d4a5802

学院から帰ってきました。習ったばかりなのに忘れてますが、またも先生、高級だから難しいいろんな表現が出てくるけど、わかれば良いって。ありがたい言葉です。

またも面白い言葉、알람소리。알다 とか알리다とか、なんとなく浮かんで、でもわからず。

またも外来語、アラーム音でした。

もう一つ、식단。 パッと浮かんだのは食堂ですが、堂ではないニウン。初めて見た単語です。辞書を見たら、献立とか、食事の関係の言葉。

ここで嬉しいのが、何度もここで書いている、名単、菜単と同様、中国語の、一覧表、目録みたいな意味の「単」を発見できたみたいです。

テレビでは六本木クラス第1回。あり得ない設定。本当に韓国ドラマ仕立てですね。韓国にもファンが多い香川照之さんが悪役で出ています。 見ないでいいかな?でも。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1888 休日のお昼

7845a3e88c3c4b50b7ab7ed80bc8ac53

素麺で有名な揖保乃糸、冷麦もあります。茹で時間は5分から8分。1.2分でできる素麺に比べ、時間はかかりますが美味しいので愛用。どこが違うのかは、説明しにくいけど、韓国唐辛子と青葱入れて満足感のあるお昼でした。

今日は学院。珍しく少し予習。今日からやる章は知らない単語がいくつかありますが周囲の状況から想像がつく比較的簡単な内容です。

機械的に100円ずつ買ったボートレースの投票券は四分の一が終わりましたが全く当たらず。まぁそんな日もあります。動画で見るのが好きなんです。

| | コメント (0)

2022年7月7日 今日も良い日に

6d32d172e92846faafb1c76177159a36

おはようございます

2日連続の休みはありがたいものです。いい天気の朝、暑くなりそうですが、それでも感謝しましょう。

今日は午前中が休み。午後はかあちゃんの休み。昼寝しててもいいのですから、喜ぶべきこと。明日からの仕事のために体力温存。それでもいいです。

また100円ずつボートレースの投票するかな。ド素人ですので家内の誕生日の数字とか、スーパーカーの名前、365だの512とか。そんな楽しみ方をしています。

なかなか面白いですよ。

| | コメント (0)

2022年7月 6日 (水)

とうちゃんの自転車日記1887 午後は留守番電話番

2ff890eddee94648a028716f1c5ff5b6

世話になっている先生に、今回は新潟市名物のヤキナスを手配してきました。

ナスの名前がヤキナスで、文字通り焼き茄子専用みたいな品種。特徴はその大きさと形。興味ある方は新潟プラス焼きナスで検索してみて下さい。大きいと30センチ近いサイズになります。

自分のモノを買うよりも他人へのプレゼントを買う方が楽しみ。そんなのも言えそうです。

写真はその北区の産直の店の駐車場から。手配を済ませて外へ出たら新潟空港へ降りる飛行機。初めて見ましたが下面が赤と青に塗られている機体でした。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ832 今日のメモから

0c08f37a8eaa4c47bb50ea5f3200eb1c

もう何ヶ月聞いてるのだろう?流石に飽きてきましたがまだ高級1をマスターしたとはとても言えません。

今朝のメモは

ハングルドモディンヌンマダンエ、恥ずかしいですが何で韓国語でなくハングル?なんて考えてました。本当に恥ずかしい。ハングルも読めない状況で、なのでした。

四つのハングル、書くのは結構書けるようになってきましたが、読み方の変化がまだまだ。モディンヌン、やっと気づいた朝です。

あとは、チゴ、辞書は見てませんが、何何の割に、何何にしては、という意味? これも上級の教科書で初めて。多分能力試験の5.6級の問題では出ていたと思うけど知りませんでした。

モディンヌンとチゴ、他にもメモしたけど、車の中です。

項を改めるほどでもないのでメモを取ってきました。

パンデピョ、ピョが骨なのはわかるけど、顔の骨格の話。反対ではなさそうだから、わかりません。

チョロン男子、ト おぷするかよ? あんな(いい)男、他にはいるわけない、日本語もそうですが否定っぽい疑問文で強調する韓国語、よく出てきます。

광대며のよう。耳もあてにならないみたい。トシです。

| | コメント (8)

とうちゃんの自転車日記1886 カボチャの若葉のきんぴら

97a81ff8071b4532b58dfd52c8162a5a

今朝の写真です。左端がチャムウェ、右端がナス、その上がチェリートマト、で、目立つのがタンホバク、日本で言うカボチャ。

中国?ロシア?とにかく元気一杯で伸び放題。隣の家にも侵入する勢い。最初に天ぷら、次は小さめな葉っぱも取って甘辛く炒めてきんぴら風に。

今日の休みもやりましょう。雌花には授粉もしましょう。


| | コメント (0)

2022年7月6日 嬉しい休日の朝

75774b4104fc4e48a0e9fc49aa25036c

おはようございます

今日も26度、動くと汗が出る気温。早起きして新聞、もうすぐフィットネスです。

夏休みは高3にとって進路決定の時期?大学の見学行事特集。登録制ですが行ってみたいと思うことがあります。

一つは韓国語学科、もう一つは看護学科。前者は当然のこと、後者は「夢」です。

長いこと買い続けているロト6の同じ番号二つ。大当たりしたら学生になって、看護師になりたいと思ってます。国立大学は申し訳ないので私立に行ける学費にします。

歯医者で、韓国語が話せる看護師になります。

さて、今日は特に予定無し。家の仕事のほとんどをやりながら医院の仕事もやってくれる家内の休みにしましょうか。でも、私以上に倹約家のアネ。ありがたい戦友です。

| | コメント (0)

2022年7月 5日 (火)

とうちゃんの自転車日記1885 嬉しい休みの前の夜

609a94a1b7e14b8b8da6c7a85c658b22

6時半くらいに帰宅、夕ご飯食べて、もう自分の部屋。明日、何してリフレッシュするか、考えながらテレビです。

木曜日は昼から家内の美容室。夜は民団の学院。さて、明日はどうするか? ま、明日決めてもいいでしょう。嬉しい気分の休みの前の夜です。

写真は初ですが別方向から前にも紹介。鶴岡市の中心部の街並み。早朝ですが、歩く人多数。鶴岡市も知らない人にも挨拶する町のようです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1884 スタッフ部屋のルンバ地獄

7e6f2fd09f7d44babf138059a3de5338

今朝も出勤して充電が済んだロボット掃除機を起動。元気に働く音がしてたのにいつの間にか静かに。

今度はどこにハマったかな?と思って探しに行きましたが、いません。診療室のユニット周り、待合室。院長机の方には来てないし、、、でもどこにも見当たりません。

まさか誘拐されたのでは?なんても思いましたが、そんなわけ無い。でも見つからない。

と、スタッフ部屋の器材ストックだのを置いてるワゴンの下にすっぽりはまって見えなかったのでした。

でもホント、誘拐されたのでは?っては思いましたよ。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記1883 田舎の夏の風景

5f6c1f6598414f31a5081083e5786f09

ルンバを救助、トリマー下の第2トラップを掃除して帰宅。新聞見て、また出てきました。

写真は少し前のもの。暑い時期、夜中に灯りをめがけて集まる虫が店内に入らぬようにの大型扇風機です。

地域によってはカメムシ大発生とかもある農業県の夏の風景です。

しかしロボット掃除機、カワイイです。ネット上でも記事がたくさん。故障したのを具合の悪いペットのように毛布で包んで修理に持ってくなんて話もあるんですね。 そんな気持ち、よくわかります。

| | コメント (0)

2022年7月5日 ルンバが心配で早起き

A0f5d41fd56044ff9946da7f153aea50

おはようございます

昨夜の帰りに忠実なロボット掃除機、運転させたまま帰宅。でも、トリマー下掃除もあり朝早く行ってみたら基地に戻ってません。軽い行方不明。一種の遭難です。

D0c66025427246dbb1802e229568ec13

慌てて探したら診療ワゴンに挟まって息絶えて?、虫の息?止まってました。急いで救助。抱きかかえて充電器に戻してやりました。

人が帰った後にも一人で暗い中頑張って働いていたわけです。ごめんなさいという気持ち。愛おしくなります。

やはり人がいる時に運転しましょう。ラボットという高いカワイイ愛玩用のロボットに興味がありましたがルンバでも充分カワイイです。名前、付けてあげようかな。

| | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

とうちゃんの自転車日記1882 今年一番の良い買い物です

Fa64d2f9e500436e81835c9f6db10aaa

技工机の下も一生懸命に

 

7d5a6e8b7fb84331a16c6ad7b4e90a7a

大体やったよ、となるとヘリコプターの着陸みたいな感じで充電場所に自動で帰還します。

家の台所の食器洗浄機、とうちゃんよりありがたいとか家内は言ってますが、掃除機係のとうちゃんにはこのロボット、命の次に大事な器械になりそうです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1881 結構うるさいけど動きがかわいい

4812fe23029440e389c1ba689b2d7c8b

公称29坪の我が医院で働き始めたロボット掃除機、かなり音がします。

あとはかなりがんばり屋。もう歴史は長い分野ですので結構な高さを乗り越えます。写真に見える椅子の脚のパイプもなんとか突破可能。

今は待合室から診療室に入り、院長机の辺りを動いてましたが、また向こうへ、受付の方へ行っています。

一番安い機種ですので経路を覚えてとかはできないけど、疲れを知らぬ科学の力に期待です。なかなかかわいいロボット掃除機。買ってよかったって今は思ってます。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ831 よくわからない部分は外来語だったり

043_20220704075501

 車の中では韓国語、今朝はspecをメモ。よくわからない部分、ギプスだのグロバラネだの、外来語だったりします。

「スペックのいい人がたくさんいてなかなか就職試験に受からない」だったか、そんな例文でした。

映画で知った言葉ですが「背景」というのも、就職、出世のための話で出てきます。ソウル大学校法科大学出身の検事の話でした。日本以上にそういうところ、あるのでしょうかねぇ?

写真は2017年、釜山に最後に行った時かな?再掲ですが、凡一洞の京釜線の陸橋。この映画の撮影地です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1880 ロボット掃除機 一番安いのを買ってみた

0366d90f4d434ddab6bfa07168801659

お金を使うのは気持ちいいこと。昨日これ、買ってみました。数年前から何度か買いそうになりましたが、家ではあまり使えそうにないし、医院でもなんだかんだモノがあるのでと躊躇していましたが、ついに、一番安いやつですが4万弱で購入。安いのは2万円以下から、高いのは25万とかもするんですね。

家ではフローリング部分と畳の部分の段差があるのであんまり活躍しそうにないのですが、医院は玄関を除けば全面ビニルクロスで平らです。さらには家の1階部分よりずっと広いです。

診療ユニットだの診療ワゴン、机、椅子、パーティション。いろいろありますが、段差は水を使う部分にあるマットくらい。右上に見えますが10mmも無いくらいの厚さ。それくらいなら問題ないとか。

動いてくれないところがあるのはしょうがないけど毎朝の院長の仕事である掃除機かけが少しは楽になるかなというところです。スマホでアプリでどうのこうのはやや不安がありますが、まずは動かしてみましょう。

昔の記事で、延世大歯科大の知り合いの教授が韓国の歯科衛生士学科の教授連を引き連れて見学に来た時、院長が全部掃除機をかけるというのに驚かれましたが、皆で働く我が医院です。

ネットを見るとどっかにはまって動けなくなっていたとか、そんな記事もありますが、「自分が楽をするためにお金を使う」、実行です。まずは充電とかかな?技工をやりつつ、準備しましょう。

| | コメント (0)

2022年7月4日 曇り空の新潟市

C88ca4778cf14168af5c65b8c745b221

おはようございます

暑さもひと段落という予報。でも早く着いて駐車場をぐるぐる歩くと汗が出ます。それも気持ちがいいものです。今日も疲れすぎないよう気をつけて働きます。

先週末に技工が出現。院長は朝から出て行って働きます。スタッフは3時半出勤。写真の受け取りはお昼のついでにやりましょう。

まだまだ夏は序の口。最近は無理せず車を多用。まぁ、楽ちんです。

モノの本によれば、楽をするため、自由な時間を作るためにお金を使おうとあります。そうしましょう。新幹線や高速道路も、使うかなぁ。

| | コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

とうちゃんの自転車日記1879 モノより思い出

008293f68cd24cf8aa590bf43c2e4aab

昨日のお昼の新潟駅、名物とされているへぎ蕎麦の小嶋屋にはゴロゴロカバンの若い女性たちが並んでました。

昨日今日と朱鷺メッセでセクシーゾーンのコンサートがあるとか。好きなタレントのコンサートでパーっとお金を使うのはきっと気持ちいいこと。私も何かやりたいです。

フィットネスのあとは特に予定の無い休みの日。でも貴重な日曜日。休むのも仕事とはいえ、何しましょ?

朝から駐車場を歩いて、もう汗。でも、汗をかいてこそ夏。水分補給しつつ汗かきましょう。やっぱ自転車かな?高校野球県大会、早く始まらないかな。

| | コメント (0)

2022年7月3日 起きてしまった休みの日

C75d32f62bf7424cb106708b67b88bf7

おはようございます

昨日、起きても起きるなと書いたけど4時に起きて医院にちょっとした用事。トラブル連絡用の予約ノートを取りに行ってきました。

車の中では韓国語。前にも書いた、ナッチアヌルカヨのあたり。ソンバルというのも心に引っかかる単語。

ソンバルが合わない人と働くならむしろ1人でやったほうが良いのでは?という例文。足並みとかいう意味でしょうか?

日本語だと良いしかないけど、似た言葉が無いナッタ。韓国語を学んでていつも面白く感じる単語です。

ナアヨ

という変化形も、わかるけど知らなかった語尾です。乾いた砂に水が浸み込むように、韓国語実力が向上するといいな。

| | コメント (0)

2022年7月 2日 (土)

とうちゃんの自転車日記1878 あと1人

067_20220702165801

 最近何度かここで書いていますが、老化による体力低下に加わって、無駄に早い起床による夕方に来る「活動限界」も感じています。

今がそんな時間。もうひと頑張りで休日前夜なのに眠くて調子が出ません。起床してからバリバリ活動できる時間、サイトによって幅はありますが、短いと12時間、長くて16時間くらいで、「活動限界」が来てしまうわけです。

今朝は3時半くらいに目覚めて、ラジオを聴きながら灯りは点けずにうとうと。なるべく活動限界を先に延ばすべくそうしましたが、既に起床後14時間。7時に起きる人の午後9時にあたります。

無駄な早起き、うまくずらして遅らせましょう。

そういえば今朝も深夜放送で歯医者通いの話。有名なお笑いの人、インプラント2本で80万円だったか。でも、よく噛めるそうです。インプラント完成で「いきなりいきなりステーキのワイルドステーキ(安くて噛み応えのあるやつ)」なんて言ってました。

さて、最後の患者さんです。

 

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記1877 最後に飛行機に乗ったのはいつだろう?

023_20220702074001

 昨日、前畑先生に電話したら、やはり「どこかで飲みたいねぇ」という話に。福岡あたりで一杯やりたいものです。

さて、最後に飛行機に乗ったのは?と思ったら2019年11月、長崎市で開催された学会が最後。まぁ、そんな人がたくさんいるでしょう。写真はもっと前の、名古屋乗り継ぎで行った高知空港から市内へのバスですが、ホント、どこかへ行きたいです。

今月は変則で、明日の日曜日も休み。今朝の新聞によれば、北陸地方の暑さはひと段落とか。天気予報では新潟県、北陸組なんです。

今日も忙しいけど、明日何しよう?とか考えつつがんばりましょう。ここにメモ、書くかもしれません。

味乃家魚野川で蕎麦?

青春18きっぷを買って利用計画あれこれ?

自転車でまた映画館?

新幹線にちょっと乗ってみる

蕎麦屋で昼酒


 

| | コメント (0)

2022年7月2日 失礼だと思ってたら信頼

5d6b76d438ae46718796cdc104da4257

おはようございます

車の中では韓国語の教科書CD、もう30周は超えたでしょう。

前からずっとおかしいな?と思っていた部分、今朝、はたと気付きました。まだまだ上級者ではないなぁとがっくり。それは、

信頼と失礼、例文で人と「人と人の間にはシルレが大事でしょう」、とあり、なんでここが失礼なの?って思っていた部分、信頼なのでした。ニウンとリウルがつながる新羅とか、そういう発音の変化があること、ずっと前から知ってはいたのに。

あとは、ここでも書いたと思うけど、「コニョン」。フンブとノルブで、「助けてくれるどころか」、という部分で覚えました。

今日も暑いのかな。まだエアコン使わずに扇風機のタイマーで寝ています。老化で暑さを感じない?だとするとまずいかな。

写真は昨日の朝、帰りの踏切でレール運搬車。ラッキーだと思ってましょ。

| | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

韓国カゴシポ830 韓国食品もいろいろ

3a7a4516e62e44c5a599225c8237693b

昨日のホームセンター食品部での一枚。いろいろ売ってました。大体千円見当。食べたいのはデジクッパpかな。でも、自分で豚足をごとごと煮ても美味しいスープはできます。微妙な値段で、外すと嫌だなぁ。

音楽、ドラマ、映画、などなど、なんだかんだ言っても私のように根強い韓国好き日本人が多いのだと思います。

日本が好きな、日本に遊びに行きたい韓国人も同様、たくさんいるはず。河霜さんもその一人です。

今日から羽田金浦線も再開だとか。ビザ無しで行けるようになったら、きっと行きましょう。年内に行けるかな?それまでは国内でガマン。韓国食品も、ガマンです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車1876 人生は一度だけ 何でもやってみる

0225cb7bf110469e9149895fce8706f9

何度か引用している97年頃の新潟韓国教育院の金洪晩先生のお父さんの言葉。「人生一度きりなんだから悪いこと以外は何でもやってみろ」というのがあります。

「大人の休日倶楽部」、これもそう。大学同期など、ついこの間うまく使って東北旅行に行ってきたと聞きました。期間限定ですが東日本の新幹線乗り放題とか、日ごろの割引とかもあるのかな。一昨年亡くなった家内のお母さんも神奈川県に住む家内の兄さんの所を訪問するのによく利用していた中高年割引です。

会員になると年会費がかかるのですが、一度利用すれば元が取れるとか。貧乏性なもんで、損をしたくない→使わないカード会費とかもっての外と思っていましたが、今朝フィットネス仲間のアジョシに聞いたらコロナでこの3年、会費払ってるだけだったとか。

無駄なお金は使いたくないけど、少しはあっても構わない。そんなのを恐れて人生を楽しめない方がもったいない。そっちが正しそう。なんたって面白そう。

65才からなので、やってみるかもしれません。使わずに損しても3000円とか?やってみようと思っています。

| | コメント (0)

2022年7月1日 24度、その後26度の朝

D6b8b8764feb4a21ae43ef800b03522e

おはようございます

早朝のラジオで矯正の話。マヂカルラブリーさん?うとうとしながらですのでうろ覚えですが、下顎の乳歯が残っていて、それを抜いて矯正的に永久歯を出すだか。

30代で乳歯が残っている場合、後継永久歯が先天的に欠如してるか、なんらかの理由で生えられなかったかが疑われます。

視聴者からのメールもありましたが、ケースバイケース。レントゲン見てみて、埋伏している永久歯の位置、方向によっては無理なこともあったり、各個に対応が違います。

既に前歯の矯正もやってるとか、マウスピースでは戻ると言われたので金具の矯正だとか。100万円なんて話をしてましたが、これも各ケースにより、地域により異なります。マウスピースが戻りやすいと言ってくれる先生は正しいと思います。

こんな時間に聞いている矯正専門でやってる歯医者は私くらい?でも今は後から聞ける方法がたくさん。他の、元気で熱心な先生に任せましょう。何より実際に診ている先生が一番よくわかっているのです。

埋伏歯の移動、うまく行くといいですね。

今日から連続仕事。頑張りましょう。

 

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »