とうちゃんの自転車日記1936 三松会館 磐越西線の鉄橋が
写真は郡山駅近くにある大衆食堂、和洋中なんでもあるような店です。お昼を食べに来るサラリーマンもいるしハルモニ同士で街に来てお昼とか、ハラボジの昼酒とか、何度か行ってる店。
先程のニュース、今回の大雨で磐越西線の鉄橋が落ちたと報じられてましたが、年に一、二度は乗る路線。残念です。会津若松、郡山が少し遠くなった気分です。
夏休みでもあり、東北地方南部を青春18きっぷでの旅行を予定してた方もおられるでしょう。早く修復してくれたらいいなって思います。
夜になって追加ですが、米坂線も崖崩れだの鉄橋の被害があるみたい。存続が危ぶまれるローカル線。どうなるのでしょう?
おまけに阿賀野川関係?我が家のあたりも警戒レベル4だそうです。
| 固定リンク
コメント
あっびっくりした。
群山かと思いました。
日本だよね?と写真、二度見しました~。
郡山こおりやま、でした。
投稿: tolmengi | 2022年8月 5日 (金) 21時14分
コメントありがとうございます
群山、最初に行った遠くの地方都市でもあり、李準圭先生のお兄さんが開業してる都市でもあり、一時は東京よりたくさん行っていました。昔の駅、駅前市場、古い記事にいろいろあると思います。倭色チットゥン都市とか言われていましたが、なかなかいいところです。
しかし、磐越西線ダメ、米坂線ダメ、おまけに北陸本線も不通となると、夏休みの旅行を考えていた人たちには大きな災害になってしまいました。
投稿: おとう | 2022年8月 6日 (土) 07時09分