韓国カゴシポ853 今日は陰暦の8月15日 中秋
中国、韓国では休みなのかな?後者は秋夕という名節の連休です。
今朝も車中は韓国語CD、メモしたのは
サルリmとチpアンイルは一緒?
~イナ~イナと~イニ~イニの違いは?
マンマンチアンタは常に否定形で使われる?
そんなところ。教科書はすぐには見られないので、メモするだけで終わることもありますが、やらないよりはいいでしょう。
明日は休みの日曜日、これも小さな楽しみ。
写真は小牧経由で高知へ向かう飛行機からの日没あとのグラデーション。大好きな空です。どこかへ行きたいですね。
コロナで2年9か月、もともと旅行と韓国関係以外は倹約してる方ですが、それも無かったこの2年半。どうもお金を使うのが不慣れになってしまってます。
じぱんぐ倶楽部で切符買ってみるかなぁ?でもこれもカードだし。やはり乗って楽しい車を探すかな?
| 固定リンク
コメント
私の感覚では、
サルリムは暮らしのやり繰り
チバンンイルは家事
Aイナ Bイナは ~とか~とか(普通の接続)
Aイニ Bイニは ~やら~やら(ちょっと呆れて)
(~やら は関西弁ですかね?)
マンマナダは、相手として「軽い」
マンマンチアンタは、「軽くない、手ごわい」
です。
投稿: tolmengi | 2022年9月10日 (土) 09時37分
ありがとうございます
教科書を見ずに聞くだけ聞いている、それも繰り返し。周囲の状況からかなりわかるようになってはいますが、「男子がサルリムをしないでいいという法オプタ」だのという例文です。
単純に家事労働だと思ってました。
~イナは昔からよく使う言葉でしたが、イニはあまり。使ったこともありません。
マンマンチアンタはよく聞くけど、否定形でばかり使われるようなイメージがありました。
いろいろありがとうございます。
投稿: おとう | 2022年9月10日 (土) 11時13分
その文章の場合は家事でいいと思います。m--m
投稿: tolmengi | 2022年9月10日 (土) 15時09分
ありがとうございます。わかっているつもりでもメモしたり。漢字語など似てる部分、違う部分があるのが面白く感じます。
投稿: おとう | 2022年9月11日 (日) 07時03分