« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月31日 (月)

とうちゃんの自転車日記2080 日本100名山

299_20221031100001

 初めてじゃないかもしれませんが、慶尚北道軍威郡金城面、中央線の駅だと塔里駅近くの金城山と遠くが飛鳳山、それほど高くないけど目立つ、姿の良い山です。

 高校時代は山岳部、大学時代も何度か高校の山行にOB面してついて行ったり、歯学部のクラスの山好きと出かけたりしていました。

日本100名山というのがありますが、さて、どれくらい行ってるかな?と検索、数えてみました。17座でした。

一番北は大学時代に行った飯豊の西大日岳、天気がいいと新潟市からもよく見える山です。南というか、西の方は高校時代の合宿とかで行った剣とか南は赤石岳。案外行ってませんね。

 全部に行くのは時間もお金も体力も必要。もうこの年では難しいけど、今から行くとすると、一人で割合安全に容易に行けそうな筑波山かな。大学ノートの行きたい場所に新しくメモしておきましょう。

 もうひと頑張りして、お昼に行きます。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2079 明日の分はほぼできた

6517a2d36a07404eba14848af47d168f

明日の分は蝋着を終えて石膏を溶かす清掃液に漬けました。午後に研磨します。他にもあるけどひと段落の休憩です。

モノを買おうかと思い付いた話の続きですが、ちょっと変わったデジカメなんです。

昨年のけやき通りバードウォッチング(医院の前の欅の木にカラスが営巣した)で安い双眼鏡を買いました。外を歩いたり低山へ行くのは好きなので、もう少しいいのを買おうかと考えたこともありますが、今はコインパーキングの空き表示ランプを見るのに使うくらい。小さいのは良いけど、ちょっと本格的鳥観察には役不足です。

少し前にここで、田上の護摩堂山からの展望写真をのせましたが、鳥も見られて、山とかの遠望も写せる持ち歩けるサイズのカメラ、あったら使うかな?と思ったんです。

仕事で使ってるのはフルサイズのデジカメ。光学系を前のまま使えるようにフルサイズなのですが、それで望遠レンズとかを使うとなると高いし大きくて重たいし、無理。買っても実際使わない可能性が大。

そこでスマホのカメラの性能向上で消えつつあるコンパクトデジカメの超望遠になるやつを考えたのです。

ある意味、小型の、あまり高くないカメラに超望遠レンズの設定はかなり無理があり、しっかり写真をやる方には邪道なんです。

でも、交換レンズ無しで持ち歩けるのは大きな利点だし、個人の趣味の範囲ではそこそこ使えそう。

一度もそういうの、所持したことありませんが、カメラ界から消え去る前に、一台?って思うのです。

さて、どうしましょう?

写真はいつも履いてるトレイルランの靴。一応、山靴です。踵の部分の生地が弱く、破けてクッションのスポンジがなくなりましたが、しっかり紐を締めれば十分ホールド。擦れたりもしない、丈夫で歩きやすい靴です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2078 今朝良かったこと

 

4b593695421540728cbd37ef245736da

車で医院へと思ったら、持ってるはずの駐車場のカードが見当たりません。昨日は休みだったので私が持ってるはず。紛失はかなり高いペナルティを課されます。かなり焦って懐中電灯まで持ってきて探したら、シートの隙間に落ちていました。えらく嬉しい気持ちになれました。

エアコン入れて、ロボット掃除機を動かして、洗濯物遠取り入れて、消毒してた器材を水洗して乾燥。新しい消毒液を調製して。クリーナーに漬けておいた印象トレーを洗って消毒に回し、経費の清算して、これ書いてます。

ひと通りいつもの準備をしたら技工。これもいつも通り。明日、明後日、楽しみを考えながらの毎日。自己満足、自作自演というけど、まぁ幸福に暮らしてる。そう考えてます。

最近の座右の銘、感謝、満足、笑顔です。

 

| | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

とうちゃんの自転車日記2077 食用菊を探して

15defb2db1d743f5b908a3eddbfab24b

先週からスーパー、産直、何軒も回って探した箱売りの食用菊、お客さんが多いはずで、品物も多いであろう、ちょっと観光ぽい産直の店でやっと確保。医局の先輩で今もいろいろ相談に乗ってもらってる先生に送ります。

日曜日の朝イチ。ありました。最上級品でしたが、二箱だと送料は新潟市負担。ええいっと思って買いました。喜んでもらえればイッツマイプレジャーです。

28e2524f30814ea7bfa8d08ed6061979

代わりが無いというスズキの小型車。幅さえ有れば軽専用の駐車区画でもケンチャナヨ。

あとは、朱鷺メッセに近いのでスノーマンのコンサートに来たと思われる若い女性が目立ちました。新潟土産、何を買うのでしょう?

さて、11時半までがとうちゃんの休み。有意義な時間にしましょう。雨がポツポツ降ってます。どうしましょう?

 

| | コメント (0)

2022年10月29日 (土)

とうちゃんの自転車日記2076 スノーマン

128_20221029131201

 午前中、忙しく働いて、写真出しとお昼。駅の向こうへ行ってきました。新幹線が着くとゴロゴロカバンを持った若い女子がたくさん。駅は工事中ですので、仮設の手荷物預かり所もできていました。

今日と明日、朱鷺メッセでスノーマンだかのコンサート、3回だか4回だか、あるのです。ホテルも飲食店も一杯になるのでしょう。

好きなことに貯めてきたお金を使う。気持ちいい事なのでしょう。そういうのがあまりなくなってしまってるので、羨ましいです。

もうすぐ11月、下旬にスタッフの希望でできた3連休。最近コロナがまた増えてるのかもしれませんが、様子を見てどこか行きたいです。服も、本も、モノも買わないので何だかうずうず気分です。でもその割にお金は貯まっていないかなぁ。

 写真は軍事境界線近い白馬高地。左のなだらかな山です。韓国も行ってみたいなぁ。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2075 笹口中華亭のチャーシュー麺

F326c26b2057475fac6184c909437d72

昨年夏に閉店した医院の近くの燕三条系のラーメン店、背脂ちゃっちゃ系です。見た目ほど脂はありません。

チャーシューはもも肉で、大量。そのため、ちょっとぬるくなってしまうことも。どっちかって言えば脂が好きなので、脂身が付いた肉が載るときは嬉しい私でした。

普通の中華そばだとバラ肉を巻いたタイプ。頼めば全部バラでのチャーシュー麺が頼めますが、同じ量のバラ肉だと流石に脂が多すぎで飽きます。だからもも肉なのだと言っていました。ご主人、元気かな?

| | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

韓国カゴシポ870 全く知らなかったこと

3514a850293a4dcfac241cbc5c2c7624

別の項に覚え書きとしてメモしましたが、アメリカのお金のドル、달러は知ってたけど불ってもいうのですね。弗という漢字語のよう。韓国語学習、えーと22+3年ですが初めて知りました。

もう一つ、昨日の学院の授業で、出てきた言葉、과잉。大体、잉という綴り自体珍しいでしょう。過剰という漢字語の読みがクヮインgなのでした。

これも日本の漢字の読み方の勝手な変更なのかな?韓国語を学んでいる方、過剰の韓国語音読み、知ってましたか?

| | コメント (1)

とうちゃんの自転車日記2074 新潟駅南口のけやき通り

Cc80e4be63994932a2b05a25e577d260

フィットネスから帰宅、しっかり朝食をとって出てきました。高圧蒸気滅菌機のタンク洗浄だの、いつもの休み明けの仕事をして、ロボット掃除機を動かして、、、これからちょっと外の用事。

開業以来、おつりは新券で出してる当院。最近は枚数に応じて両替手数料がかかります。もったいないので、個人の口座からある程度まとめて引き出して新券を用意していますが、個人の金と医院の金とはしっかり区別しないといけません。新券分の現金、少し用意しないと。

天気が悪くなければ歩くのはあまり苦になりません。気晴らしも兼ねて、歩いてきます。

写真は今朝のけやき通りです。

| | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

とうちゃんの自転車日記2073 ケンミンショーがラーメン特集

De1d8e482698492a8920d67afd829e4c

韓国語学院から帰って軽く食べてます。新潟市がラーメンに使うお金が一番。山形市を追い越したと言う話。

今日、休日のお昼は燕の背脂中華でした。見た目ほど脂はキツくなく美味しく頂きました。

塩分量をセーブということでスープは基本、残すのですが、これで最後と思ってお冷やを飲むけどもうひと口いいやって2、3回思ってしまうのでした。

| | コメント (4)

とうちゃんの自転車日記2072 なんとなく恥ずかしい気持ち


A5bc6851d4ff4857ab365fd1e0413e40

待合室に置いてる雑誌の一つです。最近は毎号買ってるかな?月が過ぎると下げて自分で見て。

まぁいろんな分野のいろんな人の話、いいことが書いてあると思います。

見えるかな?藤井隆さんの名前。昔、新幹線の中だので愛読していて仲間に見られると少し恥ずかしかったとか。でも、良くなりたいと思っていたのだろうとか。

そういうの、私もわかります。周囲から良い人ほど長生きできないって言うから気を付けろってよく言われるけど、良くなりたいって思いますもん。

皆さんも立ち読みしてみてください。おすすめします。

韓国にもこんな小型の雑誌、あります。「좋은 생각」ってのでしたっけ?違うかな? 

あちこちにでっかい石に「パルゲサルジャ(正しく生きよう)」って書いてある韓国。あれは日本には無いかな?わかりますよね?町中にも、田舎の集落の入り口にもあったり。

一番に思い出すのはソウルの往十里の大きな五叉路のとこの消防署分所の隣の公園です。


| | コメント (0)

韓国カゴシポ869 トグルスルモゴドって聞こえる文章

1e4bb45b83b341cba02f404bba0f42c4

朝飯を食べながら教科書をパラパラ。やっとみつけた例文は

トゥ クルッ モゴンヌンデド ペガ アンプルんデ。

トゥグルスルモゴドペガアンブルンダゴ?

2杯食べたのだけどお腹が満たされないんだけど。2杯食べたのにお腹が満たされないの?

というやりとりでした。

器、クルッが助詞のウルとくっついてㅅが生きかえり、、クルスルに聞こえたから酒が浮かんでしまう。吞んベの宿命かな?


| | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

とうちゃんの自転車日記2071 休みはいいなぁ

B05a3b8632f64ef99e2813756bed0355

理髪所行って、24時間営業の店で味噌ラーメンと餃子。これからボートの場外売り場で少しだけ投票して、夕飯の買い出ししてお昼前に帰宅。

韓国ドラマ見ながら聞き取り練習して、、、歩けたら歩くか自転車乗り。天気はいいし、気持ちいい休日です。

幸福は自作自演。自分でやって感じること。よく言ったものです。

アチャム(そうそう!)欲しいものがありました。犬と秘書兼運転手。どっちも難しいけど。夢です。

午後4時過ぎに追加:競艇は2700円やって、当たりは低倍率のが2つ、計420円です。 ここでさらにまた出かけてぶっ込んで、というのはしないようにしています。

イロンナルドイッケッチ、ヨ。こんな日もあるでしょ、です。

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

韓国カゴシポ868 今はもう走ってない?近郊型気動車

1401

 2017年、5年前の1月に白馬高地へ行った帰りの気動車。えらくごつくて高床の韓国鉄道の近郊型?そんな車両の運転席、写真を撮らせてもらいました。

日本の気動車の運転席、今はもう電車みたいな1本レバーの押し引きではないかと思いますが、昔風。古い電車とかでありそうなブレーキレバーを外して置けるやつです。

右のは手動のブレーキですね。日本でも見たような気がしますが、制動と緩解?って書いてある。

確か、鉄道のブレーキは何もしないでいると制動状態で、それを解除して走るのだっけ?あ?!でも、ブレーキはポンプの空気圧?情けない鉄道ファンです。ごめんなさい。

本日の診療は終了、明日は嬉しい休み。理髪所の予約がしてあるけど、そんなのさえも(マジョド)嬉しい休日です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2070 秋晴れとはこんな日

76043a5ba6424136b2ac0b5c42bc5403

お昼を食べてきました。CoCo壱でカレーです。美味しいひと口目を味わえます。

帰りは本屋で立ち読み少し。欲しい本はありますが、よく考えてみます。

主に地図とか地形の本。新しい言葉ですがスリバチ地形?私も昔から目をつけていました。東京都内の等高線がわかる地図があればなぁって思っています。

午後イチは空き。2時から6つ。明日は休み。半分嬉しい気持ちです。

| | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

韓国カゴシポ867 新潟駅の新しい案内ディスプレイ

4fd935c3a2ec4ec9ab2e0293398bf97e

まだ銀行の用事があったのを思い出したので早めにお昼に。駅を通るとこんなのができてました。

韓国では2000年代に地下鉄駅にできて、2015年くらいにはなくなってたはず。

なかなか楽しませてもらいましたが今はスマホ?さすがはスマホ大国大韓民国です。

大きくて見やすいかも? でも便利なようで、1人が見終わるまで待つの?どうも実用性不足というか、カッコだけみたいにも思えます。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記2069 イルミネーションの準備が始まった

60af2aacd3aa47359fffad11dccd36cd

今日の写真は医院からのけやき通り。ウィンターイルミネーションの準備かな?

一本ずつ電源装置を設置して、ランプはまた別に取り付けます。

先日、コロナのせいか自営業者が減り寄付が集まらず実施できるか危機だとか新聞、テレビでやっていたため、自主的にいつもの金額ですが払いに行ってきました。

他人のためにお金を使った方が気持ちが良いと言います。そういうお金を使いたいものです。

 佐世保の前畑先生に柿を送ろうと思ってます。昨日の伊勢丹では立派なやつだったけど超高価。近所の地元系スーパーにしましょう。

給与計算を終え、直接納付の給与分住民税を払いに行きます。気分転換の散歩を兼ねて。

戻ってきました。医院口座のカードを持って行くのを忘れ、自分の生活費から準備。ほとんど空っぽになってしまいましたが、明日、給料が入るので大丈夫なはずです。

マイナスになっても担保定期から自動借り入れできますが、預けてもらえる利息は痕跡程度なのに1万円でも借りるとしっかり利息がかかるんですよねぇ。

もうお腹がすいてきたなぁ。明日は割合余裕があるんで、麺類でもいいかも。それじゃ、技工をもうひと頑張りです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2068 ウォーキングで伊勢丹前

6a725ebf5a404de991c51ff1ce4d1960

今はもう売ってない高級車、韓国では何度か見ていますが日本で走ってるのを見るのは初めてです。これもラッキーかな。

ショーファードリブン?新潟ナンバーではありませんでした。停める場所、あるのかな?お宅ではどんな場所に置くのでしょう?冬はスタッドレスタイヤとかにするのかな?

急ぎの、今日の分の技工を済ませて、今度は給与計算、手続きです。

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

とうちゃんの自転車日記2067 軽く市内ウォーキング

4c9c54ccd77f46ea93f242df5f2c1edb

せっかくの休みの日曜日、歩きに行ってきました。

車で医院に行ってそこから歩き。新潟駅南口には早い時間からアルビレックス新潟の最終戦に行く人がたくさん。

なぜか週末の試合は土曜日が多いんです。今日はなかなか行けない私も行ける日曜日のホームゲームでしたが昇格プラス優勝で盛り上がっている今季、とっくに切符は売り切れでました。

9379884370d44564b67992a1c8bfea54

あちこち寄り道して万代シティ。写真はちょっとだけ有名なバスセンターのカレーの立ち食いそば。かなり行列ができてます。伊勢丹デパートも流石に日曜日お昼は混んでます。

最上階でやってた日本の美味しいもの展で食べ物買おうかとも思いましたがレジが大行列。結局なにも買わずに来た道を戻り、先程帰宅。

これからそのJ2アルビのゲーム。テレビで楽しみます。

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

韓国カゴシポ866 空港で借りるレンタルWi-Fi

004_20221022082701

 もう3年1か月、韓国行っていません。どうなっているのでしょう?仁川第2ターミナル、2回利用したのかな?昔の第1のが良かったのに、どうも一人で行く自信がありません。

 あとは、いつも新潟か、最後の頃は羽田でよく借りていたレンタルWi-Fi。今も行くとしたらあれでいくのかな?向こうでの連絡、検索には欠かせませんでした。66才のアジョシにとっても3年間、とても長い期間ですよね。

 明日は東京で歯科関係の大きな見本市があります。今日と明日か。コロナでなければ遊びに行ったと思うけど、東京の人は別に普通に暮らしてるわけで、今やコロナにかかったのが特別なことで大問題というわけではない感じ。でもなったら仕事、困るよなぁ、、、

美味しいチャジャン麺、新宿あたりで食べたいなぁって思っています。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ865 やはり耳が、。

4a221305ca6e415bb8e0714a1d32dbe4

もう100回は聞いたと思うカナタの教科書、女性の先輩が後輩の男性に身体のコリをほぐす方法を伝授する部分、「モムルプロジダ」だか言う部分があります。

これも、フンブとノルブの童話で一発で覚えた言葉なのですが、「プロジダ」はつばめの脚を折るだったか、折れるだったか、そんな意味だったはず。

身体をほぐすという意味で、プロジダ?が使われているの?って思っていたのですが、写真の通り。別の言葉なのでした。(営利目的ではないので勘弁して下さい)やはり、年取って耳が聞こえにくく、不正確になっているのだなと痛感です。

民団の教育院に通う前、40代の時に交通公社の旅行会話集をやはり繰り返し繰り返し何年間も聞いていました。そのおかげか、話す時は割合日本人としては発音がいいと言われます。最近覚える言葉ははきっとダメです

| | コメント (2)

2022年10時22日 いつもの忙しい土曜日です

1bff164c80714a27bb827c468328b3e8

おはようございます

気温は12度ありますがなんだか寒く感じる朝です。真冬だと4度とかでも暖かく感じるのに、、、慣れのおかけですね。

9時から午後6時までびっしりの予約。気持ちよく働きましょう。明日は休みの日曜日なので、楽しいこと、考えながら。

東京ではデンタルショーって、まぁ、歯科関係の業者さんの展示会。今日明日かな?コロナでなければ見物に行くのだけど、不要な外出はひかえるつもり。県内でどこか行くかもしれません。


| | コメント (0)

2022年10月21日 (金)

韓国カゴシポ864 お昼食べて、カレンダー買ってきました

04bb219cad5e411ba33472967f6743ad

「一理イッタ」がある韓国語、昔ここに書きましたが、「一手上」は、ハン手(ス=漢字語で手)、ウィなんですね。面白いなぁ。

一休みして、技工です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2066 忙しい時ほどボーッとする時間が大切

E91db3ba996c46058bc9892c1ad05dae

何度かここでも買いてますが、「浮浪雲」というマンガの中の主人公の言葉です。

高圧蒸気滅菌機のセッティング、滅菌できない器材の消毒上げと水洗、新しい消毒液の準備。そして技工と診断準備。

床掃除をロボット掃除機に任せるようになってかなり軽減できましたが、小規模な医院、院長がやる仕事は結構あります。

先程は気晴らしに歩いて銀行へ行ってきて、昨日学院で先生から頂いたコーヒーを入れました。

京都の店のもの?ありがたいからと取っておくようなものではありません。美味しい新しいうちに楽しむのが一番です。

「シジャkイ、半ニダ(始めれば半分できたようなものだ)」という韓国の言葉があります。美味しいお昼を楽しみに、また働く院長です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2065 同じのを買わなきゃ

522039758a4f46898a0a3d36dc09c477

昨日、韓国語学院へ行く途中に寄った本屋。医院受付のメインのカレンダーを買わないといけません。

前に一度、違うのを買ったことがあり、面倒な交換。間違い無いよう、写真でモノをひかえました。今日買うかな?

でもホント、もうすぐ年末ですよ。そういう気持ちでいた方が良いかと思います。

 

医院のを見てみたらこれとは違う会社のもの。このノルティって昔の能率手帳です。医院の今のは高橋書店という、やはり手帳の会社?慎重にやって正解でした。かさばるのでお昼の帰りに買いましょう。

| | コメント (0)

2022年10月20日 (木)

韓国カゴシポ863 イ・ジアさん、知らなかった

8409a63f4a3647fda15994698c7a0c97

いろんな用事を済ませて今日は早めに帰宅。休日のラーメン、今日は休みです。

また新しく始まった韓ドラ、マイディアミスター?知らない女優さんが出てます。韓国女優らしくないお顔?長めで韓国にしては地味な感じ。

韓国語を話してるだけで好きになってしまう私。また新しいお気に入りになるかもしれません。

好きになる人あり、忘れてしまう人もあり。パッと浮かぶ好きな韓国女優さん、、、浮かばないのがいい加減なところです。

写真は昨日の往路。高速道路の谷川岳休憩所です。

メモ、イサチプセント、引越し業者のこと。カナタの教科書にあったのがたった今、テレビでも出てきた。ヌガムォレド

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2064 ついに来たよ

9f9689ac115d4a11b330496113d5833b

ショートメールで国税庁さまから差し押さえの通告が来ました。

4万払えという、ちょっとガンバレば払える金額。そこがミソでしょう。あとは個人情報を入力させる目的?

うまくできてるのは、期限の日付けがギリギリで、なんと毎日変わるんです。

昔は得体の知れない私設の電話帳広告の料金を請求するハガキが毎年来ましたが、大した金額ではないのでスタッフ任せで払ってしまう先生がいるというもの。感覚的には同じイメージですね。

模範的納税王の私に、やっと架空請求詐欺のメールが来た話でした。今日も税金、払いに行きます。

| | コメント (2)

2022年10月19日 (水)

とうちゃんの自転車日記2063 ペリカンマークのどさん子

57f8bc1367dd4bcea54addd216ef005a

今日の行程、新潟西から高速に乗って前橋インター。降りてからちょっと道に迷ったけど無事懐かしい同級生の診療所。

自転車を渡して、フランス式バルブの空気の入れ方を伝えて、その後は近況報告というか屋外ノーマスクであれこれ話しました。

その後帰り道は旧三国街道を吉岡町。駒寄から高速に乗り月夜野で降りて前から行きたかった「高橋の若どり」。

それから少し戻り、17号で猿ヶ京経由三国峠。新三国トンネルを通り、越後湯沢、石打。

写真は13時45分のもの。旧塩沢町の17号沿いのどさんこで遅めのお昼。カレーラーメンと餃子でした。

アイヌの女性マークのとペリカンマークのとあったけど最近はあまり見なくなりました。

平日昼の遅い時間でも混んでる人気店のよう。久々のカレーラーメン、たいへん美味しかったです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2062 高崎市の歯科医院訪問

D21a2966a8fa45a6a39816424dff6670

行きは高速道路、帰りはほぼした道でちょうど500キロくらい。先程家に戻りました。

玄関は広々。家内に言わせれば「不幸の手紙」だのだけど郊外の医院なので物置もあるとのこと。

手に余るようなら誰かにあげてもいいよと言ってありますのでケンチャンタ。




| | コメント (0)

2022年10月18日 (火)

とうちゃんの自転車日記2062 これで運も向いてくる、かも

6188695b34ec4c55bfaeaec464c465d0

帰宅して、夕飯を食べ、自転車をスプラッシュに積み込みました。後席を全部倒しても、ハンドルをしっかり曲げないと入りません。こういう時はもう少し大きな車でもいいかなっても思います。

0f3a3402d5974fee8d9bdcc8d2284cad 

片付いた玄関。私とは別のフィットネスクラブに出かける家内が大喜び。褒めてもらえました。風通しが良くなって良い運が向いてきそうです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2061 あと1人、技工だのはあるけど

31b0b81a4f254f94bff670a9886d38a9

診療は3人、あと1人です。天候は厚い曇り空ですが明日出かける予定があるのでなんだか気分もうきうき。

技工を進めて、ちょっと友人のオフィスへの土産を買いに行ったり。嬉しい休日前はもうすぐです。疲れたりせぬよう安全運転で行ってまいります。

写真は今日のお昼。王将でした。割引カードで820円。まぁ、どこも値上げ、しょうがありません。美味しければオッケーです。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ862 ついにビザ無し韓国

031_20221018081301

ヤフーのニュースでも韓国、お互いにビザなしで往来できるようになるって出ていました。BTSだかのコンサートでも韓国へ行く日本人がたくさんいたとか。

まだまだ便数は少ないのでしょうが、徐々に交流が可能になるのは嬉しいこと。でも最初は団体でって思う訪韓120回以上の私です。様子を見て、動き始めるのは来年かな?休めないですからね、なっちゃって帰れないと。そこら辺の規制も緩和されるのかな?

写真は最後の訪韓、金浦へ降りる直前の冠岳区上空あたり。2019年の9月。もう3年以上経過。この時も羽田からの金浦でしたが、最初はやはりそうなるのかな?金浦ならよくわかるんですけどね。ホント、韓国カゴシポです。

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

とうちゃんの自転車日記2060 10月17日の写真

004-4_20221017190601

 一人変更がありましたが、ヘビーな(なかなかやることがたくさんある)患者さんが多い月曜日です。

最後の8時は空いていますのであと1人、新潟大学の5年生。患者さんも忙しいのでしょう。いつも遅めの時間の予約をお取りになる方です。

歯医者って、力仕事ではありませんが、あれこれ手先も、目も、頭も使います。とにかくもう一息。適度な緊張を保ちつつ働きます。

写真はちょうどあった、2016年の10月17日のもの。どっちが紅葉進んでいるのかな?

 

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2059 なんとなく冬型?

397aecbf2c8b4dfe9a9a7deaf5bf87c7

前の記事で書いたように暖かめの朝、自転車で来ようかとも思ったけど車。一時は日差しがあったのに先程は大雨。今は止んでるけど暗い厚い雲の新潟市です。

ころころ変わる天気、冬型の始まりかもしれません。

消毒した器材の片付け、洗濯物の片付け、クリーナーに漬けてあった印象トレーの洗浄と消毒、ロボット掃除機が動き易いように椅子やワゴンの位置を調節して、ま、のんびりと働いていました。あ、材料の注文もあったなぁ。

9時、いよいよ診断準備と技工を始めましょう。写真出しと受け取りは早いお昼のついでに。まずは2時間働きます。

写真は今朝来た時のけやき通り。木により紅葉の進み具合が違うのが面白いです。毎年思いますが、日当たりとも別の要因。木固有の性質かもしれません。

| | コメント (0)

2022年10月17日 気温19度、寒くない朝

C172a211deb042409c15c984732c4e68

おはようございます

夜中に雨が降ったのか路面はウェット。降ってはいないので駐車場をぐるぐる。フィットネスです。

昨日、忙しかったのでほとんど進めていない技工と診断準備をやりましょう。今日も予約は一杯。明日は少しはのんびり。がんばり過ぎずに働きます。

1人30分お取りしてる中、できるだけたくさん仕事をと考えてしまい、時間的に押してしまって疲れたり。

誰がやっても無理なことは私にも無理。諦めることも大事だと考え始めています。

技工、診断、写真などの雑務。しっかり焦らず働きましょう。今日明日越えれば休みです。

写真は、また行きたい関西。蛍池モノレール駅だったかな、、

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

とうちゃんの自転車日記2058 お昼を食べてきました

E6875404e655449091e930d4faac5ab6

午前中、がんばって働いて、写真出しとお昼のために新潟駅万代口へ。今日もやってるんだけどヘイセイジャンプのコンサートで来た若い女性たちがたくさん。

私も好きな事にお金を使いたいです。欲しいモノは特に無いのでやはり旅行とかでしょうか?

車は、とりあえず壊れるまで乗るつもり。壊れたら中古車買いましょう。お金は準備完了ですので。

家内に言わせると、急に壊れた時が悲惨だから壊れる前に買え、ですが、新車を頼んでも来年春くらいになる車種ばかりだとか。気が変わる可能性、何なら、生きていない可能性もあるので、今のところ考えません。

お昼は無難にココイチ、パリパリチキンカレーでした。とても美味しかった。基本のカレーが普通に美味しい店です。

| | コメント (2)

2022年10月15日 (土)

とうちゃんの自転車日記2057 オープンカレッジ

90770c93a9c949b6b0ba7c375c61baf5

お昼を食べに出てきました。医院前のけやき通りにはアルピコ観光のバス。長野の松本あたりのバス会社です。

何かと思ったら来年高校卒の学生向けの専門学校グループのオープンカレッジでした。

毎年夏から秋にかけて何度かやるのですが、福島県、山形県、長野県、富山県あたりまで、無料バスで学校見学の高校三年生が来るのです。

子供が減って大学、専門学校、学生集めのに競争も大変なのでしょう。

冷やかしで、新潟見物に来る高校生もかなりいそうです。

おまけに今日明日昼夜とジャニーズのグループのコンサート。駅も賑わってました。

院長は午後も明日も明後日もその次も仕事。頑張り過ぎないように働きます。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2056 玄関はスッキリさせよう

2d52572aedbd4d33965e6d66c79bf862

今朝の写真、うちの玄関です。前はもっと大きなフルサイズのチネリの、アリアンテが置いてあったのが今はKHSのP20RAというミニベロ。佐世保の前畑先生からもらったものです。

シマノ105というグレードの部品を使った、まぁ、なかなかのスポーツ車。学生時代の一番、運動神経が良かった友達にもらってもらいます。

家内に何度も言われて、やっと先週思い切りました。

玄関がスッキリ片付くといい事あるかな?あるといいです。

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

とうちゃんの自転車日記2055 そろそろ紅葉のニュース

569ae56d781d4deaacc01994ec8e5fb7

今朝の医院前、けやき通りの写真です。欅の紅葉が始まりました。昨日の会津行きでは特に気付かなかったけど、山はもうそんな季節。いよいよ秋です。

断捨離のためちょっと出かける次の休みを楽しみに、働きましょう。技工を進めます。まずは美味しいお昼を楽しみに。蕎麦にしようかな?

ちょっと一休み。ここでも何度か書いていますが、「もう先が長くないので、できるだけ美味しい物だけ食べていたい」。

あまり食事での冒険はしたくない。そんな風に考えがちですが、家内のアドバイス、「今までやらなかった事をやる」というのも大事かもしれません。今まで行ったことがない店。もしくは今まで頼んだことがないメニューあたりから始めるのが無難かも。

蕎麦屋で今まで頼んだことの無いやつを食べてみる。そんなで行くかな?

 値段の点で思いきれず、食べられないでいた「天とじ蕎麦」もいいかも。

 早い昼飯に行ってきました。忙しい週末を控えているので、無難なご飯もので済ませました。

| | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

とうちゃんの自転車日記2054 スズキに寄って早めに医院

5dff5dfed4d14b19ad32949b13068b6c

韓国語学院は18時半から。遅刻嫌いな私、いつも早めに車で出てきて医院に車を置いて歩いて行くのですが、今日はさらに早め。

車の右前ウィンカーが点かなくなったのでスズキで交換です。

会津からの帰り道にした良いこととは、小花地トンネル内の障害物についての報告でした。

もう新潟県とか思ってトンネルの多い国道49号を走りながら、昔、津川の患者さんがトンネル内の交通事故で亡くなられたのを思い出していたら、突然対向車線からとても大きな薄いものが車の前に飛んできたのです。

モノはベニヤ板そのまんま一枚。すごい音がしましたがトンネル内で停車もできず。そのまま走って、安全なバス停で停車。

大したことないとは思いつつ、でも危険なので津川の警察に電話。なかなか切らせてくれません。事故証明が無いと保険が使えないだの言いますが、また30分くらい戻っても面倒。

もとから安い古い車ですので車両保険には加入してませんから、固辞して帰り道に。

しかしまた数キロ走ったら前の車が何かを避けて運転。またもベニヤ板一枚全板が車線上に。そこでまた警察に報告。

警察ファン、かつ新潟警察署の協力医ですので当たり前のことをしただけですが、そこで気づいたのが軽微ながらもドアミラーが倒れて、自動では戻りません。手で戻したら普通に動いたのでまぁ、よし。

その後家の近くまで来たら、右ウィンカーがチカチカ早い動きなのに気付きました。安全な場所にまた停止して確かめたら点灯せず。

大きなままのベニヤ板が当たってというのは関係あるかないかわかりませんが帰宅してスズキに電話。

手信号で暗くなる前に出かけて、ランプ交換。そこで気づいたワイパーのアームの塗装が剥げていたのが被害かも。これも11年乗って下地が錆びていたせいもあり。

長くなりましたが、大した事故にならなかったのを喜びます。

家内にはまた中古車でいいから新しい車を買えと言われました。

写真は行きの道、安田町あたりからの五頭山。中央、五つのピークが並ぶ山です。

帰り道、津川の手前で、国道を渡る大きな大人のニホンザルを見られたのがラッキーだったかな。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記2053 会津へ行ってきた

89d1d23acb0e4f01bfa90def047a867a

雪の季節の前に、また今年も会津へ蕎麦と馬肉を買いに行ってきました。7時頃出て下道で2時間弱。蕎麦を買ってから、いつもの堀商店へ。開店を少し待って馬肉煮込みを買って蜻蛉返り。


E3ef300c95c84b409540bc33b07e59b2

坂下の町中に知り合いの韓国アジュマの店の看板。行きも帰りも車が無かったのでまだ出勤前のよう。

会うと喜んでくれるのだけど、あれこれ商品をたくさんくれてかえって負担に感じるのでちょっと気が休まりました。

元気かな?どうしても遠慮しがちな日本人です。

帰りの49号ではトンネル内でベニヤ板が飛んできて危うく事故るところ。大丈夫でしたが、交通安全のため津川警察署に電話連絡。いいことをすると気持ちがいいです。

ガソリン代使ったし、買い物したし、ボートレース場外は行きませんでした。


| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2052 食料と食糧

8732b5c720b14ca9b2428c3e4a021a13

車の中ではこの半年くらい、同じ韓国語の教科書、カナタ韓国語高級1のCDを流しています。聞き取り練習です。

知らない単語、表現は上級なのでたくさん。周囲の状況からわかる部分がちょくちょく現れるのですが、はた、と気付くことがしばしば。

今朝わかったのが食糧問題、頭の中には漢字があるので浮かばなかったのですが、シンニャンムンジェは食糧問題でした。日本語だと食料って言うのが普通。

日本人の頭に馴染みやすい外国語である韓国語。でも日本が省略もしくは当て字にしてるためにわからない漢字語もたくさん。

何度も書いていますが、世界で漢字を一番大事にしてるのが台湾。同率で2位が日本と韓国ではないかと考えています。

写真は探して持ってきた韓国ドラマ。寝てるのは河ジウォンさんです。飛び飛びで見てたのでストーリーはよくわかりませんが、面白いドラマでした。

| | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

とうちゃんの自転車日記2051 どうでもいい話

C1566aea233b401f88d0057ad0be125f

新聞を待つ間に見ていたケーブルテレビの昔の時代劇。さぁさぁ飲もうぜ、皆の衆という場面。でも江戸時代の食堂というか居酒屋にカウンター席はあったのでしょうか?

車内で聞く韓国語の教科書CD、会食、韓国で言う会社の宴会、プルピョンヘットン感情もプルゴマリヤ?ちょっとうろ覚えですが、ストレスがプルダは知っていたのでなんとなくわかりました。

会社の仕事の中でうまく行ってなかった感情的な事も解消できる、みたいな意味? プルダがプダ?プルダのままだったかなぁ? 雪が積もるの、サッタも基本形しかわからないけど、サヨソという形もある?

用言の変化はまだまだわからないことたくさん。」クニャンウェウルスバッケオプタ」、そのまま覚えてしまえば良いとは言え、記憶力減退の中高年です。


| | コメント (4)

2022年10月11日 (火)

とうちゃんの自転車日記2050 去年の今頃の写真

145fe979b5bb46c8971fbb2a4d64fa3a

今週末の技工はオーケー。次の技工の下準備をしていました。一休みです。

午前中の予約は一つだけ、それもおしまい。今日の空き時間、次の技工に取りかかりましょう。その前に美味しいお昼かな。

写真は昨年の今頃のもの。前にもアップしたかもしれませんが、コロナの補助金の申請書類の郵送のための封筒。金額は大小ですが、いろいろ貰いました。

とは言え税金がかかるお金、使わずに税金口座に温存していましたが、今年の税金でかなり払わないといけないことになりました。何か買っておけばよかったと思っても昨年中でないとダメ。

今年はぼちぼちですので、またまた医院口座は心細い時もあったりします。

「仕事に直接関係する税金のかからない事業主の収入」、必要経費。なるべく患者さんに還元することに使いましょう。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2049 技工が溜まり始めた

58b0e22127944b8b8e5de79b958c6406

医院に出てきました。今日の予約簿を見ると、新たな技工が増える仕事が。何度も書いている通り、休みは働かないって方針なので、今日の空いてる時間もしっかり技工をやりましょう。

なぜか周期的に流行が爆発するコロナ。7.8月は多くて、9月になったら減少傾向。割合少ないと予想されるこれからの一か月くらい、どこか行きたいのでなおさらです。

スマホの写真を見ると去年は10月末に仙台と郡山へ。12月初めに飯田線と浜松。楽しいことを考えて生きてゆきましょう。

ちょっと銀行へ気晴らしを兼ねてひと歩き。それから週末の技工の仕上げです。

写真は1年前の新潟駅。ほとんど変わっていないようにも感じます。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2048 財布は空っぽに

4655deb658384498b7f74e613bdda99c

ガソリン、入れました。セルフのスタンドに着いたら、財布には千円札3枚。ガソリン代、考えていませんでした。

家には10000円札の予備はありますが8000円ずつおろす人なのでまぁこんな時もあります。

朝のフィットネス、特に買い物しないならお金は使いませんので全部使って、少しだけあった楽天ポイントも足して給油。満タンには出来なかったけど、これも遠出する用はないのでオッケー。

お金が無いと不安になるのは情け無いけどしょうがない。お昼までに引き出せばケンチャナです。

 

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

とうちゃんの自転車日記2047 雨の休日、肉じゃがやります

3a3c084e0f804e3da8add3233cfbb892

朝はほとんど降っていなかったのにだんだんしっかり雨に。車で買い物に行って、先ほど戻ってインスタントのカレーうどんを食べて一休み。

肉じゃがの材料を買ってきたけど、そんなのやりながら午後はのんびり過ごしましょう。幸いテレビは平日。韓国ドラマを見ながらにします。

写真はお盆の頃の長岡のお寺。徳利の形の本家の墓。またヒキガエルの子供がいました。陸に住む蛙ですが、雨は嬉しいのかな、やはり。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2046 金曜土曜のお昼ご飯

Ea310c7e90694305af1e84a6fa39893e

少し前にも書きましたが、忙しい日の前日はお腹の調子を整えるため、ご飯粒を食べています。

ココイチのカレー、松屋の牛めしかカレー、王将でもチャーハンとか。

写真はみんなジャストサイズという少量メニュー。天津飯と餃子と唐揚げ。腹八分目も大事です。

5087116a6fa34c2b817167ea3d3a7c1d

こちらは普通サイズのチャーハンとジャストの唐揚げ。胸肉ですがうまく調理してます。

行列で入れないこともしばしばの王将、新潟駅前店は人気があります。

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

とうちゃんの自転車日記2045 遊ぶなら今日

6134093a9386421488f41a94b8ad7684

早めに行って駐車場をぐるぐる。いつもの朝です。今日明日は連休。

期待してなかっただけに余計に嬉しい休みです。

市内では新潟マラソン。平坦なコースのため良い記録が出易いとかで人気だそうです。

 市内の交通規制があり、出かけるなら郊外。明日は荒れ模様だという予報ですので遊ぶなら今日かな。自転車も有りかもしれません。

ともかく、良い休日にしましょう。幸福は自作自演、楽しむのも自分から、です。

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

とうちゃんの自転車日記2044 8日9日と人が増える新潟市

A7ab8dd430b349739a2b4f43ddde66e7

 ここでも書いているJ2アルビレックスの昇格を賭けたゲームに35000人(地元の人含む)。さらには数千人規模のジャニーズのコンサートが今日明日2回ずつ合計4回朱鷺メッセで。明日は3年ぶりの新潟マラソンも開催で、これも数千人?

 ということで、新潟市のホテル、新潟への新幹線、軒並み売り切れだとのこと。人口が2万人くらい増えるかもしれない今日明日の新潟市です。 

 東京から2時間でコロナの危険度も比較的低い新潟市、この2年間、そんな日が何度もありました。喜んでいいのか、困るのか?という所です。

写真は新潟駅南口広場、ワールドカップ競技場まで歩いて行ける開催地ということになっています。14時キックオフ、テレビはやらないのかな?

 

 追記です。ごめんなさい。ジャニーズのコンサートは来週土日でした。最終週の土日もそう。今日は主にアルビレックス関係。道も混んでるようで、患者さんも少しずつ遅れていらっしゃいます。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2043 朝食前に速あしウォーキング

Fed259255a23413ca7cda56cd84aa96c

いつものフィットネス、降ってなければ早めに行って駐車場をぐるぐる。大した時間ではありませんが多いと4000歩くらい。

先日、新聞で清宮選手が痩せて成績が上がった話。朝飯前に速足で歩いて痩せたとか。

5時くらいから雨が止んだのでそれを倣って、私も歩く速さを少しアップ。2キロくらい増えてるこの夏。なんとか66キロ台に戻しましょう。

| | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

韓国カゴシポ861 漢字の国、韓国

436

技工をやっていました。一休みで気晴らしの記事、もしかしたら初アップかも。李準圭歯科がムジゲアパートにあった頃の瑞草洞、にぎやかな繁華街のオピステルのビルの入り口のあたりの写真です。

 赤坂なんて漢字の看板もありますが、漆板(黒板)にハングルの手書きで書かれた広告もほとんど漢字語だったり。よく似た文化を持つ隣り合う2つの国です。ケンカするのは仲いい証拠、そんなだと思っています。

一部の学者、政治家が飯のタネにするために日本を悪者に仕立てている。そう思っています。独島だけは普通の人も譲りませんが。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記2042 雑誌を買いました

28e7e12301154e1a996b8fd5d83e5253

コメントでさいとうさんが教えてくれた「地図中心」、昨日、韓国語学院へ行く途中で見て、買いました。

断捨離びとですので、待合室に常備する雑誌以外では久々の本の買い物。後半で私の好きな「近い昔」の地図があったので決めました。

韓国語の教科書の例文で西洋サラム、ターデンネ(すっかり欧米人になったな)というのがありましたが、私も東京生活の倍以上新潟で暮らしてますのでもう新潟人、楽しみです。

| | コメント (2)

2022年10月 6日 (木)

とうちゃんの自転車日記2041 新しい立ち食いそばが開業?

4c2e980cfa46415f966edc63f497acf2

今朝の新聞折込み広告で、近郊の阿賀野市の道の駅に「駅そば」というのがオープンという知らせ。

ここ、最近できたばかりで行ったこともありませんが、立ち食いそばがどんどん無くなって残念に感じてる人は案外たくさんいそう。

お客さんが少ない平日もずっとやってるのかな?私も行ってみたいって思いました。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2040 お守りに?

4322520ac27649708519900b122cac30

雑務を済ませて、少しだけボートの投票をして買い物して先程帰宅。

最後に寄ったスーパーでの計算がジャスト1000円。レジの女性も乗りの良い方で、一緒に喜んでくれました。投票の前にこれが出ればよかったかな?まぁ、これから良いことがありそう、って考えましょう。

いつも喜んでいなさい、です。しばらくお守りにしましょう。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2039 字幕翻訳者さんも忙しい?

B432c0af98c542568c09989fcbf95e40 

今ケーブルテレビでやってる韓国ドラマ、20年間冷凍人間だった2人が目覚めて、というちょっと無理があるコメディ。飛び飛びですが聞き取り練習で見ています。

主人公は知らない人。右の人は準主役級の役でいろんな映画に出てる方。昔から知っています。

787af63ba7ae401eb1dd9899e1f241a9

こちらが女性主人公。顎がキリッとしています。 行方がわからなくなった20年前に、この人の住所を親友が言う場面。字幕は城東区行堂洞となっていましたが、行ではなく杏堂洞のはず。

ここの記事でも往十里の南側、ヘンgダンg洞の話があったと思います。ソウル通ならわかる地名でしょう。

ちょっと調べればわかるのに、字幕翻訳の人、忙しかったのかな?

クリョkジョk、屈辱的、メモです

| | コメント (0)

2022年10月 5日 (水)

とうちゃんの自転車日記2038 スマホでの写真最古と最新

A937b6a5daf54d25ba88a4c29313c7c9

今のスマホは二代目、携帯電話はかなり昔から使ってましたがスマホにするのは遅い方。2015年夏だったみたい。

そしてキャノンのコンデジ愛用者でしたのでスマホのカメラもほとんど使わず。秋になって、初めての頃の写真です。

古いスマホから新しいのに写真も移動したので残っているわけですが、この公園も現在ではほとんど木を切ってしまってます。

落ち葉の処理が大変だからかなぁ。もう一つの近所の公園もそう。どうも人間の身勝手さを感じる公園の木の伐採です。

結局県民会館へは行かず、家で休養と電話番。家内が出かけました。まあ、そんなのも良い休日の過ごし方です。

6e0d4dffe28e49d7a38786f35d6e7b5b

こちらは最新。10時からやってるラーメン店で早いお昼。かなりお客さんがいました。10時からやってるのはうまい商売かも。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2037 コロナで一般的になった言葉

3b33564275874ffba4dbe58efdb2ea67

エッセンシャルワーカー、前からあったのでしょうがコロナで一般化した言葉。

私たち歯科医もそうだし、警察、消防、そして宅配ドライバー、リモートや配達では仕事にならない業種です。

医院ドアには、確実にいる日と時間とお礼の言葉を掲示してあり、材料などの注文時にも、できれば配達を遅らせてでも曜日を指定したり。

それでも不定期な配達だと無駄足をさせてしまうこともあります。

せめてものお礼で宅配の人には飲み物を差し上げています。前は少し良いドリンク剤でしたが、飲まない方もいそうなのでオロナミンCと微糖の缶コーヒーに落ち着きました。

同じエッセンシャルワーカーの仲間として、感謝を込めて。

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

韓国カゴシポ860 韓国地方旅行

057_20221004111401

 中央日報の特集、「韓国に惚れた外国人」、もう12年くらい前の特集ですが、日本人は何人出てるのだろう?自転車で旅行した人、韓国地方旅行家を名乗る人、それと私。知ってるのは3人です。

 その中でも、韓国のいろんなところへ行って、いろんな経験をした私も負けないって思っています。自慢です。

珍島へ行く人は多いだろうけど、フェリー時代の港である今は人影も少ない碧波港へ行った人は少ないし、絶海の孤島・ナクシ天国「チュジャ島」は知ってる人も少ないでしょう。

韓国国内最長の一般(市内・緩行)バス路線、ヤンgヤンgから内面、瑞石面経由洪川行きは誰か乗り物好きの人が乗ってるかな?ヤンヤンを早朝に出る1便しかない路線です。

あとは、今は埋め立てられてゴルフ場になってる全北群山市沃溝邑の西の端、ハジェの港だの、群山基地の滑走路の端の真下だの。

真冬に開かれる華川の山川魚(ヤマメ)祭は行ったことある人はいるだろうけど、そこからさらに北へ鐵原へ越える峠の方へ行って、、、、、と、韓国の地方を歩くために韓国語を勉強する。そんなでした。

知る限りでは「コリアサラン」という方。私より少し年上の韓国のお寺が好きな女性、その方の韓国旅行はまだまだ私の及ぶところではありません。お元気かな?koreasarangさん。

| | コメント (2)

韓国カゴシポ859 もうすぐ17年になるこのブログ

060_20221004103501

 ちょっと手が空きました。ここ、2005年の秋にスタートしたんだと思います。何度も言いますが珍しい韓国の写真だのがあるのは最初の1年くらい。お時間があれば、バックナンバーでご覧ください。

 私と韓国の馴れ初めをもう一度。 1989年に大学勤務の最後、アメリカのツーソンという都市で、2週間ちょっとの研修を受けました。

 その時に机の向かい合わせになったのがソウル大学校歯科大学のグループで来ていた李準圭先生。拙い英語でしゃべりながらの実習2週間。普通の韓国の人と親しく話すのは初めてでした。

帰国後すぐに黄色いガイドブックと、旅行会話集を購入、NHKのラジオ講座のテキストなども買い、韓国熱が発生。

以後、本屋で「韓」と付く本はみんな買った。そんなでした。

医院が軌道に乗った92年、スタッフ連れの医院旅行で団体の済州島。その後も韓国熱は冷めず95年の9月に初めての一人での外国。宿は空港の案内所で安い旅館を探してもらって、李準圭歯科を訪問。同年11月にもAPOCという学会で大学の仲間とソウル訪問。96年にも2回かな?

その後、97年に民団にあった教育部直属の教育院での韓国語をスタート。2か月に1回くらいのペースで韓国の地方旅行をするようになり、合計訪韓回数は120回くらい?年数では1年くらい?そんなで今に至っています。

写真は中央市場の新堂駅側入り口付近。2019年9月。向こうの女性のグループは多分日本人、減ったとはいえ熱心な韓国ファンは沢山いました。って前にも書いたような、、、

 

| | コメント (4)

とうちゃんの自転車日記2036 高いところは気持ちがいい

830299311fbd4b87bb4fc8957642e398

 先日、ラジオだったかな?人間は水が好き。風景も、音も、という話をやってました。地球の生物は海中から生まれたのに関係あるかも。

何度も書いているように、川や海、湖などの水面は気持ちを大きくして、落ち着かせます。音もそうだってのは新しい発見でした。

先日の護摩堂山が良かったからか、高いところからの景色もとても良い脳への刺激になりそう。

写真はソウルの仁王山からの北岳山とその麓の(撮影禁止の)地域ですが、こんなふうに見えるとやはり気持ちが広がります。「大統領」より偉くなったような気分にもなります。「浩然の気」ってのはこういうことかもしれませんね。

さて、仕事の準備とか技工、銀行の用事、写真の用事、大事な点心食事、今日を熱心に。

| | コメント (0)

2022年10月 3日 (月)

とうちゃんの自転車日記2035 新潟駅前帝石ビル再建築

196778bde7c8488d8da06551db2adebb

知ってる人は知っている新潟駅前の帝石ビル、かなり古いビルが再建築のための取り壊し工事中、これは9月の5日の写真です。

7419b71bb0714801ba9e51cb9f07b08c

こちらが今日のお昼の撮影。裏から壊していて、ずっと前側は残っていたのですが、今日通ったらここまで撤去されてました。丈夫に作られた昔のビルので解体、1ヶ月以上かかるのですね。

向こうに見えるのは大通りの向こう側。さてさてどんなビルになるのでしょう?


| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2034 ちょっと休憩

072_20221003093001

 技工をやっています。外の用事もあるのですが、早めのお昼の時に一緒にやる予定。新しく入った保定装置のワイヤー曲げまでは午前中にやってしまうつもりです。

写真はたぶん初めて?ソウル地下鉄2号線新堂駅北の中央市場北口のあたりの馬場路。18時30分を過ぎてるんですが、西にあるソウル、まだまだ明るい秋の日でした。

だんだん入国要件、帰国要件が緩和されていくようだけど、仕事を休めない私は慎重に待つつもり。その間、ジパング倶楽部にも入ったことだし、新幹線でどこか、と考えています。元取り主義者ではありませんが、年会費分は使わないともったいないので。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記2033 文化的なこと

D15dc335942b4a79a2629d6b6d88a997

少し前の地方紙の記事。新潟の古い地図の展示会?

地図は大好き。国内、韓国、まだまだかなり持っています。見たいのは近い昔のものなのですが、19から住んでる新潟市の明治期とかにも興味いっぱい。

期間が短いけど水曜日の最終日に行けたら行こうかと思っています。

| | コメント (2)

2022年10月 2日 (日)

韓国カゴシポ858 やはりソウルの空気は濁ってる

206_20221002094501

2019年9月24日、ソウル城郭の一部である仁王山に登山。先週の護摩堂山はそれ以来の山でした。

南山の少し左の手前に見えるツインタワーが乙支路1街のロッテホテルです。

新潟平野をを一望できる護摩堂山に比べ、同じ秋晴れの日なのにソウルの空はくもってるというか、けぶってるというか。次の休みもどこか軽い山、行ってみましょうか。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2032 どこかへ行きたいですね

050_20221002082301

 旅行、大好きです。日帰りの電車ウォークでも、海外旅行でも。計画を立てるのも、まぁ、あんまり計画通りにやらん私ですが、楽しいです。

写真はたぶん再掲ですが、徳島ラーメン。徳島で学会があった時のもので、徳島行くのも和歌山から船だのを考えたり。結局は大阪駅北の新しいターミナルから高速バスで行ったのだっけ。コロナで矯正学会も2020,21と開催されずネットでの大会。今年は3年ぶりの実開催、でも、もう認定医とかの更新もしないつもりですので、ポイントを稼ぐ必要もなくなったため、行かない予定です。

 徳島ラーメン、対岸の和歌山ラーメンに似た濃い感じの豚骨醤油で、やや甘いスープ。煮た豚肉が乗るのが特徴です。さて、もうすぐ仕事です。

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

とうちゃんの自転車日記2031 昔の秤の重りでした

9b6ca38b465f45aaaab7ec3195fe1925

今日のお昼は王将が行列だったので松屋でカレー。何年に一度かモデルチェンジするのですが、いつもなかなか本格的。美味しいんです。

インスタ映え(?)を思いついて、視力検査のあの輪っかを作ったつもりが、後で考えると輪っかになってない。昔の台秤の重りでした。

午後もバタバタ、頑張りましょう。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2030 変わる日本語、消える日本語

1f6bbf328db24d1f8e8c189cfa59cf6d

今朝の新聞、ネットのニュース、他に大きな事件が無いのか、「半端ない」、をどう考えるか?という話題。

私は使わないけど、ま、いいか、というところ。新潟大学歯学部美しい日本語を守る会の元会員としては、あまり頭が良さそうには感じませんが言葉って変わるものっても考えてます。

 えんみ、もりど、かつウナギ等々、気になる日本語は最近増えてます。そういうの、たくさんありますよねぇ。

今回の写真は、大阪、阪急庄内駅前の豊南市場の東口。「単車」って言葉も使われなくなりましたよね。消えてゆく言葉もたくさんあるのでしょう。

さて、仕事の準備を始めましょう。

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »