« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月30日 (水)

とうちゃんの自転車日記2125 理髪所行って牛すじ買って帰宅

3cdb21756bc94a60aefc0e1eba32ec46

毎月行かないといけない床屋、面倒ではありますが、行かないといけません。予約制になったのでまぁ時間はかかりません。行けば行ったで、まぁ気持ちいいこと。出す方が気持ちがいい、に近い感覚です。

早めに軽く食べて、ちょっと空港の近くまで遠征。先週チャドルペギを買った宮崎牛の店で、コロッケと牛すじとステーキ用一枚。ボートレースにお金を使ってないので私にしては奮発。牛すじスープを煮始めました。

さっと湯通ししてから切った牛すじと大根、椎茸、しめじ、ニンニクとネギの青いとこ入れてごとごと。この場合はクリダかな?でも書けません。サルタ同様四つの字だったか?情けない中級者でもあります。

家内が出かけて、1時から韓国ドラマがあるのが楽しみ。安上がりなとうちゃんです。

写真は東京湾の穴子とヌタウナギのテレビプロ。東京湾にもいるんですね。どちらも海底の掃除屋のようです。


| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2124 まだまだ身に付いてない

3339e5a617e3445e84433507573afb72

車の中ではカナタコリアン高級2。もう10回転くらいになりますが、流石に上級、知らない言葉はわかる訳ないし、でもだんだん聞き取れる部分もある中級の上です。

裏の白い雑紙を束ねたメモ用紙を助手席に置いてますがなかなか信号停止中でも難しかったり。

アエ、プディ、ヨン、マチ、ギョウ、、エス、セmだの、知ってたのの確認もありますがこういう短い固有語、好きです。

今朝新たにメモしたのはクリダとサルダ。汁ものを煮る、鶏卵を茹でる。四つ組の文字は発音が難しい。あやふやな知識がわかります。

サルムンケラン있어요? 映画、「春の日のクマは好きですか?」の中、京春線の汽車に乗ったペドゥナのセリフでサルムンケランを覚えました。食べ物関係の章が好きなのは食いしん坊だからでしょう。前向きになれるんですよね。好きな分野は。

洗濯物をかたずけて、消毒した器材を水洗、乾燥。ロボット掃除機動かして、、ゆっくり理髪所へ行きます。雨ですね。今日は。

| | コメント (0)

2022年11月30日 雨の中、傘さして歩きました

10d365a5272e48c0a3c3105e84041106

おはようございます

嬉しい気分で休みの朝、傘さして区役所駐車場を歩きました。

決まった用事は理髪所。あと、休日の夕食のおかずの事.早いお昼ご飯食べて12時までに帰宅して電話番。太陽の後裔は見ないとなあなんて嬉しい気分です。

いよいよ明日12月に。速いですよ。年賀状じまい、いいですよー、と周囲に言って回ってます。時間と気分の倹約です。

写真は医院のそばの大邸宅。元農家?裏庭の銀杏と渋柿、見事です。

江戸時代だったら田舎の過疎地帯の農家も今は都市部の農家も、豊かさは同じくらい?今は大違い。駅のそばですのでジャンボ福券一等前後賞みたいな立地です。

人生ってギャンブル、これも尊敬する前畑先生の言葉です。税金とか、相続争い?お金が有りすぎる面倒もあるのでしょうが、無い苦労をしないでいいのはやはり羨ましいですね。

| | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

とうちゃんの自転車日記2122 帰宅して夕飯、明日は休み

39fb6756666346c2b820d3ed2170d116

明日は午前中、理髪所へ行って、あとは特に無し。午後は家内の時間なので美味しいもの買って韓国ドラマでしょうか。天気もあんまりという予報ですのでのんびりしましょう。

ネットで見たのかな?寝なくても横になっているだけでも良い休養になるとか。ホントかな?

昔々、臨海学校で一泊で三浦半島の金田海岸だったかな?小学校だから昼の休憩というか昼寝時間がありました。広い部屋で小6が集まって、なかなか寝られるわけはありません。

しかしボーイスカウトやってたリーダー格の子が訓示みたいに一言。寝なくてもいいから横になって目をつぶっていればいいんだと。

優秀な子は子供の時から優秀。その子、農林省だったかな?トップクラスの国家公務員になりました。

愛車スプラッシュ、フルハウス数字。もうすぐ10万キロです。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ876 韓国語学院での雑談

1428eb484dd2444bb4b698d7635e931c

先週の木曜日の授業、韓国の歌手、キムグヮンソクさんの話題。同じような時期に活躍して、やはり夭折した歌手がいて、でも名前が浮かばなくて、家にある数少ない映画ソフトにその2人を取り違えて怒られる場面。

わざわざ映画をまた見て分かったのですが、キムヒョンシクさんでした。どちらも大人気、だったのかな?

その映画が、ワンダフルラジオ。主演はキムミンジョンさん。韓国女優にしては小柄で、でも完成された感じのお顔の方。

どうも韓国女優さん、背が高い、ある意味威圧感があるタイプと、あまり大きくなくてカワイイ系がいるような。

もう1人浮かんだのが、今やってる韓国ドラマ、太陽の後裔に出てくるソン・ヘギョさんとか。亡くなられたチェジンシルさんとか。

大きい系は、キムヘスさんとか、李ハヌウィ、鄭ジヒョン、金ミスクさんは身長は?

まぁ、どっちも好きな私です。

今朝の韓国語メモ、チョサンバス。老弱者や障害人に乗りやすい、、、何回か聞いてて、低床だとわかりました。漢字語が多く学び易い外国語です。

車中韓国語メモ、ケーブルを見る、ケーブルテレビの略。絶対聞いたことあるけど調べてもいないし、わからない言葉「ビントルトリ」、何だろう?

| | コメント (0)

2022年11月28日 (月)

とうちゃんの自転車日記2121 銀行往復、約1700歩

Fdf8b280a92b4d17a439e1ffb4e09d11

家賃と駐車場代を払いに行ってきました。往復1700歩と言うことは、850x0.7として片道600m弱。

写真は途中の公園。できれば土の上を少しは歩くようにしてます。ここ、前は銀杏の大木がたくさんあったのですが本数は半減。枝もかわいそうなくらいカットされてしまいました。人間って勝手なものです。

絶対払わないといけない支払いは払えるなら速く払う。口座のピンチはほんとうに危なくなったら考える。そうしたいものです。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2120 昨日の午前中のウォーキング 新潟駅前

Bd51908533a142bca9a03549b3677df1

最近開設されたレンタサイクル、何でこんなに?と思ったら返却されたのが集中している模様。再配置はどうするのでしょう?どうもスマホで登録して料金も支払い?おじさんにはわかりません。

731c0fdebb1a43489d568206f92e4c8b

ヨドバシカメラ裏手の飲み屋が多い地域、Tの字型の路地です。コロナで廃業ってのも多いし、昔からの飲み屋はだいぶ減ってしまっています。

7a382622be8848f48f73e484ac7d2c98

同じあたりの表通り。いい天気だとそれだけで気持ちがいい歩きができます。夜になると客引きが多い通りです。昼間の飲み屋街も好きだなぁ。

91d2f396d49347cfa56343c35f8ec97e

前の写真の先の方に会った看板、「アルム」って言うとアルmダpタ、美しいって意味の韓国語が浮かぶとうちゃんです。最近できた美容外科ですね。

| | コメント (2)

2022年11月27日 (日)

韓国カゴシポ875 韓国のプロ用コギ切りハサミ

A9b865075cd142d3a864382110f17204

韓国の焼肉店、カウィ、ハサミで肉を切ります。トングで挟んでハサミで一口大にカット。外国を感じる時間かもしれません。

このハサミ、食堂アジュマ3の親戚がやっているコギッチプで、あまりに見事に切れるので万Wで譲ってもらったもの。

先程、安い輸入牛のステーキを切るのに使いましたがホントによく切れます。

でも、韓国の焼肉店でハサミ、焼けているかを確認するために役に立つのだとか。要は、焼けてない肉はハサミではうまく切れないのだそうです。知ってました?これ。


| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2119 医院でちょっと片付け仕事

12c3f8a756a442c3a6ea92360981f627

洗濯物だの、滅菌ではなく消毒した器材の片付けをしてから歩きます。

写真は駐車場にあったトヨタ車。カムリ?おしゃれに車名表示とか無くしてあり、太いタイヤ。大事に乗ってる様子。アルテッツァというののいいのがあれば欲しいのですが、これもかっこいいですね。つづく

さて、雑務、いろいろやって、ヨドバシの開店は9時半。天気もいいので歩いて向かいましょう。給料が出たので懐も温かいけど、買うものは無いなぁ。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2118 時間があるのも幸福なこと

962a53d7d3694d3d82bb38335301986b

新潟駅へ向かう磐越西線からの110型2両編成の列車です。普通にあった40系?が昨年あたりに全廃。私の頭の中では新型のこれも、もう結構昔の車両になりました。歳月は速い、年を取るのもしょうがない、そう思います。

今日は9時半に開くヨドバシで写真を出す用事くらい。技工は仕事の日に。理髪所は混む日を避けて行っています。

最近、てか、この半年で体重が増え気味。降ってなければ歩きに行くかもしれません。山は雨の後で滑りそう。長岡で寿司、蕎麦屋で昼酒、刈羽村のボートレース場外売り場?外で遊ぶお金で夜にステーキ?あれこれ考えてます。

暇な日曜の休み、何もしないのも、休むのも仕事。

今思い出したけど沼垂の韓国教会もいいかも。女池にあった時は何度か行ってました。

今やってるワールドカップにも出てる韓国代表の金珍洙選手もアルビレックス新潟在籍時代、通っていたという教会、大韓基督教新潟教会です。誠金?寄付金?少しあげます。

| | コメント (0)

2022年11月26日 (土)

とうちゃんの自転車日記2117 いい天気になりました

3468313c13eb4e49bd8c3b31b073d641

今朝の写真は赤道十字路。東区役所前で停止中のもの。もうすぐ10万キロです。

初代の日産ガゼール82年型ではもう少しというくらい乗りましたが、タイヤハウスのあたり、ドアの下部に錆が出て穴が開きそうになったので、惜しくも交換。次の三菱ギャランに乗り換えました。7年くらい乗ったはずですが、10万キロは行きませんでした。

11時の人、来ないので午前中はあと1人。おなかが空いてきました。

午後はまたバタバタ、上がりは18時。帰宅して美味しい夕食。部屋でテレビ。

明日は休みです。写真を出す他は特に無い日。天気はどうでしょう? ま、嬉しい日曜日です。

| | コメント (2)

2022年11月25日 (金)

とうちゃんの自転車日記2116 冗談?

9f14a36181b347e0ab08308ad954ce54

お昼を食べてきました。少し昼寝しようかな?タイマー仕掛けて30分とか、たまにやります。実質0分の時もありますが。

帰り道の割合新しい焼肉屋、オジマラ? 良くない冗談?

| | コメント (6)

とうちゃんの自転車日記2115 あれ、タンブラーと言うのかな

2d61eb96c4cc44caa357778d358f5701

1回用に近い、安い食品容器、昨日夜に煮出した薬用茶、あ、健康茶を入れてきました。

何度かここでも書いている旧堀之内町の魚野川という食堂でもらった山葡萄(野ブドウ)の葉っぱを干したものを煮出した飲み物です。韓国ドラマの田園日記に出てきたヤクタンギ(薬湯器?)を思い出します。

昨日午後にやって、PETボトルの空いたのに入れて学院で飲んで、また帰宅後に煮出して冷ましておいたのを今朝、これに入れてきたのです。(うちのヤクタンギは雪平鍋)

タンブラー?小型の口の広い小型の水筒?持ってたらそんなのが良いのでしょうが、ありません。

買っても千円か二千円。しかし続けで使うかと言うと、あまり使いそうになさそう。買いたいものメモには書きますが、買わないでいいかな?

そんな断捨離びとで倹約家のとうちゃんです。さて、技工と、銀行と、あれこれやりましょう。

| | コメント (0)

2022年11月24日 (木)

とうちゃんの自転車日記2114 学院から帰ってきて軽く夕食

E8beaa5d38474a9a9d4e1bc34c7c159e

駅前の旧東急イン裏にある民団のビル、韓国語学院上級2は4階で授業。6時半から8時まで勉強です。

帰り道の新潟駅前、すでに分散開催の忘年会?酔客もだんだん増えてきた印象です。

747b7d688b5f47de853c89aa41512aa2

同じ場所からの写真、でっかいニイガタってカンバンを写真撮る人、かなりいます。私も一枚。

E70b0ce6d3f742918b964e6b56087817

新潟駅東通路から新幹線改札口。やはり人は少なめ。

なぜか20年くらい前に金浦から国内線で行ったポハンg駅を思い出しました。

あ、もっと前ですね。2002ワールドカップで仁川ができたんだから。

初日は浦項泊、翌日、バスで江口、ヨンドク、サムチョクと北上。東海市の墨湖から汽車で栄州泊だったかな?

何となく浦項みたいに行き止まり感のある新潟駅です。

前園さん、かなり話せるんですね、韓国語。

ディンク형(兄)って言葉を思い出しました。

キムジンス選手はアルビレックスにいた方?大韓基督教新潟教会のしんじゃだったとか。

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

とうちゃんの自転車日記2113 市内をウォーキング

0a1797749b0c4eae95ed2b55b96ab028

駐車場に車を置いて医院の片付け。その後2時間くらい、歩いて来ました。

流作場五叉路に聳え立つアパホテル。今年2月オープンだったかな?1000室以上のホテル、いっぱいになったのは何日あるのだろう?この先、メインストリートは左寄りに曲がります。

26a1422dd0234a0b8fcfe2f326e28900

いつもの万代橋を渡ります。この先は地図上は島。通称新潟島。

E6767ea8833e4f95ae7eddf4c2692acf

東堀の第四北越銀行本店前、こちら、信濃川下流方向を「しも」と呼びます。

Da0dd858933940c4b7a992792cebafd1

八番町あたりの飲み屋ばかりのビル。串の歯が抜けた状態。昔は全国的にも知られた新潟古町の歓楽街、こんなビルがいくつもあります。

3083626f54b347f5928a43d5417e2835

九番町で折り返し、古町通りに入っても、閑散。大竹座ビルの再建築は規模が半分になって完成?この辺りが新潟古町のど真ん中です。

31845a03b7664196b93e7ec64a57eb7a

最後は来た道を戻って新潟駅。相変わらず工事中。駅前も栄えてるとは言えない地方都市の現実です。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2112 好きは楽しい

0914252e5622472ba082fd812d2b5643

最近知った乃木坂の情報、林瑠奈さんはかなりの才能の持ち主のよう。ファンになりました。今はレトロ感のあるお名前ですが、覚えやすいのも良いです。

東京ポッド許可局に始まる深夜ラジオ聴取で、最初は新内眞衣さんを気に入りました。ちゃんと話せる、賢さがあふれる堅実な方です。

次は、すでにやめてしまってた松村沙友理さん。かわいいって言葉がそのまま人間になった感じ。

次が林瑠奈さん。初めの頃の硬さがなくなり、何でもそつなくこなす人。大物感たくさん。アイドルとしての抜群の輝きがあります。

まぁ、ファンと言ってもネット動画を見て、ブルーレイディスクを買うくらいですが、好きな人がいると人生って楽しくなりますね。

 

| | コメント (0)

2022年11月21日 (月)

とうちゃんの自転車日記2111 いい天気です

Be38ab53243349c8a0ea99a9193f2eea

お昼を食べに行った時の新潟駅万代口。アパマンションの上には飛行機雲。天気が良いだけで嬉しくなります。

2f0a6dd50d9044a4bbb76aaee21b27c8

こちらはついさっき。いよいよ我が医院の前の木のイルミネーション設置が始まります。

点灯式は12月2日だそうです。駐車場、混むかな。予約ノートにも書いておきましょう。もう入ってしまってるかもしれないけど。

6a2840e7127a4b2b83447ba331fd00c3

15時11分、終わったみたいです。右に木があります。

4576682f11004ad8a26cdec747aec346

まだでした。木の両側からの作業。やはり一本当たり2.3時間かかるようです。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ874 これも韓国病?

5ca65a389afd445ba158b73117d74363

歩いて開店時間の銀行に行ってきました。新潟駅南の大きな交差点の写真ですが、ビビビと韓国を感じました。

さて、この写真に写ってる何が韓国に関連してるのかと言うと、真ん中の小さなビルにある補聴器の店とその看板。

ソウルの鍾路3街、楽園商街の東口に行く道の交差点、補聴器の看板だらけなんです。お年寄りが集まるタプコル公園があるからかな?

補聴器の看板→鍾路3街.わかる方いますか?

ちょっと検索してみると私のここしか出て来ません。韓国に行って補聴器の看板を気にする人はあまりいないのでしょう。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記2110 さぁて、技工と雑務

09b8ce246815496dab56cac2e9ed3771

医院へ出てきました。雨は止んだけどけやきの落ち葉、濡れてしまって溜まってる場所も。でも晴れてくるのかな?しばらく落ち葉の季節が続きます。

昨日も新しい技工が発生。大丈夫だと思うし、リムーブを楽しみにしてる患者さんのためにも間に合わせなければいけない仕事。診療以外の時間にやらないといけない院長です。

月末仕事の給与計算、手続きも。給与分の住民税は雇用主が直接納付しないといけません。昔は無かった雑務が増える最近です。

この他にも11月は事業税と所得税の予定納税。まぁ欲しいモノも無いので税金用に残してある口座から出しますが、「年収800万円最大幸福説」は当たってます。来年は大丈夫かなぁ。

さて、技工をやりながら気晴らしに歩いて外仕事をやりましょう。

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

とうちゃんの自転車日記2109 午後は3人

85d73ed97eaa4aaaad451648869aa71c

王将でお昼食べてきました。午後はゆったりだし、明日も忙しいけど夜間診療なので小麦粉解禁。揚げそばとニンニク無し餃子3個。お腹が空いていれば大変美味しい普通のお昼でした。

技工は溜まるけど、まぁ、気を揉むのも無駄な労力。間に合えばいいのだからプレッシャーを感じないように効率よくやりましょう。

夕方は少し早くあがって、フィットネスクラブの会員カード再発行を頼みに行きます。まぁ、起きたことはしょうがない。少しのお金で済ませられるのでオッケーです。

そろそろ月末仕事の方も。まずは給与計算だな。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2108 17年以上のエッセイ

Dscf0423_20221120080701

 日常の事を書くのがエッセイ、林真理子日大理事長が表彰されただか。それにはかないませんがここももう17年以上好きなことを書いています。

 最初は韓国の地方旅の紹介が中心でしたが、我ながら良く続いたもんだと思います。記事数は13900、コメントも10000以上。まずは見てくれた皆様に御礼申し上げます。

写真は今ぱっと出せる一番古い写真、2005年の新潟市中央区学校町通りにあった「亀萬」という居酒屋のラーメン。スープが絶品でした。この直後からスタートしています、ここ。 

エッセイだの言いだしたのは、毎年秋のこの時期に来る新潟大学歯学部同窓会雑誌に載せる12期の報告。主にクラス会の話を書くのですが、この2年延期延期。昨年は延期の報告とともに「年賀状じまいをしたら、とても良かった」という話を書いたのです。

8時半から今まで、ワープロを打っていたのですが、今回は「人生後半戦の亭主在宅ストレスと伴侶動物、伴侶楽器」の事を書きました。プリントしないとわからないミスもありますので、2回プリント。いつもの私の文体ですが、できました。

9時40分、結局3回プリントして推敲、送信。まぁ、どれだけの人が読んでくれてるか?大して読んでくれてない可能性も。「これくらいでいいや」と割り切りました。

本日は予約は少なめですが、いろんな雑用があります。年賀状じまい、やってよかったなぁ。

ちなみに、ここで前に書いた「これくらいでいいや」という言葉も林真理子さんのもの。一人4万円とかもかかる高級寿司店でなくても、美味しい寿司は食べられる。「これくらいでいいや」という考えが大事、という話です。お昼は駅前の寿司屋の3850円のセットにするかなぁ、、、でもいつもの如く、やめとこうかなぁ、です。

 

| | コメント (0)

2022年11月19日 (土)

とうちゃんの自転車日記2107 土曜日気晴らし日記

8802522491cd42f989f948e7f8bb8dff

いつも通り早く出てきていつもの片付け。夕方までがんばりましょうか。

写真は昨日のお昼ごはん帰り、近所の公園の落ち葉。イチョウけやきブレンド。ここ数年こんな色の屋根が流行ってます。ま、なかなかキレイです。つづく

美味しい鯖寿司が食べたくなりました。なかなか新潟市あたりで買える店はありません。いづうとかは遠いけどそこまで行かなくても分厚いやつ、あると思います。これも「下手味」かもしれませんが、良い「経験」の一つかと。10時05分。

お昼休み、歩いて駅を通り抜けてヨドバシで写真注文、ココイチでカレー。明日も忙しいのでお腹によい米の飯です。12時24分。

92cb1cec4b274291ae183a6ec4cdb563

帰りの新潟駅東通路。8.9番戦の撤去工事が進んでます。

17時08分、最後の予約の患者さんが入りました。基本、毎回赤染めして、スタッフがブラッシング状態をみて、清掃指導してから院長が診ます。

実は最後の患者さんは他院の衛生士さん。歯磨きはほぼ問題なしのなので、今日はワイヤーを外してチェック。前歯をさげる力を発揮するVループを歯肉から少し離し(ループを起こし)、修正して前歯の後退を続けます。

 

| | コメント (0)

2022年11月18日 (金)

とうちゃんの自転車日記2106 できる事から、簡単な事から

3860d930bc3246b796a627b5d28ae4ba

早く医院に出てきても、いつものいろんな雑務があります。ひと通り片付けて、さて、技工とも思ったけど、なかなかエンジンがかからない最近の私。散策を兼ねて銀行に行ってきました。

いよいよ技工。11時半くらいまでがんばります。誰もやってくれないし、やるのは私だから。

写真は今朝の東区役所。年中暖かい建物なので、広い地下フロアでゲジを見つけました。

通称ゲジゲジですが正式にはゲジだったと思います。いい虫ですので、踏まれたり捕まったりせぬよう、ゲジの幸福を祈りました。これも小さな嬉しい事です。

| | コメント (0)

2022年11月18日 無駄に早起きをしない

2e3c6aa77b0d474ca21003fdeda25239

おはよう御座います

今日は意識して遅くまで寝床にいました。だんだん生活リズムがずれてきてるのは明らか。なかなかもう一度寝るのは難しいけどまずは5時に活動開始って風にします。

前に書いた活動限界。元気に起きて動ける時間を戻します。睡眠時間は6時間あればOK。5時に起きて16時間として21時,目覚めても寝床で目をつぶって5時まで。しばらく試みます。

今週はずっと仕事。生活リズムを整えて疲れすぎないように働きます。今日も技工の日。院長は朝から働きます。

そう言えば来週はスタッフの希望で3連休、ちょっとどこかへ出かける。そんなつもりで頑張りましょう。

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

韓国カゴシポ873 韓国食博士ニm 고두성 先生

D738a4a5fa964f34a20e30e155f37b71

90年代後半、日本では買えなかったキシリトール、韓国語読みではジャイリトール製品の研究のため韓国へ。その後は韓国の食事全般の研究も開始。コドゥソンgは高頭誠の韓国語読みです。

最近は日本でも注目されて、出す店が増え始めたチャドルペギ、広島県でのみ流通してると言う牛のコーネ(コウネ)と同じ部位のようです。

休みの日のおかず、とうちゃんがやると言って、白菜と牛肉のすき焼き風煮。家に長ネギがあったからの選定。

いつものスーパーでなく、空港通りの宮崎牛の店まで行きました。和牛切り落としと、もう一つ牛コーネと言うのを一つ。

これが切り方にも寄りますが、両側に一見脂身みたいな白い部分がある肉。「コリコリ食感」とか書いてあります。

煮物を作るのに入れて、コーネの方は少し残して研究のため別に。軽く加熱して塩コショウで食べると、ほぼ韓国のあのチャドルペギです。

広島あたりのコウネは韓国のチャドルペギ。ほぼ解明できた気持ちの良い夕方です。

延世大歯科大の口腔生物学教室の鄭翰聖教授、新潟大歯学部第1解剖学教室の大島教授と、昔あれこれ話しましたが、やっとわかりました。カカオで報告しようかなぁ。

一部サイト、ホムピでトモバラと書いてあるところがありますが、絵とか図とはどうも違うみたい。背骨のそばでもなさそうだし、トモは最後部を示す言葉?さらに研究が必要ですね。広島の焼肉店へ行くかな。

広島の焼肉のサイトでは前脚の間の小さな部分だとか。これが正解のよう。人で言うと胸骨のあたり?概念としてはバラではないと思われます。

さて、でもなに筋なんだろう?ムスクルス ステルノなんたら?

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2105 休むのも仕事のうち

293e0d6d3ea54f5796374ad981353e51

イオン新潟南の屋上駐車場です。下に車を置いたので用は無いのですが、出てみました。

右手、シルエットですが三条奥の粟ヶ岳と村松奥の白山あたり。天気が良ければ数十キロ離れた山々がよく見えそうな場所。今度また来てみたくなりました。無駄もまた楽しみです。

ユニクロで靴下と下着のパンツを買うのが目的。2000円くらいでもお金を使うのは楽しいものですね。

お昼前に戻って午後は家内に代わって電話番。一件、他で矯正を終わって新潟市へ来て、でもリテーナーが壊れたと言う患者さんの電話。困ってる人を助けるのも仕事です。

太陽の末裔、脇役でいろんな俳優さんが出てきますね。スカイキャッスルの変わり者のお父さんが隊長の中領(中佐)で、シルミドのさえない感じのアジョシはもっと偉い軍人でした。

夜は学院。先週は欠席したので予習しましょう。

| | コメント (0)

とうちゃんとの自転車日記2104 今朝のニュースを見て

572c03cd41014547bc925409e68a478f

テレビ画面、お許しください。

ここでも紹介した神戸の大倉山駅そばのラーメン店で長時間労働の事件。でも果たして、働く側からも長く働きたいって希望があったのかもって思います。

美味しい店だから、と言うわけではないけど、持ちつ持たれつ、そんなのもあるかと思いますので。

絶対にいけない賃金不払い、寮費だのの無理な天引き、搾取、言葉ができないからっての暴力やいじめよりは考えるべき点があると思います。

いわば、被害者のいない犯罪?でしょう。

留学生、研修生、日本が良い国だと思って帰国して欲しいです。



| | コメント (0)

2022年11月16日 (水)

とうちゃんの自転車日記2103 けやき通りイルミネーション準備中

Fb54f2215e8e458caa6de5ef2d9c935b

お使いの雑貨だの写真のメモリーを置きに医院へ。高所作業車でイルミネーションの電球?をけやきの枝に張る作業が始まりました。一本ずつの作業、たくさんあるのでなかなか大変な仕事。また1月末に片付け。私の寄付も役に立っているのかな。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2102 韓国語だとカーセンター

071b5b9d8fd94394a87cecaf6c2ea125

大型の自動車用品店でタイヤ交換です。1時間はかからないのですが退屈な待ち時間。ぶらぶら店内、店外を歩きます。

預けるお金と工賃で12100円。半年おきにお金がかかるけど、雪が降ると走れませんからしょうがない出費です。

写真はヨドバシに写真を出しに行った時に見かけたトヨタタンドラ。置く場所に困りそうな逆輸入車、初めて見ました。私はいらないなぁ、これ。

追加、韓国ドラマ、「太陽の末裔」が始まった。荒唐無稽なお話だけど韓国です見て面白かったやつ。

| | コメント (2)

2022年11月15日 (火)

とうちゃんの自転車日記2102 イルミネーション準備

Bf81ae5810ad4a2a9664758b21b80d0d

昨日、脚立で何かやってたなと思っていたら、下の方、簡単にライトを張れる部分だけ伸ばしてありました。この先は高所作業車がやるのでしょう。

寄付と、業者さんの自願奉仕でやっているという話ですが、ありがたいことです。一本ずつの設置、撤去、なかなか大変な仕事かと思いますので。

さて、技工を始めましょう。この休みをどう楽しむか考えながら。

一休みですが、明日は冬タイヤへの交換、2台。木曜は今のところ予定なし。さて、何しましょう?

| | コメント (0)

2022年11月14日 (月)

とうちゃんの自転車日記2101 もう一休み

44fc614af7874b62b1db7d1208294865

リテーナー、バリ取りしてたら粘膜面に気泡が。削って拡げて、レジン盛って補修。硬化待ちの一休みです。美味しい早めのお昼のために、がんばりましょう。

長々と続く新潟駅の改修、週一くらいで行っていた駅ナカの回転寿司が工事でなくなり、お昼の選択肢が減ってしまいました。

前にも書いたかな?3850円のランチセットがあるそこそこの寿司屋もありますが、どうも1人だけで贅沢なご飯は家内にも済まない気持ち。一度も食べていません。

通常の王将やココイチでも最近は800円超えだったり。円安だし、値上げはしょうがないですね。もうすぐ外食1000円時代が来るかも。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2100 ウィンターイルミネーションの準備

E4740376961e49a58b2e33542a393464

今朝のけやき通りです。かなり前に電源ケーブルの準備。最近になって電球の束を木々ごとに配置。これから木の枝にこれを伸ばして張って、準備完了。点灯式は12月初めだったと思います。いよいよ冬、年末ですね。

今朝の車中CDより、「感気는万病의根元」?根源?근원の綴りは同じかな?同じ言葉、同じ表現がある韓国語です。

器材を片付けて。これから技工です。まずは今日セットするリテーナーの研磨から。パパっと片付けて、自由時間を作りましょう。

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日)

とうちゃんの自転車日記2099 青島食堂 新潟万代

5e9f716730cb4b1cade4610417e78e96

医院で少し片付け仕事してから歩いて万代シティ。伊勢丹で年越しそばの宅配予約をしようと思ったら11月中の早期予約サービス、デパートではやってないとのこと。

とぼとぼ帰るのも寂しいので万代の青島ラーメンをいただきました。秋葉原店は大行列とのことですが日曜日でも早めの時間なら入れる新潟です。

明らかに県外からのお客さんみたいな方が目立つ休日の人気店。せっかくなので900円のチャーシュー麺。一杯だけで作ってもらい満足満足。

「醤油ラーメンとはこういうものだ」という定義みたいな正統派の一杯でした。

| | コメント (0)

韓国カゴシポ872 チャジャン、モッコシpタ

839

 2017年初春の写真、清涼里駅前にあった北京飯店、既に閉店して小さなビルも取り壊しを待ってる状況でした。

昔の記事で何度か書いていますが、新宿区役所そばのカテリーナビルにあった新宿飯店、24時間営業だったのが、大久保通りに移転して、それからも行っていますが、美味しい韓式中華の店。三鮮チャジャン、食べたいなって思いながら先日の東京行き。結局家で昼も夕食も食べて戻りました。

 コロナバイラスの風邪は昔からあったはず。それがどこで変異したかうんと伝染しやすくなり、病状も重くなりがちだったのが、変異して軽くなって、、、まだまだ罹患すると大変なのかもしれませんが、インフルエンザも同じです。

注射は効いてるのか効いてないのかわかりませんが、大阪の友人のように「俺は無敵だ」って思うのも感染防止、発症防止には効果があるかもしれません。

ジパング倶楽部に入ったことだし、ぼちぼち、注意しつつ行動開始しましょうか。

2か月に1回、韓国。韓国行かない月は国内小旅行。休みにはどこかへウォーキングツアー。感染者が増えていると聞きますが、秋田へ行ってみたいです。

| | コメント (0)

2022年11月12日 (土)

とうちゃんの自転車日記2098 今朝のけやき通り

6a18e662e5334fbfa364c6fbf970f132

毎日ではありませんが、医院の入ってるビルの前から、なるべく同じアングルで通りの写真を撮っています。

これは今朝のもの。紅葉も終盤に差しかかり、落ち葉も大変。町内の道路清掃なんかも見かけられました。

今日までかな?好天は。気温も上がるという予報。繰り返しになってしまいますが、今と今日を熱心に、できるだけ楽しく生きましょう。

コロナもあり、待合室の混雑を避けるため予約は重ねず、1人最低30分お取りしています。午前6人、午後8人。予約表一杯の土曜日です。

| | コメント (0)

2022年11月11日 (金)

とうちゃんの自転車日記2097 休日のお昼のラーメン

F08f85f95750433fb38ffccff574424d

9日水曜日の早めのお昼、新潟県庁近くにある秋田風ラーメンの店です。

醤油の色が強いけどしょっぱくはありません。肉も脂のないもも肉。スープにもほとんど油が浮いていないヘルシーな一杯。麺に特徴があり、好き嫌いが分かれますが月に一度くらい行きます。

少し見えている赤っぽい薬味は唐辛子とニンニクとニラとかを合わせたもの。ひと瓶600円で別売りもあり、結構買っています。

早くから出てきて診断準備。これから散歩兼気晴らしで銀行に行ってきます。いい天気になりました。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2096 東京ウォーキング

D7c4050c02a34c92b0400ebe7498f4a8

田園都市線の駅です。日本一混んでいる電車だったかとも思いますが、平日の午前中の中途半端な時間で、かなり空いてました。

リモートワークとか、そんなのが関係あるのかな?ここ30年くらいで一番空いてたような気がします。

A11dbcd1dc2e4df48058c5eaddf18681

ちょっと実家に寄って、周囲を散歩。桜新町、新町、駒沢、昔の玉電の駅ですが、来る度に変わります。

もっとも、コロナでだいぶ開いたのもあるかな。

上は高速3号線、右手の自転車店は私が子供の頃からあり、何度か買ってもらった店。駒沢のあたりで変わってないのはこの店と、一本裏手の昔から店で焼いていたパン屋さん。あとは、これは割合新しいイメージですがラルーというケーキ洋菓子店。

みんな歳をとるわけです。

| | コメント (0)

2022年11月10日 (木)

とうちゃんの自転車日記2095 ビル酔いしそう

5ab8b45be92a4d3e9a77d166e4aa1ba6

正面に立つ目立つビル、お役所かと思いきや、有名な霞ヶ関ビル?私が東京にいた時もあったはず。

E243acab4e8948448e391d23ef0913fe

東京にも起伏が結構あるんですね。もう少しで知ってる町、というあたりです。

| | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

とうちゃんの自転車日記2094 秋の写真

Fc32bf092f344c83b40eb06a2468969e

2か月に一度の眼科、良くなる可能性が無いのに通院ってのはなんだかなぁって思いますが、変わらずということで、また次は1月。2種類の目薬、割とまじめにやってますよ。

写真はその帰りの並木道。きれいに揃った樹型。何の木だろうと思いましたが落ち葉は欅みたい。ま、秋です。

これから夜まで、家で留守番兼電話番。それも楽しみましょう。

メモ 모래사막  砂砂漠、同じ意味の固有語と漢文を繰り返す単語。

見てた韓国ドラマの中でのセリフ、ホタラダ。歌謡プンヨソクエ貧困の歌詞にも。調べたら虚脱ハダという漢字語。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2093 銀行行ってヨドバシで写真出し

93982e0eb5cd465bbdb92a5984cec849

医院の片付けをして、車で外出。銀行に寄って駅前のヨドバシカメラへ。裏手の飲み屋街に停めて9時半の開店待ち。写真をさっと注文(機械)してから眼科へ行きます。

正面の突き当たり。5階建てのビルが新潟民団本部。ウリ学院は4階の教室です。

眼科の後は、休みですのでボートレース場外へ行って、軽く食べて帰宅の予定です。

休みはやっぱり嬉しいなぁ。

| | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

とうちゃんの自転車日記2092 さぁて、技工の日

B4208521f98c441fb8b4ea69792f920b

医院に出てきました。今は雨は止んでいます。ロボット掃除機を動かして、いつもの片付け。ここんとこ書いてるように、技工を進める日です。

車の中で7か月連続して聞いているカナタコリアン高級1もいい加減飽きたので、新しい高級2を頼みました。難しいのはわかっていますが、なんとかなるでしょう。

昨日は東京の韓国文化院にいろいろ問い合わせ。今は授業はリモート。新しい学生の募集も停止、見学もできないとのことですが、教科書の購入に関して教えてもらったのです。

昔の教育院にあたるのかな?世宗学堂というのが世界各地にあり、旧教育部(文部省)みたいなのが作った教科書があるのでそれも注文。

モノは増やしたくないけど、韓国語のテキストは別。でも前に聞いてたやつ、一度復習して捨てましょう。

車の中では食糧問題、シンニャンムンジェ。

技工、やってますよ。追加で覚え書き、

支援者、志願者、どちらも지원자でしょうか。

| | コメント (0)

2022年11月 7日 (月)

とうちゃんの自転車日記2091 嬉しい事を喜ぶ

924a4a690f8142a390f3895d418fb034

 一番急ぎの技工物が大体完成。あとは研磨ですが、その後にいくつも次のが発生。一休みして取り掛かります。

嬉しいこと、まずは昨日の初診相談の患者さん、平成11年初診の方の娘さんなのでした。

お父さんお母さんが昔の患者さんというケース、この頃ぽつぽつ来てくれてますが、昔に比べ、矯正専門の歯科医院も増えてるのに、うちを選んでくれたこと、とても嬉しいことです。

さらには、抜歯して本格的矯正治療をしたお父さんにマスクを取ってもらって歯並びを見せてもらいました。

すると、治療成果がほぼ完璧に保たれていたこと、ご本人も充分満足する状態が保たれていた事が矯正家として何よりの嬉しいことでした。

写真は2020年夏、コロナを機に閉店した古町の行きつけのバー、「ラ・アンドレ」で最後の週に行った時にサービスで頂いた一杯、バランタイン 30年です。これも嬉しい事。

お店を閉めて2年以上になりますが、今も少しお付き合いがある、「人生の師」でもあるバーテンダーさんです。

 

 

 

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2090 今日はいい天気

7c2aa939c80045c090ef4521271bc0d8

医院です。ロボット掃除機は相変わらず、愚直ではありますが文句も言わずに働いてくれます。

消毒した器材の片付け、新しい消毒液調製、印象トレーの消毒、洗濯物片付け、そんなのやりながら今日の仕事をメモ。

支払いとかは暇な明日でもいいけど宅配便でくる材料注文は宅配ドライバーに迷惑にならぬよう、うちの休みに合わせて発注しないといけません。ドライバーさんには、エッセンシャルワーカー同士、飲み物をお渡ししています。

あとは、タイヤ交換の予約に、これは嬉しい用事ですが今度の休みの切符の購入も。これはお昼のついででいいかな。

今日も良い天気なのを感謝しつつ、自分の仕事を疲れ過ぎぬようやりましょ。技工も始めれば早いのですが、、、

写真はけやき通り、紅葉と落ち葉の季節です。

 

| | コメント (0)

2022年11月 6日 (日)

とうちゃんの自転車日記2089 田舎は深夜で遅れて放送

B9bff766095b44a2918d336d1ac8f60a

とあるところで私がファンである松村沙友理さんが探偵ナイトスクープに出ることを知りました。昔、何度か見たことありますが、地方は遅れて、別の時間帯です。

それを考慮せずに昨夜は帰宅後早めに寝て、0時半に目覚まし時計を仕掛けて起床。

自室のテレビを見てましたが、出てきません。スマホで調べてみたら、やってるのは10月最終週のもの。

せっかく起きたのにくたびれもうけ。まぁこれも、そんな事もあるさで、また寝ました。

ちょっと患者さんが途切れたのでアップしましたが、技工が溜まりはじめてます。「休みは休む」の実行のため、明日頑張りましょう。

| | コメント (0)

2022年11月6日 今日も忙しい日曜仕事

F47dda70ae1048d8b26545ee11f08eea

おはようございます

写真はたった少し前、夜モードです。インターネットカフェ、最近では低廉な宿泊施設のよう。週末が混むみたい。一度泊まってみたいとはここでも何度も書きました。

3dbd703e7f4d4acdb48d23c6936395ab

同じ時間、同じ場所から反対方向。今日は天気が良さそう。

忙しい日曜日ですが、天気が良い方が気持ち良く働けます。お昼を食べに出るのにも楽だし。

小さな事にも喜んでいた方がツキが向いてきそう。楽しい日にしたいものです。それじゃまた、手が空いたら書きましょう。

| | コメント (0)

2022年11月 5日 (土)

とうちゃんの自転車日記2088 次の休み、どうしよう?

068_20221105101701

 午前中は割合にスタッフに任せる時間が多い予約。気晴らしにアップです。

 今週は今日も明日もずっと仕事、休みの水曜日は2か月に1度の眼科受診日。午前ですので、水木でどこか、もしくは木曜日帰りでどこか?出かけます。

 どっか行くぞ、とか言って行かないのが一番精神的に有毒。早めに家内の査証(ビザ)を申請しましょう。

写真はまたも、晩秋の長崎駅。今は向こう側の新駅になってるんだろうなぁ。

| | コメント (4)

とうちゃんの自転車日記2087 コロナ感染者数増加率 第1位 新潟県

029_20221105080201

 数えるのをやめるとかいうのはどうなったのでしょう?全国的にまたまた感染者は増加傾向。我が新潟県は昨日の数値で増加率1.7倍という事でナンバー1だとのこと。

8月下旬から10月上旬くらいが少ない時期だったのに、またまた盛り上がりを見せています。2か月くらいで上がり下がりする傾向? 移動の多い年末が少なくなる可能性は低そう。今月か来月前半、どこか行こうかと思っていたのですが、どうなりますか。

何度か書いていますが、「人から人への感染」です。

流行が始まった2020年春に、病院のタブレットで伝染か?とかもありましたが、あれも多分呼気による感染だったのでは?

言い換えると「感染者が吐き出したばかりの呼気を吸わないようにする」のが防疫の要点。

他の人との距離が保てる屋外や、山野、自家用車の車内ではマスク不要です。

安全に旅行するには公共交通機関内でのマスク、手指の消毒。鼻呼吸。

旅行は理想的には自家用車。

マスクしてても他人に呼気を吸う可能性のある満員電車はやはり感染機会になる可能性が高そう。

似たような理由で混み合う飲食店は避けたほうが良さそう。

写真は2019年の今頃、福岡から長崎へ行く高速バスからの博多港。旅行好きのとうちゃんはいつもどこか行きたいって思っています。

| | コメント (0)

2022年11月5日 今日は路面乾燥

B8bf10e97bf84e378360c6fdcc84173c

おはようございます

風は無いけど寒い朝。でもこれからまだまだ寒くなります。

今年初めて、冬の上着を着て出てきました。ここでも書いたワークマンの3千円もしなかったやつ。今年で3度目の冬かな。うんと安いのにとても暖かく、人気があるのがわかります。

白いので襟のあたり、落ちにくい汚れが。安かったから捨ててもいいとは思いつつもなかなか捨てられない倹約家です。もっとも、安くなければ白い服など、なかなか買えませんよね。

写真は昨日のお昼前。用事で外に出た時の迷い犬?帰りに見たらいなかったので飼い主さんが見つけてくれた、と思います。


| | コメント (0)

2022年11月 4日 (金)

とうちゃんの自転車日記2086 新潟駅8.9番線仮設ホーム

2faac062132f472a86779b6cc008b71a

線路と架線はだいぶ前に外されてましたが今日見たらついに屋根が撤去開始。何年くらい使っていたのでしょう。

電車ウォーキングで何度も利用していたのでこれも何だか寂しく感じます。跡地はどうなるのかな?

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記2086 けやき通りに雨

A4cad95cf1694101b0298405f31b7cd5

今朝の写真は今朝のもの。紅葉とともに落ち葉もあり、毎朝の片付けがかなり大変ですが、雨が降るとなおさら。こんな日はお休みでしょうか?

純粋にけやきの落ち葉を集めたものは、さつきの肥料として珍重されるとか聞いています。我が家の小さな庭にも、まぁ、集めんのがたいへんでしたね。

| | コメント (0)

2022年11月4日 雨がびしゃびしゃ

Ce980699686e4bbcaf2fbf4e20765210

おはようございます

かなりの雨が降る朝です。外の駐車場を歩くのは無理なので区役所の軒下を行ったり来たり。昨日はあまり歩かなかったのですが、今日も歩数は伸びそうにありません。

ブルーマンデーなんて言う言葉がありますが私は金曜日がそんな感じ。効率良く、疲れ過ぎないように週末仕事を乗り切りましょう。

写真は昨日の朝のもの。北越紀州製紙にチップを運ぶトレーラーに混じって走ります。

| | コメント (0)

2022年11月 3日 (木)

とうちゃんの自転車日記2085 新潟まつりの花火が今日

12c0b132fda64a089bd2ff9d8873c8f6

写真は再掲。万代橋上流の信濃川。夏の新潟まつりの花火が延期になり、今日やるそうです。その会場がこの辺り。

韓国ソウル、イテウォンの事故直後でもあり、全国放送のニュースでも花火大会観衆の警備の話が出てましたが、ご覧の通り広々した場所。橋の上も一方通行にするだかで、ま、大丈夫でしょう。

今日はみんなが休み。晴れの特異日でもあり、どこも混むでしょう。遅くなって雨の予報。自転車でも乗るかなぁ。

| | コメント (0)

2022年11月3日 今日はみんなが休み

Fb45094fc2c947d9a5b5d4b72d418d94

おはようございます

いつものフィットネス。医院へ荷物を持って行ってから出てきました。

深夜ラジオでは知らない人。調べると別のグループのキャプテン。菅井友香さん?

 東京ドームで飲み物の売り子をやっていたとか。アルバイトの話も面白かった。やはりリーダーはしっかりしゃべれるちゃんとした方ですね。

思えばラジオ深夜便に始まり、東京ポッド許可局、大倉君と高橋君、オールナイトニッポン。その前はKBS国際も聞いてました。そんなこんなで新内眞衣さんから乃木坂のファンになったのです。

そうそう、今朝は3時からは代打でヒコロヒーさん。この人も普通で飾らない魅力があります。ラジオ深夜便でも、4時からのトークではだいぶ学びました。すっかりラジオのファンです。

写真はスマホに変えてから、やっとスマホのカメラを使うようになった頃の八丈島。どこか行きたいですね。

| | コメント (0)

2022年11月 2日 (水)

とうちゃんの自転車日記2084 本格的チーズはダメ

298ac62467504679ae779f1f9bee79da

学校給食のイメージがあんまりだったのか、チーズは特に嬉しくありません。

ことに、本格派の匂いが強いのは食べたくありません。目ぇつぶって鼻つまんで飲み込む感じ。匂いが強いものが多い粉チーズは隣で使われてもイヤです。

あと、果物とかならまだしも、酢の酸味も苦手。酢の物はこの世に無くても良いって思います。

米飯は大好きなのですが、好きなアイドルの人が、それをかければご飯がいくらでも食べられるというドレッシングを紹介してました。

どこの店にもあるわけでは無さそうでしたが、今朝それを発見。少し高いけど買えない値段ではないため購入。

しかしチーズが苦手で酸っぱいものも嫌い。魚介類に合うとありますが、初めてのドレッシング、さて、どうでしょう。

| | コメント (2)

とうちゃんの自転車日記2083 晴れてくると良いのだけど

024f5cf8ee204294adf844ad7ed71b7c

「良いのだけど」は、면 좋겠는데、でいいのかな?

90年代後半、韓国語の勉強を始めた頃は、旅行会話でない日常会話、世間話ができるようになりたいといつも言ってきました。

そう言う「言い回し」に関しては映画やドラマによる聞き取り練習が役に立っています。もっとも、ある程度わかってきた中級になった以後かもしれませんが。

少し前にフンブとノルブという童話で覚えた単語はよく身につくと書きましたが、面白く見た映画のセリフも記憶に残ったりします。

100本以上、韓国映画ソフトを持っていましたが、不思議に台詞をたくさん覚えているのは、もう誰かにあげてしまいましたが、「マヌラチュギギ」、日本題はちょっと間抜けな「女房殺し」。朴重勲と崔眞実のコメディ。脇役でオムジョンファさんと、「約束」でもいい役をやった、、チョソンムクさんが出てました。

예를 들면 、あ、また項を改めます。

| | コメント (0)

2022年11月 1日 (火)

とうちゃんの自転車日記2082 物持ち良過ぎ?

056f02fff895496881cdd5c6fb6af98b

これ、昨日捨てた白衣です。ホームページの写真もこれを着て撮りましたが、開業の時に二枚買ったもの。

大学勤務時代は年に二枚支給される「官」の長い白衣でしたが、開業の時に他科ではありましたが尊敬する先生が着ていたのを買いました。

32年半着たのですが昨日、ファスナーが壊れてお終い。感謝して捨てました。

大きな型崩れも無く、良い製品だったのだと思います。今でも有れば買いたいですもん。残るもう一枚、大事に使いましょう。

| | コメント (0)

とうちゃんの自転車日記2081 たぶん買わない

65cc2ec1422542228eac87737f566bea

昨日お昼の時間に電器店行きました。3,000mm相当のズームが効くコンパクトデジカメ、見に行ったのですが、もはやコンパクトではありません。1400g超えは山には持って行けないや。

倹約家、使えない、使わないモノは買いません。

追加です。本格的デジタル一眼レフでも望遠レンズは1000mmくらいまで。いわゆる「大砲」で、それにテレコンバーターを付けて2000mmとかにしてスポーツ写真とかを撮っています。

そんなのに比べれば小型で安いとはいえ、かなりの大きさ。手持ち手振れ補正は付いているとはいえ、扱いは大変でしょう。ただし、これ以上の倍率のものは多分出ないと思うので、将来、日本のカメラ技術の産業記念物みたいになるとは思っています。

| | コメント (3)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »