2023年2月28日 (火)
2023年2月27日 (月)
とうちゃんの自転車日記2231 朝が明るくなってきました
今朝の5時半頃の写真、東の空が明るくなるのが早くなってきました。これも一つの嬉しいこと。気温は1度と寒いけどもうすぐ春です。
帰りの車の中でメモ。
ヘテク、ウィロ、タッk、オウム。最後のを除き、前から知っている単語ですが日本語ので漢字語とは少し違う意味合い。
けいたくは恵沢、日本ではあまり使われていない漢字語です。恵みという意味がうんと広く懸賞の当たり商品も恵沢、マイレッジの特典航空券もそうです。
慰労も広い意味。ペット動物による癒しも慰労。タッkはぴったり、ちょうど、これも広い意味。「タッk、コルリョッソ」という決まり文句があります。
オウム(オオムとも聞こえます)は約束手形?漢字語はあるのかな?これだけは調べてませんが、不渡、プドにつながる言葉。
これから銀行に行って、その後午前中技工です。お昼は何にするか?次の休み、どう過ごすかとか?考えつつ。つづく
8時50分、家賃と医院車の駐車料を払ってきました。払えるならどうせ払わないといけない金は速く払う。払える事も喜ばないといけません。これから技工、午前中にどこまで進められるかな?つづく
10時10分、眼が良くなくなってきて、ワイヤー曲げも遅くなります。また、1月のように保定装置ラッシュでたくさんやっていると少しは慣れて早くなるのがここ1か月技工が少なかったので遅くなった分も。
ワイヤー曲げないとお昼を食べられないという条件を自分に課そうと思います。
2023年2月26日 (日)
2023年2月26日 みんな普通に暮らしたい
おはようございます
今日は1度。風が強い朝です。少しだけ雪も積もりました。ちょっとスーパーに寄ってフィットネスです。
写真は今日の朝刊。旅行の広告が目立ちます。お金を使うのは気持ちいいこと。どこかへ遊びに行くのも気持ちいいこと。結構多くの人は遊びに行きたくてうずうずしてることと思います。
私も今日はどこか、近くでも歩きに行くつもり。歩きながら、また風呂で考えましょう。近くの公園に行くのも旅行です。
今朝の車中韓国語は韓国人は熱い汁ものを愛してる話。その中でクッとチゲ、タンとチョンゴルの違い。それぞれ人ごとに意見がありそうです。
あとは、イルイーシンマノン。
にさんぜんえん、ごろくまんえん、にさんびゃくまんえんは言うけど、じゅうにじゅうまんえんは、日本では言わない?
も少しプラス、ナマとチョルソッk。後者は直前みたいな意味?
2023年2月25日 (土)
2023年2月25日 曇り時々雨か雪
おはようございます
同じ気温でも雨とか風とかで体感温度はかなり違います。今朝は風も強く雨が降っていて、かなり寒い朝。でも零下の日が減ってきたので春はもうすぐ、と思っていましょう。
写真は昨日のお昼。除雪で積み上げた雪の山も消えそうでした。
忙しい土曜日、技工もやらないといけませんが、明日は嬉しい休みの日曜日。どう使おうか?楽しみでもあります。電車でどこか行きたいなぁ。つづく
気温が少し上がってきたとはいえ、まだ冬。医院に出てきて一番にやるのはエアコンのスイッチです。鉄筋ですので木造家屋ほど冷えませんが、まずは暖房です。次にロボット掃除機。コンセントを入れて、器具の水洗などなど。明日はどうしようか?そんなことを考えながら働きます。
今日の車中韓国語はイルス、ムソプケ。前者は前にも書いたかも。「~する傾向がある」、そんな意味の名詞?
後者は怖いの「ムソpタ」かと思ったけど、「~するとすぐに」という感じ?「~ハジャマジャ」というのは黒田福美さんの本で初級の時から知っていましたが、上級のテキストだといろんな言い方が出てきますね。
スマホの辞書ではイルスが出てきません。何だろう?本は家です。
もう一つメモったのガ「オイ(ガ)オプタ」。オイは語彙? 言葉が無い。言葉が出ない。呆れた状況とか?
2023年2月24日 (金)
とうちゃんの自転車日記2227 冬迷彩柄が好き
大型のデイパック(ザック)は江原道鉄原、東松市外バスターミナルの軍人百貨店(軍装店)で買ったもの。少しだけ見えてるユニクロのフリースは、少なくとも15年間は着ているもの。とても丈夫です。
職務質問を受けやすいと言われる、オリーブドラブというのかな?緑地の迷彩カラーはあんまりなのですが、灰色地の冬用迷彩柄は好きなんです。
しかしフリース、ファスナーも壊れかけてて、襟も、さすがの丈夫な科学繊維も擦り切れてきました。ヘダだな、すり切れる、は。カナタコリアン高級1の最初の章に出てきました。
ユニクロも高くなったとはいえ、せいぜい3980円とか?今年は税金が返ってくる予定なので少し服、買うかもしれません。
水曜日に久々に大宮で会った知人は年下ですが還暦くらい。でも、私服や持ち物はかなり派手でした。ちょっと私も見習おうかな?という所です。
とうちゃんの自転車日記2226 マスク規制も解除で
フィットネスのある東区役所の通路にある掲示板、旅行会社のものに、ハワイと台湾旅行の広告。もうすぐ新潟空港国際線が再開されます。
水曜日も新幹線は行きはディズニーランドへ行くと思われる家族連れ、帰りは越後湯沢への外国人観光客で往復とも100%超えの乗車率のよう。
3年間お疲れ様というところでしょうか、旅行関係の業者さんも、旅行に行きたかった普通の人も、この春はやっとコロナ騒ぎがうやむやにででも収まりそう。期待しているでしょう。
2ヶ月に一度の韓国。韓国行かない月は国内の小旅行。休みは、降ってなければ小遠足ウォーク。この春から、再開したいと考えています。
まずはでも、今日と明日の仕事をしっかり。診療準備は大体済んだので技工をやりましょう。
よく働きよく遊ぶ、チュルゴウン(韓国語=楽しい)人生を送りたいものです。
2023年2月24日 また技工
おはようございます
いつものフィットネス、今朝は風もなく気温も高めの3度。屋外をたくさん歩けました。きっと良い日になる、そう思っていましょう。
また技工が出てきました。診療は午後からですが院長は朝から出て行って技工とか。あとは月末仕事。請求書も届く時期。決算は済んだけど、なんやかや働く院長です。
写真は水曜日の出張での渋谷駅。大掛かりな線路の変更をしたと聞いていますが、まだまだホームは仮設?乗り換えもどこがどこだか、オディガオディンジわかりません。
高校時代、毎日通ってた頃とは大違いです。
そうそう、車が車検から帰ってきました。面倒だけど、これであと2年乗ろうと思えば乗れます。
周りが全部ガラスみたいな代車とは違い、守られているという安心感があります。操作は全部重たく感じるけど、なんとなく安心。そんな古いヨーロッパ車です。
2023年2月23日 (木)
とうちゃんの自転車日記2225 前にも多分書いてる満州事件
満州事変という歴史的事象がありますが、たかとう矯正歯科医院の満州事件。90年代の事件がありました。
院長が留守にしてた間に着払いで満州の冷凍餃子というのが37800円分届き、スタッフが受け取ってしまったのです。
悪質なイタズラですが、頼んでないと断るべきが、お金を払って受け取ってしまえば、商売成立。しょうがないのですぐに母校の医局に箱ごと贈呈。
どうしてもの業者以外、私は着払いは基本的にしませんし、やむなくあればスタッフに話しておきます。まぁ今となっては、笑い話ですが、、、困ったもんです。
写真はその餃子の満州のものです。
17時.韓国ドラマ見ています。チリ山というの。SFスリラーかな?主人公の女性、派手じゃない、しっかりした骨格のお顔の方、いいなと思っていたら鄭ジヒョンさんでした。国立公園レンジャーの役。今いくつなんだろう?ちょっと変わった雰囲気の韓国女優さんでした。
2023年2月22日 (水)
2023年2月21日 (火)
とうちゃんの自転車日記2223 雪時々吹雪の新潟市
午前中はあと1人。お腹が空いてきました。今も雪が降っています。時々ものすごい降りになることも。少し前に書いたヌンボラ=吹雪。しっかり覚えました。
お昼は車で出て食べてからスズキ。何をいただきましょうか。つづく
午前中は12時過ぎまで診療。その後、あまり行ったことのない王将弁天橋店でブタとろラーメンのお昼。スズキへ行って車を預けてきました。
代車はワゴンRという少し前の人気車。軽とは言え高さがある分、中は広々。スプラッシュの囲まれている感が無くなり、なんか不安になりそうな視界。
借りてる、慣れない車ですので遠くへ出かけたりはしませんが、普通に乗れそうです。明日、会う人への手土産を買おうと思うのですが、駅へ歩くかなぁ。
とうちゃんの自転車日記2222 いよいよ車検
出勤しました。午前中の診療が終わったら、スズキに車を持って行きます。今日は法定費用だけ。明後日の受け取り日に整備のお金。
だんだん古くなると部品交換だのが必要になるのでしょうが一番お金がかからないのは今のに乗ること。気に入った車が見つかるまでは乗ります。
春が近いため新聞の折込み広告でも自動車のもの、新車、中古車ともにたくさん。一度乗ってみたいと思うスバルなんか、平気で400万円台だったり。総額だと500万円超え?
日本人の平均年収って確か400万円くらい?みんな借金して買うのかな?
欲しいものはお金を貯めてから買う。そんなふうに思っていますので毎月積み立てしていますが、今のでいいや、どうでもいいや、って思うのはトシなのかなぁ。
追加です。車のローンで払う毎月の金額、5万円と言う調査結果。私の積み立ても5万円でした。
2023年2月20日 (月)
とうちゃんの自転車日記2221 歩くと幸福になる?
器材の片付けをして、給与計算、ネット手続き、終わりました。給料分の住民税は直接納付。何も降ってないので気分転換に歩いて銀行へ行ってきましょう。
歩くと幸福になるというお医者さんがいます。確かに、気分を変えるには役立ちますね。
写真は今のもの。けやき通りのウィンターイルミネーションの撤去をしています。つづく
10時、1600歩弱歩いて銀行と郵便局。雪が舞っています。でも、歩くと楽しいのはわかります。払わないといけないお金は払えるなら速く、それが信条です。
小さな出張のための切符を買います。土日で4回公演があったジャニーズのコンサート客で駅も緑の窓口も大混雑。初めてカードで切符を購入。
無事買えたので早めのお昼にします。食べてから写真受け取り。午後は技工と、ちょっと雑務。お腹が空きました。
韓国カゴシポ839 韓国行きたいねぇ
3月から新潟空港国際線が再開。最初は台湾便で週2回だったかな?あちこちで広告を見かけます。やはり10万円とかそれ以上。韓国サランの私としてはやはりまずは韓国行きたいです。
写真は今の機械に残ってる一番古いファイル、2017年のもの。大韓航空新潟ソウル線の機内食。再掲です。もっと昔、90年代後半は冷たいサンドイッチだのでした。いつからだろう?暖かい食事、嬉しかったもんです。だんだんそんなのも知ってる方が少なくなってきているのでしょう。
ここでも何度か書いている通り、ソウル駅のCATが使えない新潟便。第2ターミナルはホント、わかりにくく危うく乗り遅れそうになったことも。最初の韓国は団体と決めています。
とうちゃんの自転車日記2220 出勤しました
トリマー下の石膏トラップの掃除をして、ロボット掃除機を起動して書いています。今日はぎっしり。明日も、車を車検に出したりでなんだかんだバタバタしますが、水曜日、ちょっと出かける用事ができました。嬉しいことです。今日、お昼のついでに切符を買いに行きます。
何度も乗っている路線でも、汽車の旅は楽しいもの。古い知り合いに会って仕事関係の話。それも楽しみ。空いた時間は美味しいものでも食べるかな?
そろそろコロナの規制も緩める傾向。もちろん、たくさんの人と会う仕事ですので注意は必要ですが、出かけるの、楽しみだなぁ。
写真は6年か7年前?高知県の窪川という町へ行った時のもの。森林率が日本一、所得は低くても幸福度が高いという高知県の田舎です。
2023年2月20日 気温3度、穏やかな朝
おはようございます
いつものフィットネス、外を歩く私が大抵一番。次がハルモニ3人組。エレベーターのドアが開くと大きな声が聞こえます。よく喋ることがあるなぁと感心するくらいぶっ続けに話をしています。まぁ、一人で喋るのは危ないけど、婆さんっておしゃべり好きなんでしょう。
写真は今朝のもの。村上行きの一番電車。ほとんどお客さん無しでも6両編成。村上で2両と4両に切り離して新潟行きの通勤電車になるためでしょう。回送の意味もある6両です。
今日は夜間診療ですが院長は雑務たくさん。月末仕事も技工も発生。できることから始めます。
明日は車検。車の中のガラクタ、本なども片付けます。除雪道具はもういらないかな。
まぁ、やる事があるのも幸福ってかんがえないといけませんね。みんな良い日になりますよう。
フィットネスに早朝から集まるハルモニ達のお喋り、少し前にも書いていましたね。私も年寄りの入り口。ご勘弁ください。とにかく、、、うるさいって怒るハラボジの気持ちがわかります。
2023年2月19日 (日)
2023年2月19日 仕事の日曜日
おはようございます
起きると暖房つけて、灯りつけて、テレビつけて。少し暖かくなったら着替え。下に降りてお茶。テレビのチャンネルは平日は日本テレビ系、週末はNHKが多いかな。
今朝は再放送だろうけど島根の玉鋼とか鉄の話。包丁が好きなので、日本刀と同じ材質、作り方のプティナイフとか、欲しくなりました。
検索してみると10万円くらい。自分へのご褒美に、と思えなくもないけど、20年も研いで使ってる箸切り丸があるので、今のでいいや、に落ち着きます。
このイッビンというプロ、あまり欲しいものが無い私が欲しいと思うようなモノを紹介してたり。
日頃、特に欲しいと思うモノも無く、なかなか実際には買わないのですが、ある意味、欲しいものがあるのも幸福なのかもしれませんね。
2023年2月18日 (土)
2023年2月17日 (金)
とうちゃんの自転車日記2217 エステティックライン
再掲ですが我々矯正家が扱うX線写真、セファログラムと言います。下の方は切れてしまってますが治療上重要視されるのが、鼻の頭から口唇、顎の先を結ぶ線のこと、エステティックラインとか言います。
東洋人の場合、一直線が良いって言われていますが、鼻が高いと有利、口唇が突出してると不利、顎の先、オトガイというのですが少し発達していた方が有利でしょう。
こちらはずいぶん前にテレビ画面を撮影。珍しく金属性のブラケットだったので撮ったのですが、しっかり頤がある方です。
昨夜見ていたDVDでも、乃木坂の人気メンバー3人、桜井さん、高山さん、松村さんがバンコクを旅する部分、3人ともしっかりオトガイがある方でした。
横顔に大きな影響を与える下顎の先の部分、オトガイって言います。
2023年2月16日 (木)
2023年2月15日 (水)
とうちゃんの自転車日記2213 零下だと積もる
フィットネス、来ました。気温が低いからか降った分積もる雪。降ったり止んだりですが真っ白です。困るほどは降らないと思うけど、あれこれ動く予定。まぁ、もう少しの辛抱でしょう。
夜景モードでした。つづく
今朝の車中韓国語、心停止と新天地。日本人がカタカナで書くと似てるなぁ。心肺蘇生法の章、すぐにうかびましたもの。シンジョンジ、シンチョンジ。
出勤して追加 行きたかった南米旅行のために、「アpチャカッチ アルバイトゥヘソ~」のアプチャ、車にあるのは高級1の本。難しい方の高級2の本は自室にあるのでわかりません。
日本語でも馬車馬のように働くという言葉があるけど、アpチャって? スマホで前+車だの、いろいろ調べたけどわかりません。すぐに聞ける韓国人がそばにいたらなぁって思う時間です。
家へ帰ると忘れていそうなのでここに覚書。
片付けものだのやって、医師会健診センターでのレントゲンは9時半。まだ9時まででも時間がある8時44分。さて、何しますか?もう節約のためにエアコンは切りました。待合室でテレビでも見るかな。
写真は新しい靴。本当に滑らなくなりました。無理な倹約も良くないですね。
ヨドバシで写真出したり、食べ物買ったりして11時半くらいに帰宅。降ったり止んだりですが、関東とかで大袈裟に言うホワイトアウトみたいな時間もありました。
韓国語はヒョンスマク、懸垂幕? 垂れ幕とかのことのよう。
あとはチムスン。禽獣?KNTVで聞き取り練習を始めた2000年頃、王の女子だったか、朝鮮に攻め込んだ秀吉の軍の日本兵のことを言ってました。裸で剣を持った禽獣。なかなか酷い言い方です。
2023年2月15日 いつもどおりかな、休み
おはようございます
いつも通り早起き。テレビを点けて、暖房を入れて、少し暖まったら着替えて、下に降りて、お茶とまたテレビ。まぁ、いつもの朝ですが、嬉しい休日。感謝しましょう。
これからちょっと医院にモノを取りに行って、フィットネス。医師会の健診センター行って、ちょっとボートレース場外、行きたいな。
外の天気、積雪、路面凍結、どんなでしょう。雪のない地方の方にはわからない冬の朝の気持ちです。ま、大丈夫だろうけど。
写真は昨日のお昼。翌日休みだからまたブタとろラーメン。美味しいんだけど、飽きるかも。
腱(筋)の煮込みも自分で作れば安いとか考えてしまう倹約家のとうちゃんです。
医院です。外は零下で雪。真っ白でした。さぶい。
2023年2月14日 (火)
2023年2月13日 (月)
とうちゃんの自転車日記2210 やはり独立系スーパーは面白い
これ、先日の内野町ウォーキングの時に買ったもの。初めて見た長崎県で作られた鯖缶です。相浦という地名で、あ?!佐世保市の相浦?って思ったら当たり。軽装ですので一つだけ購入してみました。
値段は高くも安くもない100円台。まだ食べていませんが、九州北部の魚、美味しいイメージがあるので期待しています。
鯖は生でもしめ鯖でも塩サバでもなんでも好き。家にはマルハの月花水煮缶をまとめ買いして常備してありますが、ちょっとこれも期待です。
やはり大手でない地元系、独立系の中小スーパーの人気がある店、面白い品物があります。今度車でも行ってみましょう。そんな価値がある「スーパーいちまん」です。
トルコとシリアの地震。建物が考えられないくらい潰れて壊れてしまってまだまだ被害が明らかになりそう。今日、気持ち、銀行行って寄付してくるつもりです。無理ない範囲で、皆さん協力しませんか?
2023年2月12日 (日)
2023年2月11日 (土)
とうちゃんの自転車日記2218 午後早めに帰ります
1カ月ぶりくらい?えちごワンデーパスで電車乗りウォーキング。曇りですが何も降っていないし、日頃と違う風景、楽しんできます。
寝てもいいし、気楽な休みの楽しみです。元をとろうとか考えず、歩いてきます。つづく
大学生時代、教養部の2年間毎日通った内野駅へ。昔はいかにも田舎町という感じでした。
車に乗るようになってから知った地元系スーパー。なかなか面白い品物があります。買ったものは後で紹介しましょう。
あまり見かけた事がないエイヒレ干物。イオンとかの加工品はあるけど高いし余計な味も。少しだけ買って、試してみます。
同じスーパー、新潟名物笹団子の笹と縛るためのスゲの紐がありました。まだ自分の家で作る方が居られること、なんか嬉しく感じました。
2023年2月10日 (金)
とうちゃんの自転車日記2216 休みの後はエアコンで暖房
2日休むと医院の部屋、かなり冷えてしまいます。昔の鉄筋コンクリートなので木造家屋とは違いますが、それでも10度くらいに。朝から強めにエアコンつけて、ファンを回して温めます。
写真は今朝のもの。津川行きの磐越西線の気動車。だんだん朝が明るくなってきたのが嬉しいです。明日か明後日か、どちらかは出かけたいですね。
何度も書いているように電車とか高速バスです出かけて知らない町を歩く。そんな小旅行が一番の趣味かもしれない私です。つづく
10時33分、ちょっと外の用事で歩いてきました。帰りにウォーキングシューズを見て、買わず。その後本屋でウォーキング関係の本を購入。
その後、ネットバンキングで経費の精算をして、、、もうお腹が空いてきました。明日は何しましょう?久々に1570円のえちごワンデーパス。買おうかなぁ?
とうちゃんの自転車日記2215 車置き場の最後の雪
今回の大寒波の時の除雪でできた雪の山の最後。今朝の写真です。
11年目になる愛車、丸くて塊感があり、何に似てるかと言うと白い鶏卵かも。カワイイ感もたっぷりです。
昨年後半、あれこれ考えましたが車検を通すことにしています。トゥインゴ、スマート、あんな風な小さくて、よく走って、かわいい車、ありませんかねぇ。
こじつけで、今聞いている車中韓国語ですが、ノルンジャ。昔日本でもソウルでも見たミュージカル、地下鉄1号線の中の歌で知りましたが、黄身という意味と、核心の大事な部分という意味があるみたい。
日本同様に半ば工業化されて安くて新鮮な卵が手に入る韓国。韓国人も卵が大好きなのかもしれません。
もう一つ、「ハントゥガジガオプソッソ」が面白かった。「一つや二つではない」とこれも日本語でもありそうな表現です。「チョソンg」てのもメモしたけど、醸成? 日本ではあまり使われない硬い漢字語の一つかも。
2023年2月 9日 (木)
2023年2月9日 雪の朝
おはようございます
写真は5時半くらいのもの。道が白いです。路面ウェット、雪が降る朝です。でも休みなので気楽なもの。理髪所と、夕方ちょっと歯医者の定期健診。あとはのんびりしましょうか。
車中韓国語はオニャオニャハニカとウォノミン。前者は甘やかすみたいな意味かな?オーニャはハラボジが孫や子供に言いそうな言葉。よしよし、みたいなやつ。
ウォノミンはなかなかわからなかったのですが昨日、はたと浮かびました。原語民、日本語の流行の言い方だとネイティブです。漢字の国とは言え、硬めの漢字語がありますね。
7時過ぎに出てきました。相変わらず雪が舞う朝です。カナタ韓国語高級1、何となく書けないけど分かる感じ。また2に戻しましょうか。
2023年2月 8日 (水)
とうちゃんの自転車日記2212 閲覧注意? センマイは買った方が安い
休みの日、ちょっとお役所に行ってから食べ物買って帰宅。お昼はかぁちゃんと被ってしまったバナナとパンでした。
買い物というのはこれ。休みで、時間がある時にたまに行く空港近くの肉屋で完全生の牛の千枚262円税別。
実は先週の休みにも買って、うちで湯通しして切って食べたのですが、内臓特有の臭みが残り、家族には勧めず私だけで食べました。
最近はネットで何でもわかります。センマイ刺しの下ごしらえ、湯通しなど、あれこれたくさん。
しかしサイトごとにいろいろ違います。たっぷりの塩をまぶして揉んで洗ってとか、茹でてからよく洗ってという話も。茹で時間も15秒から2、3分まで。
今回は塩で揉んで洗ってを2回。それから湯通しは1分半。さらにまたよく揉み洗いしてから切りましたが、まだ消化管の常在菌による食物分解物由来の臭いがあります。
結局、冷蔵庫に常備の豚モツ煮込みレトルト小袋に、大根とごぼうを加えた煮込みに入れて食べます。
好き好きはありますが牛センマイ刺し。たくさん食べるものでもないし、すごく高いものでもありません。今後は焼肉屋で食べることにしましょう。
韓国では焼肉屋のツキダシで普通に出ますが無料。300円分を茹でるとかなり縮んでしまいます。
焼肉屋価格480円。センマイ刺しは焼肉屋で、という結論です。
韓国語では、確か千葉、あ、千葉そのまんま?!
肝がレバ刺しで、焼肉屋とかユクフェ(ユッケ)屋でのツキダシとして一緒に出るので、チョニョプ、천옆がセンマイ。合わせてカンチョニョプって言います。
2023年2月 7日 (火)
2023年2月 6日 (月)
2023年2月6日 零下1度、満月
おはようございます
フィットネスに来ています。金曜日からずっと仕事、それもバタバタ忙しいのでちょっと寝坊。今日明日頑張りましょう。
写真は今朝のもの、新しい靴をおろします。靴も、靴下も、新しいのを履くのは何だか嬉しいこと。今日も一日良い事があるよう、楽しく働けるよう、新しい靴にも祈願です。
これから朝飯、その後は早めに医院へ行ってエアコン入れます。診療は午後4時からですが。それまでもあれこれ雑務があります。
9時過ぎに追加 新しいトレイルランの靴、雪の上でもほぼ滑りません。この冬、いかに無駄な体力と神経を使ってきたか反省。
やはり毎日使うものは少し高くても無理なく買えれば良いモノのがいいですね。良いモノを長く使うほうが身の回りのモノが少なくて済みますし。
2023年2月 5日 (日)
とうちゃんの自転車日記2205 まだまだ裏通りは雪
昨夜も少し降りました。写真は今朝のもの。比較的車が通る方ですが、もっと裏道はまだまだ雪だらけ。なかなか外を気持ちよく歩く気候ではありません。
少し前に朝方のラジオで聞いた話ですが、ウッチャンナンチャンという漫才のコンビ、「うんなん」と略して呼ばれることがありますが、何で「ウッナン」じゃないの?というどうでもいい話。三四郎という漫才コンビの小宮さんが話してました。
ここでも書いてますが平澤はピョンテッkなのに平澤駅はピョンテンヨッkになるようなもの。何も考えないで話してますが、言葉って面白いです。
同じ番組の中で、のり巻きにはごぼうが入ってないとと、同じ小宮さんが言ってました。韓国のテレビでもキmパpには牛蒡は必須だったという話がありましたが、そんなことでも嬉しい私です。
最後の5時の枠が空いてますが、ほぼ夕方まで仕事です。つづく
17時46分、仕事お終い。石膏の硬化待ち、トリミングは院長がやります。ヨドバシ写真出して帰る予定。
2023年2月 4日 (土)
とうちゃんの自転車日記2204 忙しい土曜日
朝から技工です。ロボット掃除機を起動して模型調製。洗って、少し乾かしてから続きをやります。
写真は少し前のもの。大寒波は過ぎたけど、もう一度くらい、まとまった雪がありそうです。つづく
真空吸引で作るタイプのマウスピース、圧接までやりました。冷蔵庫で冷やして残ってる応力を除き、お昼に切り出して、形を整えます。
プラスティックのマウスピース。歯を動かすのには無理があると思いますが、その場所で留めておく、リテーナーとしては使えると考えています。
入れ歯みたいなタイプの床保定装置、透明で薄いマウスピース型保定装置、それぞれ利点欠点があります。
1人変更で空きました。朝の韓国語CDでは、「女性より男性の方が交通規則をマーニオギンダ」という部分。「オギダ」って知らない言葉。でも、予想通り、「規則を破る」とかの意味のよう。高級1は今の私にちょうど良い教科書のようです。
2023年2月 3日 (金)
2023年2月 2日 (木)
とうちゃんの自転車日記2202 ネットのニュース
ヤフーを最初の画面にしていますが、ニュースに混じって広告もあったり。また紛らわしいのですが、ライターさんが書いた記事もたくさん。
そんなのを見て、食べ物を買ったり、店を訪問したりしたことがありますが、広告度90%くらいだと思っています。
今までに試して、なにこれ?って思ったのはレンジで温めるラーメン、広島風お好み焼き、飲食店に関してはもっとたくさん。
個人のブログでの記事もそんなのがあったり。地域の振興のために、という意図があるのかもしれませんが、行って食べて、後悔したこともあります。
誰もが簡単に発信できる時代、まぁ、いろいろあるさという所ですが、何もかも値上がりの時代、大事なお金を使うのですから見る側の選別眼も必要です。
写真は大雪で品物が無くなったコンビニ、記事と直接の関係はありません。
最近のコメント