« とうちゃんの自転車日記2299 1週間の変化 | トップページ | 2023年4月27日 さて、今日の天気は? »

2023年4月26日 (水)

とうちゃんの自転車日記2299 雨の休日

Img_3582

この年になるまで知らなかったこと。天気が悪い日の方が公営競技の場外売り場が混みます。

外でする仕事の中には雨の日はできない業種もあり、休みになる人がいるのでしょう。

今は禁止用語ですが、昔の歌にありました。「土方殺すにゃ刃物は要らぬ。雨の3日も降ればいい」。日雇いの形式は減ったと思いますが、雨の水曜日、休日並みの駐車場の混み方でした。

ヨドバシ行って、場外寄って、スーパー行って帰宅。気楽な休みの日の夕方です。写真はイメージです。

ケーブルテレビで韓国語聞き取り練習。聞こえてきたのが「キドアジョシ」。顔を上げて画面を見たら字幕は「映画館の人」。

もしかしてキドは木戸? 今また言いました。高校生が変装して未成年者観覧禁止の映画を見る場面。

日本では使われなくなった言葉が残ってます。芝居小屋由来の言葉、木戸銭。木戸の意味、今の若い人は知らないし、私も使ったことのない言葉です。

ハンボンマンバジュセヨも!オヌルンタッkコルリョッソも、15年前からここで書いて来た言葉。

コロナ3年、CD聞き取り練習、ドラマ聞き取り練習は続けて来た、嬉しい中級者です。

|

« とうちゃんの自転車日記2299 1週間の変化 | トップページ | 2023年4月27日 さて、今日の天気は? »

コメント

木戸銭は知りませんでした。続報お願いします。

投稿: tolmengi | 2023年4月27日 (木) 18時31分

コメントありがとうございます
先程学院から帰りました。残念ながら釜山出身ので先生、知らないって仰ってました。スルチプなどの用心棒のことでは?という話でした。

ヤフーで検索してみると、映画館 キド アジョシ で最初に一つ、「人生万華鏡」84回というのがありましたが、私がスラスラ読むには手に余る長文、ご覧いただき、解説頂ければ嬉しいです。
他の本を見ながらテレビを見ていたので、あやふやですが、昔の女子高校生3人が、大人に変装した映画館に入り、中で生活指導の先生に見つかり、たまたま来てた担任先生ニムに助けてもらう? そんな場面でした。
カカオで韓国人の友人に聞いたら、キドアジョシ、分かったみたいでしたが、確定ではありません。

投稿: おとう | 2023年4月27日 (木) 21時07分

もう1人、韓国人の友人、河霜さんに聞いたら、やはり木戸銭の木戸、映画館などの入場券を確認する人を言うそうです。もぎり、という言葉もありましたね。

投稿: おとう | 2023年4月28日 (金) 14時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« とうちゃんの自転車日記2299 1週間の変化 | トップページ | 2023年4月27日 さて、今日の天気は? »