韓国カゴシポ761 毎日発見
今井久美雄さんの本、今は車の中だったかな?でも運転中は見ることができません。CDだけ繰り返し聞いています。
速いというほど速くもなく、何べんも聞いていると周囲の状況から気付くことたくさん。自慢ですが、ある程度まで来ると韓国語と接することで実力が向上する。そんなのが感じられてうれしく思います。
今日の車中韓国語は、信号など停車時に急いでメモするのですが、3つ。
ターデッソ、トッkポッキができたよという言葉。何回か書いてるけど好きな韓国語表現「ターワッタ」=到着した、に似ていますね。
自慢、日本語の意味とは違い、自信過剰みたいな意味で使っている感じ。チャランて言葉が日本語の自慢?
もう一つ、今朝気付いたのですが、とても嬉しかった発見「走馬灯チョロm」。中国語でもあるのかな?それとも日本語かな?チュマドゥン、何回か聞いて、わかると嬉しい。そんなでした。滑走路、で、ジュ、おぼえました。
さて、技工です。写真は倉洞スップルテジカルビ。少し甘い味付けの豚焼き肉にミツバ、案外合いそうですね。
10時15分、ちょっと休憩。11時まで頑張って、お昼に出ます。いい天気。
午後早く、カカオで河霜さんにも「キドアジョシ」聞いてみました。やはり木戸銭の「木戸」で相撲会場とか芝居小屋で入場票を確認する人の事。後に映画館などでの入場時に切符を切る人が「木戸おじさん」だそうです。韓国でも60代以上くらいの言葉だと教えてもらいました。
日帝36年、特別な関係だったウリ2つの国、文化や言語でいろいろな関係の事が残っています。「面白い」って日本人の私は思うんだけど、韓国の一部の人は「面白くない」のかなぁ。
| 固定リンク
コメント