韓国カゴシポ757 大韓航空新潟仁川(ソウル)便の復活、再就航は?
昨夜は学院。昨日書いたように、先生が前の授業の時に下さったプリントの訳とフリートークでした。「上級1」はそんな感じの授業もあります。
その中で、話題になったのが新潟仁川便の再就航について。先生は羽田経由でこの春休み、行ってこられたとのことですが、来月8日から制限がなくなって、さて新潟便は? 先生が聞いた噂話だと言いますが、6月くらいからチャーター便で日を決めて運行という話があるそうです。
日本に来たい韓国人が九州や関西にたくさん来ているとか。日本人だって韓国行きたい人は多いはず。ただ、人口が希薄で韓国好きも当然少ない新潟便、最初の訪韓はやはりマイレッジを使った東京経由かなぁ。
しかしここで何度も書いている通り、仁川の第2ターミナル。本当に不慣れです。2019年の2回しか使っていませんが、自信が皆無。でも、ツアーだとマイレッジは使えない。休みも、東京経由だと余計に必要。やはり新潟便の復活が望まれます。
写真は最後の訪問の時のもの。鍾路5街で、麻薬キムパプを行動食として買って、タクシーで仁王山登山口に向かったのでした。
15時20分追加、ちょっとグーグルマップを見てソウルを楽しんでいたら、鐘岩洞の旧マーガレットホテル、その後ホリディイン城北ソウルだった建物が同徳女子大学第2寄宿舎ってなっていました。古い友達の食堂アジュマ2の店があった場所。ここでもたくさん記事を書いています。ホプ、プルティナの後は中国人観光客向けの「コリアンバーベキュー」って店で、それはまだあるみたい。
何度か地方都市のバスターミナルの移転でモテルや食堂が困る韓国って書いていますが、街中のホテルの廃業も周囲の観光関係の業者にとっては死活問題なのでしょう。
| 固定リンク
コメント