とうちゃんの自転車日記2322 どうでもいいって言われそうな事
先日テレビで見た話。大阪のおっちゃんは帽子をかぶるとか。大阪に限らず、お年寄りは帽子を被る。新潟も一緒。写真は今朝のものですが散歩らしきじいちゃん、帽子です。
書いたかな?私が子供の頃も外出時は帽子を被ることが多かったような。また、高校の倫社の先生は、外で帽子を被らないのは車夫と馬丁だったか、何かの職業だけ。これは今では怒られてしまう話ですが、ちゃんとした男性は外では帽子を被るとか言ってました。
私ももうすぐかぶるようになるのかな?
もう一つ。スピンドル、紡錘って訳されますが、私は両端が細くて真ん中が太い、鶴の恩返しなんかにある糸紡ぎの糸巻きの形だと思ってました。
ところがブイブイ言わせてるトヨタの高級車ブランドレクサスのラジエターグリルの形がスピンドルシェイプだか。あれも確かに糸巻きですが、両端が広く、真ん中が狭い、いわゆる現代の糸巻きの形を言っています。
紡錘形とは、中が太いタイプ、中が狭いタイプ、両方とも糸巻き=スピンドルなのでしょうか?
解剖とか生理学用語でマッスルスピンドル、筋紡錘って訳されますが、あれは中が太いタイプ?
まぁ、どうでもいいことを考えてしまう私です。
明日は何して過ごしましょう?今日も忙しく働きます。
| 固定リンク
コメント