普通の韓国を探して6703 スユリ
ソウル市北東部の町、スユです。漢字で出せるかな?と思って探すと、出るけど結構辞書の奥の方にあります。水踰里という字です。
スユ在来市場の知ってる店でナナスキを自分への土産に買って、夕食の約束場所へ急ぎます。間違って山沿いの道を走る104番に乗ったのでちょっと時間がギリギリっぽい。それでも街歩きを楽しみながら地下鉄駅へ。
衣料品店の店頭ですが「監視カメラがあるから万引きするなよ」、という看板。こういうのを普通に読めるのは幸福です。最後の「告発チョチハm」だけわからないけど。「告発したるぞ」という意味でしょう、たぶん。
「韓国語を勉強すればするほど韓国旅行が楽しくなります」、ってのは私の決まり文句。かなり前から覚えています。中級で学ぶ表現、「~ウミョンウルスロッk」ですね。
同じあたりから北へ、議政府街道、ほんとは道峰路。遠くには道峰山の峩々たる岩峰が見えました。スマホでは見えないかもしれませんが、岩の要塞です。どこからでも山が見えるソウル。羨ましい点です。
6・25の時、北と中国の軍隊はこの道を通って、吉音からミアリコゲを越えてソウル中心部へ来たんだったと思います。ですので、北東部、もしも北がまた攻めてきたら、という事で人気が無く、江南が発展しただか。でも、この30年、まず来ないだろうってことでさらに北の議政府、楊州、東豆川あたりにもアパート群はたくさんできました。
| 固定リンク
コメント
名詞化の 語幹+ㅁ です。
文書でよく使われます。
アンケート調査回答の
・있음 ・없음
などもこの形です。
投稿: tolmengi | 2023年9月10日 (日) 14時46分
コメントありがとうございます
公示文とか、会話では使われない言葉があります。そんなのの一つなんですね。
読めるだけでも、楽しくなる韓国旅行です。
投稿: おとう | 2023年9月11日 (月) 05時06分
思い出したのでここに。
屋台とか露天商売が減ったのは、基本的に公の土地で個人の商売をしてはいけないという規制が厳格化されたからだと韓国の人が言ってました。
前に紹介したポジャンマチャ、カタルシスが生き残っているのは、路上ではないためなのだと、今認識しました。駐車場の一角なのでした。
投稿: おとう | 2023年9月11日 (月) 05時09分