ウォーキング日記665 夢は叶えるもの
꿈은 이루어진다.って言います。夢は叶う?夢は叶えるもの?
天気が今日もイマイチ、ウォーキングを兼ねてバスで街へ行って宝くじ買ってきました。10億円は多すぎるので現実的に一等3000万円狙いでジャンボミニというやつを。
もしも大当たりしたらまた大学へ行って、看護学か、韓国語を学びたいです。後者であれば3カ月とか向こうの学校行くのがいい?
患者さんも何人かいた新潟県立大が第一候補。新潟大でもいいし新潟国際情報大でもいいや。
県立大は昔は県立女子短大。中国語、韓国語、ロシア語のコースがありましたが、ロシア語だけは2年間いくらがんばってもとてもできるようにはならないとのことでした。
そう言えば国際情報大で韓国語やってた患者さん、韓国にはまって慶熙大に留学して、さらに韓国外大に行った方もおられました。羨ましかったな。
昔、韓国と付けばどんな本も買っていた時代、会社を定年退職した後に当時としては知名度が低かった弘益大に留学したアジョシの本がありました。おじさんだっていいよね。
| 固定リンク
コメント
私が2004年に2度目の短期留学をした時、クラスに60代の方がいらっしゃいました。延世大語学堂は年齢制限があったので西江大にしたとおっしゃっていました。その方は成績優秀で、その期の卒業生代表になってましたよ。みんなで昼ご飯食べながら授業のこと話し合ったり、楽しい思い出です。今も年賀状をくださいます。
投稿: tolmengi | 2024年11月27日 (水) 09時44分
コメント感謝します。
本の名前は忘れてしまいましたが、もしかしたら西江大だったようにも思えます。日本人が多いと日本人同士で話すことが多くなって上達しないとか書いておられたので。 やはり新村の辺でしたよね。
昔の新村、弘大、裏手に龍山からの貨物線が通っていて実際貨物列車が走ってました。確かそこが空港鉄道になっただか。江華行きの小さなターミナル。ビルの半地下の市場。懐かしいなぁ、カナタ学院に行った2002年くらいの話です。
投稿: おとう | 2024年11月27日 (水) 13時22分