おはようございます
夏からの閉院仕事で休業。完全無職になってひと月半、ここんとこ書いてるように何もしないのも苦痛、頭も身体も弱る感じ。やってみた事ある方でないとわからないかも。YouTubeばかり見てる人がダメになるのもなんとなくわかります。できるだけ動きましょう。
今日は11日火曜日に引き続き大学病院、皮膚科の日。皮膚科だけ隔月通院だった頃はお出かけ感というか、少し嬉しさも混じる特別感もありましたが、眼科、たおれて整形外科、その次内科、そして半年1回の呼吸器内科と脳外科、だんだん増えてくると飽きます。お金も保険とはいえ結構かかるしね。運動を兼ねてバスで行ってた最近ですが、車かなぁ。つづく
朝刊より、大韓航空がアシアナを合併。長岡駅前に東横イン26年, 釣りを再開するには寒い。バードウォッチングにも寒い。
大学病院行く日のことでの楽しみは、いつもと違う地域、店での昼食でした。前から書いているように生来の食いしん坊、夜中に起きてしまった時も「明日何食べよう?」とか考えると寝られます。
5時10分、昨日、民団の学院で同級生から聞いた新潟県立大学の春休みに行われる「サイバー韓国外国語大学校」の教育実習?を兼ねた午前午後あり4日間ぶっ続けの韓国語講座に申請しました。 ダウンロードして、記入して、添付でメールという方法は自信が無かったけど、直接記入する②の方法はスラスラ通販のショッピングみたいにできました。
昨日の夜はやはり受講を希望する同級生のアジュマがやり方がわからないとか言ってたので心配。でも、ちゃんと簡単な申請方法もありました。これ、当日意見しましょう。来年の話ですが、嬉しいです。恒常キッポハラです。無職の恩恵。仕事はその後かな。ま、ケンチャナ。
受講料コンチャ(無料)ですが、まさかサイバーって画面を通しての勉強?じゃないよね、まさか。申し込んでから主催者を見るとあの1号線の、何回か行ったことある外大の一部? 東大門区里門路とあります。となれば1年前に買った外大ジャンパー着て行こうかな。喜んでくれそう。こういうのもとても嬉しい韓国ファンなんです。
この3~40年間、「いけ好かないポーズ」、「きっとほとんど白紙だろ?」のように思えてどっちかってばキライだった大型の手帳?退職記念に買おうかな?なんか、名品の立派な表紙で、毎年中身を交換とかありますよね。高いのかな?ああいうの。
表紙と言うか、カバーが10万円以上、リフィルという中身の紙が14300円とか。普通のやつの大きいのはそれでも2~3000円とかするのかな?今日、大学病院の帰りにちょっと本屋だの見てみましょう。医局時代、出入りの会社の中版ダイアリーだの、誰も使わないのが毎年ありました。
「使えば安い、使わないと高い」が持論です。
最近のコメント