ウォーキング日記678 初物75日の解釈
「初めて食べるもの」、だと思ってましたが、検索すると「その年の最初に出回ったもの」という説が優勢。でもそしたら毎年何でも食べれば良くて死なないことになっちまうよ。人生で初めてって説のがしっくり納まりますよね。新文学博士を名乗ろうかな。
で前置きここまで。会津や郡山、電車ウォーキングで何度も行った福島ではポピュラーなメヒカリ、安いので買ってみました。小さくても脂があって美味しいと聞いています。唐揚げがオススメとのことですが、油多めの揚げ焼きにしてみます。
私、長生きはせんでいいけど、美味しい食べ物は楽しみです。
16時20分追加 見様見真似で頭を落とし、ワタを抜いて腹側から開いて塩コショウ、家内が小麦粉を食べないので米粉を振ってクッキング紙の上。15分ほど置いて多めの油で焼きます。
マハゼのやり方ですが、骨がどれくらい歯に触るか?指サイズのハゼならすぐに柔らかくなるのですが、まぁ、食べられないモノ入ってないんで食べられます、きっと。
韓国語ではハゼ=マンドゥンオ
16時50分追加、メヒカリの米粉唐揚げ、美味しいです。ほんと小さいのに脂があり、美味しい。大きめのは13センチからありますが、真ん中の骨も2分揚げただけで噛めます。美味しい。来年2月くらいまでは生きられそうです。
アオメエソ メヒカリの正しい一般名 アオイソメと似ている。
| 固定リンク
コメント