ウォーキング日記713 ウォーキングに良くない日
運動不足でフレイル気味。これじゃ良くないと思ってえちごワンデーパスを買った1月3日、ごく軽く食べて6時46分の長岡行きに乗りました。
長岡もでも、やはり新潟市と規模が違い、早く着いても開いてるのは立ち食いそば。コンビニも無く、牛丼屋もありません。「8時に着いて立ち食いそばを食べる」、そんなつもりで出発しました。
しかし、、、新潟はうっすらだったのに、内陸へ入ると積雪があります。靴はなんと運動靴。暮れに市内のバスの便が悪い地域で家内に救助を求めた時もそうですが、靴の中に水が入ると歩けません。
これ、矢代田駅ですが、長岡行きを諦め、李成桂ばりに威化島回軍。引き返します。新津を過ぎると1時間に1本。踏切り算で対向する電車は少し早く来ます。時刻表を見て、矢代田で降りたのでした。
この後は前の記事の写真、新津8時48分で新発田。やはり雪と消雪パイプの新発田も歩けず、新潟に戻りました。
「元を取ろうとすると、人生つまらないくなる」なんて、負け惜しみを想いつつ、市内を歩きました。
タイトルは韓国語風に。「~하기 좋은 날」→「~するのに良い日」という表現、好きなんです。なんか、自分が韓国語を使いこなしてる気分になれる、中級者の言葉です。やはり詩的な言い方なのかな?
蝙蝠はなんだったっけ?韓国語で パクチィ、前にも調べた言葉でした。チィはネズミです。パクも、、、漢字かな? 浮かぶのはウリのパk。
チは、割合安い魚。コンチ、みょるち、サmチ、鶴コンチは下顎が発達したサヨリ、で、チィチがウマズラハギだったような。似てるでしょ?カワハギとネズミ。
| 固定リンク
コメント