2025年4月16日 時間富者を楽しむ
おはようございます
起きました。また寝ると思うけど、ラジオ。フォーク歌手のイルカさんのラジオインタビュー再放送。
イルカさん、60過ぎたら、デザート世代だって。頑張って働いてもいいし、それぞれの楽しみを追求してもいい。時間がたくさんあるのを使って楽しもう。多少、記憶違いものあるでしょうが、そんなお話。
デザートって果物も有ればいろんな菓子類もあるし、チーズだったりもある。とにかく、楽しみましょうって事。
例えば、午前2時前に起きても、現役の時代だったら困るけど、今は別に昼間寝てても許される。
何々が無いって考えるよりも、何々ならたくさんあるよって考えた方がいい。韓国語で「シガンプジャ」って言葉があるかどうかはわからないけど、今の私はとりあえずはデザートを楽しむ時間持ち。それをうまく楽しまないとね、と思いました。
もう一つ昨日15日のネットニュースで、少し前に膵癌で亡くなって急に親近感を感じた経済評論家の同世代のおじさんの言葉で、「日本人は死ぬ直前が一番金持ちだ」という話には同意。
現役世代はずっと貯金借金返済貯金節約貯金、リタイア後も節約節約節約。そんな一生、まぁ、人によりしょうがない場合もありましょうが、たくさんお金を余してやりたい事もせずに死んでしまうのは一度しかない人生、勿体ないです。
適度に節約しつつ適度に楽しむ、そんな風でないと不幸だよねと思うのでした。
が→何、を→遠、スマホからの記事の変換ミス。ご勘弁ください。また寝て、フィットネス。今、今日、充分幸福な事を喜ぼう。
他人のためにお金を使うのも気持ちいい。県立大にお礼。
安寧にお眠りください。が
デクスターゴードン
ソウルから日帰りでカルビタンを食べに行った町、ど忘れ、ここの記事にもある。小さな町の真ん中になんとか楼があって、エンドゥをプラスチックのたらいに入れてハルモニがターミナルで売っていたあの町へ行く時、京釜線の金泉からバス。乗り換えた居昌か咸陽のターミナルに日本語関西の在日の方が故郷に寄付したい木製のベンチがあった。ああいう金の使い方がいい。他人のために、故郷のために使えばお金は減ってもそれ以上の達成感がもらえる。
あの町の名前は何?行きは汽車にバスにバスだったのが、帰りは山の中のうんと空いてる高速道路大田経由で早かったあの小さな町。
一年以上韓国にいた日本人。仕事とか結婚してとかはいくらでもいるけど、130回とか短期の2泊3泊の旅行で。それも半分以上は地方歩き。なぜネットで上の方に出てこないか不思議だけど、自分ってすばらしい。自画自賛だけど。
3時過ぎ、NHKしかやってない。運転席からの風景は京阪大津線。乗った事ない。阪急嵐山線のがいい、と勝手な希望。
起きると電気代とか今の第一暖房のガス代がかかるとか心配しちゃう貧乏性。
| 固定リンク
コメント