ウォーキング日記923 珍しく家で
いい天気ですが、まだ家にいます。なんだか眠くて。家内はちょっと出かけて、もしかしたら夕方まで?ゴミ捨てと、電気釜を仕掛けるのを頼まれてるだけ。ゴミは出したのでお昼まで出かけようかな、というところ。でも眠い。そんなです。
ちょっと考えたのですが、昔のブルースウィリスとかの映画、、地球に小さな星がぶつかるのを阻止せんがために決死隊が編成されて宇宙へだったか。
福島の原発の溶け落ちた燃料のクズの処理がなかなか廃炉を阻んでいるわけですが、そういうのを片付ける決死隊があれば、私、応募します。
スコップで掘るという量ではないので、機械を操作する仕事?すごい放射能とは言えすぐには死なない程度の防護服を着て、近寄って、集めて持ち出す仕事。どうせ長生きもできなさそう、世の中の役に立って終わりたい、そう思います。
どうでしょう?そういう仲間、いませんか?東京電力さん、いかがですか?
16時17分、知らない韓国ドラマ。許諾없이
| 固定リンク
コメント
じつにお久しぶりです。お元気でなにより、私も元気は元気です。
しかし、なーんだか、うーむって感じですね。決死隊ですか!
映画と違ってニヤリともできないです。
もう福島原発のことはみんな忘れたふりして生きてますよね。私もそうです。南海トラフのニュースのほうが多くて
あーもう考えることが多すぎますね。
米の値段のほうが最優先の日常ではあります。
投稿: かがり | 2025年5月16日 (金) 10時15分
コメントありがとうございます
機械も壊れるほどの放射能?ってのが信じられませんが、40年計画でしたっけ?このままだとできない。と言うか、できないとわかっててのポーズのような気も意地悪な話ですが感じています。お金がかからないってっても、最終的な処理とか今回のような事故の事を考えると、前にも書きましたっけ?「1970~75年くらいのエナジー消費で地球人皆が我慢する」という話。
となるとだけど、先に享受した先進国だけずるいって話も出るし、、、次世代ってどうなるんでしょう? そんななので、死ぬとき痛くないようにしてくれれば、けっこう人のために何でもやるよ、と思っています。
地震はどうなんでしょうね? 東京の家でも階上の寝る部屋に靴を用意していたり。また古い記事の高知県の海沿いの津波対策は知らなかっただけに驚きました。
誰の言葉だっけ?「我亡き後に洪水よ来たれ」だったか。まぁそんなこと心配し過ぎるのも幸福ではないです。
今日と今を大事に、できれば楽しく、ですね。宗教に入るのも一つの手かも。
ともかく、별일 없으신 것 같은데 안심했다、大体合ってる?意味、通じるでしょう? 安心、よりもいい言葉がありそうですけど。
投稿: おとう | 2025年5月16日 (金) 12時27分