とうちゃんの自転車日記491 日本でも売っているオクスススヨム茶
えちごワンデーパスという企画切符があります。1500円で新潟県の中心部が大体乗り放題。北は村上、東は山形県の小国とか鹿瀬。南は小千谷、西は越後線の出雲崎くらいまでが自由ゾーン。たとえば新潟から長岡まで、普通列車で普通に切符を買えば片道でも確か1110円。長岡往復だけでも元が取れますので急がない旅にはとても得です。
前は折り畳みの自転車を積んで石仏石像めぐりをしたりしましたが、朝の時間、新潟からは下りですいていても途中で高校生の通学ラッシュにぶつかったりするとちょっと迷惑にもなりますので最近は歩きで県内を巡っています。
今回の写真は4月だったか5月だったか、越後川口(乗り越し料金がいります)、長岡市宮内を歩いた時のもので、長岡駅前のイトーヨーカドーで買ったお茶。韓国のファンにはおなじみのトウモロコシのひげ茶です。歳のせいか、どうも定価販売のコンビニはどうしてもでないと利用できません。地下食品売り場へ降りて、このお茶1本。シールでいいですと言って買いました。当たり前ですが韓国の味です。新潟市のヨーカドーで売ってるかはわかりませんが、長岡でこんなものが売られているとは、、、日韓の交流がより深まっている、そんなふうに感じて嬉しい私です。
5枚目は長岡駅。6枚目は、長岡では有名な食堂の前なのですが、大きな業務用缶詰が灰皿かな?店の前に置かれていました。最近ラーメンブームであれこれ能書きばかり多い店が増えている中、なんだかこんなのは微笑ましく、店の自信と人気を感じさせます。長岡出身の家内の話では、休みの日に街へ行ってここでご飯を食べるのはなかなかの楽しみだったという話。ずっと頑張ってほしい店です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント