2011年5月27日 (金)

とうちゃんの自転車日記491 日本でも売っているオクスススヨム茶

183 185 184 186 181 187

 えちごワンデーパスという企画切符があります。1500円で新潟県の中心部が大体乗り放題。北は村上、東は山形県の小国とか鹿瀬。南は小千谷、西は越後線の出雲崎くらいまでが自由ゾーン。たとえば新潟から長岡まで、普通列車で普通に切符を買えば片道でも確か1110円。長岡往復だけでも元が取れますので急がない旅にはとても得です。

 前は折り畳みの自転車を積んで石仏石像めぐりをしたりしましたが、朝の時間、新潟からは下りですいていても途中で高校生の通学ラッシュにぶつかったりするとちょっと迷惑にもなりますので最近は歩きで県内を巡っています。

 今回の写真は4月だったか5月だったか、越後川口(乗り越し料金がいります)、長岡市宮内を歩いた時のもので、長岡駅前のイトーヨーカドーで買ったお茶。韓国のファンにはおなじみのトウモロコシのひげ茶です。歳のせいか、どうも定価販売のコンビニはどうしてもでないと利用できません。地下食品売り場へ降りて、このお茶1本。シールでいいですと言って買いました。当たり前ですが韓国の味です。新潟市のヨーカドーで売ってるかはわかりませんが、長岡でこんなものが売られているとは、、、日韓の交流がより深まっている、そんなふうに感じて嬉しい私です。

 5枚目は長岡駅。6枚目は、長岡では有名な食堂の前なのですが、大きな業務用缶詰が灰皿かな?店の前に置かれていました。最近ラーメンブームであれこれ能書きばかり多い店が増えている中、なんだかこんなのは微笑ましく、店の自信と人気を感じさせます。長岡出身の家内の話では、休みの日に街へ行ってここでご飯を食べるのはなかなかの楽しみだったという話。ずっと頑張ってほしい店です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

普通の韓国を探して1707 浦項 竹島市場

Newdica6_021  もしかしたら前にアップしていたかも、、だったらごめんなさい。 慶北の大きな港町であるポハンの市内中心部にある大きな市場です。 韓半島にふかく入り込んだ湾の奥が魚の水揚げ場所? 鮮魚も肉も,鶏も野菜も、衣料品も雑貨も、ちょっと似た市場を思い出せない感じの巨大な在来市場、また行きたい場所のひとつです。

 時期は今頃。ウルサンからバスで夕方ポハンに入り、ターミナルそばに宿を決めてタクシーで「この町の一番大きな在来市場の前まで」と技士さんに告げてやってきた場所です。ソウルは当然、インチョン、大田、全州、光州、テグ、釜山、ウルサン、ポハン、とても一日では見て回れないクラスの大都市の市場、まだまだ活気がある元気な在来市場を楽しむことができました。

 いくつもある市場の入口の一つですが、右が市場です。 この後、左手、大通りの向かい側にある美容室で髪をカット。いろいろお喋りした後、市場の端の鯨料理専門の食堂がいくつも並ぶあたりで豪華な鯨のスユクで焼酎。その後はセリの場所みたいなのの奥にある有料トイレで小用の後、駅方面へ歩いて行き、駅。周辺の紅灯街をかすめつつ新しい若者の多い繁華街を歩き、ちょっとしたバーで少しまた飲んでDVDをもらい、タクシーで宿。翌日ヨンドク(盈徳)、サムチョク、東海、バスを乗り継いで東海岸を北上したのでした。 しかし地方の町で、そこそこしゃべれると相手の方、かなり喜んでくれて、いろいろもらい物をする私です。純正の韓国映画DVD、2枚ほどもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月25日 (金)

韓国の犬11 弘恩洞 登山口の2匹

186_2 187_1 188_1 189_1

 弘恩洞、急坂の住宅街の一番奥がお寺と薬水ト。その先は運動公園があり、北漢山の登山道になっています。少し前に写真をアップしたお寺の犬が急に走り出したと思ったら、仲間を見つけたのでした。

 鼻を突き合わせ、お尻のにおいを嗅ぎ、さて、どうなるのかな?と思っていたら、結局意気投合とはいかず、上からきた茶色まじりのほうは4枚目、山から下りてきたご主人様のほうへ走って戻ってしまいました。

 犬を連れて、ひも無しでの散歩、楽しいかと思いますが日本では禁止されています。韓国でも一応禁止なのかな?でも、ひも無しの散歩もしばしば見かけるし、山の中、勝手に着いたり離れたりして散歩するのは犬にとってはとても楽しいひと時なのでしょう。ケンチャナヨ、なのかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月13日 (日)

韓国の犬9 これは見事な珍島犬です すばらしい!

229_2 227_2 228_1

 城北区貞陵4洞事務所のすぐ脇の立派なお家で見つけた珍島犬です。大きく、白く、きれいにしていて、大きな運動場を与えられているようで、とてもいい顔をしています。前に、飼い主の性格や飼い方で犬の顔が変わると書きましたが、飼い主の女性も非常に美人でした。

 何でそんなことがわかるかというと、あまりに見事な犬だったのでパチパチ(デジカメですのでイメージです)撮っていたら後ろから飼い主の美人女性に声をかけられたのです。もちろん韓国語でですが、パンマルで「イェップジョ?(きれいでしょう?)」と。 「はい、珍島犬ですか? 実にいい犬ですね」と応答した私です。

 思うに、車で外出するので、門を開け、車を出して、門を閉めようと車を置いて戻ったら私が写真を撮っていたというわけです。犬はご主人が出かけてしまうので一緒に行きたくて行きたくてぐるぐる回っていた、そんな感じでした。珍島犬でもいろいろいます。そこが韓国のケンチャナヨなのですが、これは、実にすばらしい、こんなの初めて見た、そんな名犬です。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2007年5月10日 (木)

韓国の犬8 やはり東西市場 

359_2

 市場の通りの店の前の品物を置く台の下でごはんを食べていた1匹を撮りましたが、ストロボで驚いたのか、それとも食事を盗られるかと警戒したのか、猛烈に吠えられてしまい、ちょっと目だってしまいました。店のおじさん、「不法に写真を撮られたから怒ったんだろ」と言っていましたが、別に私に対しての「不法」を責めた言い方ではなく、犬に対しての純粋な意見だったようなので安心しました。

 ここでも何度か書いていますが市場での写真、けっこう話してうちとけたと思われる後でも許可を求めると断られることが多いです。言葉がわからない純粋な(何も知らない)観光客が、何も考えないで撮ってしまった、そんなふうのがかえってトラブルが少ないかもしれません。なかなか難しいもんです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月 8日 (火)

韓国の犬7 中渓本洞の2匹

297_1

 子犬であるためか、つないであります。白いほうはかなりしっかりした、というか純粋ぽいプードルのようですが、茶色のほうはもしかしたら、もしかして、大きくなったら引き取られて(ずっと前の群山の友人の家の犬の項を参照してください)、、、とも思える在来型の大きくなりそうな雑種犬のようです。

 地面にはおしっこの跡と思われる液体の流れたあとがありますが、掃除はきちんとされていました。小屋は1つだけだけど、一緒に寝るのでしょうかねぇ?「あやまち」が無いといいのだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 7日 (月)

韓国の犬6 仁川 松林洞付近の犬

046

 「韓国の小型の雑種犬」をいろいろ見ているとどうも現在の愛玩犬ブームの前か、その前のブームのときにポメラニアンが大流行したのではないかと思います。ここ何回かのアップでの犬、そして今回のこの犬。ポメラニアンと韓国在来種、もしくはその雑種が勝手に交配して、という感じがしますよね。

 日本でもやはり流行はあります。バブル時代に流行った大型のシベリアンハスキーだのゴールデンリトリーバー、最近はほとんど見かけなくなりました。「繁殖家」という職業があるそうですが、「流行が過ぎてしまって余った犬、作りすぎた犬」はいったいどうなっているのか?ちょっと心配です。

 これも、仁川市東区、水道局山タルトンネ博物館の2度目の訪問のときに上っていく途中での撮影でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 4日 (金)

韓国の犬5 これは猫、東西市場にて

348_1

 清涼里の東西市場、西寄りは京東市場の果実市場につながっています。東西市場自体が京東市場の一部ともいえます。

 朝はたくさんの果物の箱が並ぶこの辺も、午後ともなるとその日の品物が売れてしまってガランとした店が目立つようになりますが、そんな店の土間に、猫がいました。平らなところではなく、寄りにも寄って箱の残骸とも思える板切れの上にのっかってごろごろ背中を擦り付けたりしています。「ねぇ?そこがほんとに気持ちいいの?」と尋ねたくなるような感じでしたが、そこが好きなのでしょう?めんどくさそうにカメラを見てくれました。

 韓方薬材料にもなってしまうという猫、野良猫はあまり見かけません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月 2日 (水)

韓国の犬4 中渓本洞 バス終点の犬

330_3 329_4

 これも、元が何なのか誰もわからなくなった小型の雑種犬です。中渓本洞のバスの終点の広場に繋がれていました。後方には鶏もいますね。茶色の樽か緑の箱が家なのでしょうか?なんともとぼけた表情がいい感じでした。

 ここ数年の愛玩犬ブームでお金持ちは億単位の値段の高級良血犬を自慢しあったりなんて話も聞かれましたが、こんな街角の韓国特有とも言える雑種犬のが可愛く思える私です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 1日 (火)

韓国の犬3 清涼里東西市場にて

355 353_2 356_2 358_3

 3枚とも東西市場という場所です。ガイドブックにも出ている京東市場、なるほど、チェギ洞駅からちょっと歩けば入口があり、お手軽に「京東市場へ行く」なんてのは可能ですが、広義の京東市場、北は高麗大学そばの小学校のあたりまで、また東は清涼里駅のすぐそば、現代コアビルのあたりまで広がる広大な区域です。南大門市場、東大門市場を全部歩いた人が韓国人でも多分いないように、京東市場を全部見た日本人も多分ほとんどいないのではないかと思います。この東西市場(ドンソシジャン)も、そんな京東市場の一部です。

 おじさんが2匹、ポメラニアンが入っていると思われる小型の雑種犬を引き連れて買い物していました。離れたり着いたり、はぐれることなく市場の雑踏を歩いていましたので何度も来て慣れている近所の犬のようです。2枚目、左のやつはコーヒーなどの飲料水の屋台です。もっと小型のものが多いのですが、かなり大型。店じまいの移動中かもしれません。

 4枚目も放し飼い。このへん、果物の卸の店が多いあたり。北へ行くと犬の店が少しあって、雑貨、食品、菓子の卸の店が多い場所になります。この12年、何回も通って、やっと土地勘ができた場所です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)